• ベストアンサー

ダイヤモンドの性質について

hana-hana3の回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

関連するQ&A

  • ダイヤモンド鍋は本物

    ダイヤモンド鍋は物理的に一般のダイヤモンドと同じでしょうか? 異なる場合、宣伝に問題があるのでは…。

  • ダイヤモンドなのかダイアモンドなのか・・・

    先日、ダイヤがついたアクセサリーを購入し、その鑑定書を見ると「ダイアモンド」と表記されていました。 今までずっとダイヤモンドだと思っていましたが、ダイアモンドが正式な呼び名なのでしょうか? ふとした疑問ですが、まわりの誰も知りませんでしたので質問します。 宜しくお願い致します。

  • ダイヤモンドって自然に黒鉛化するの?

    物質物理に詳しい方教えてください。 ダイヤモンドについて本に書いてあったことで気になることがありました。 「ダイヤモンドは超高圧下で安定であり(常温常圧下では準安定)、われわれの生きる常温常圧下では炭素固体相は黒鉛が安定相であり、安定相でないダイヤモンドはやがて黒鉛化する・・・その進行速度が極めて遅いので永遠に黒鉛化しないよう見えるだけ・・・」というような内容のことが書かれておりました。 650度C以上の高温下ではダイヤモンドは大気中の酸素と結びついて二酸化炭素化が進行しやがて蒸発してしまうことや、850度C以上の無酸素雰囲気下では黒鉛化が進行することは知っていますが、仮に永遠に常温常圧条件が成り立つとして、それでも十分時間がたてばダイヤモンドは酸化・蒸発したり、黒鉛化するのでしょうか?

  • ダイヤモンドが透明なのは何故ですか?

    ダイヤモンドとSi(単結晶)はどちらもダイヤモンド構造を取りますが、 ダイヤモンドは透明なのに、Siは不透明なのは、どうしてですか? 教えてください。

  • ダイヤモンドの硬さがなぜできる?

     ダイヤモンドは硬度10で、地球上で一番硬いということですが、それについて質問です。  ダイヤモンド以外はダイヤモンドよりも硬くないわけですが、ダイヤモンドよりも硬度の低い物(やわらかい物)でいくら圧力を加えても、炭素が硬度10にはならないと思うのです。  なぜ硬度10の硬さができるのでしょうか?

  • ダイアモンドを燃やすと

    ダイアモンドは、結晶構造を持つ炭素の同素体ですよね。 では、ダイアモンドを燃やすと、ダイアモンド→二酸化炭素のように直接なるのでしょうか。それとも、ダイアモンド→(結晶構造が崩れて)黒い炭素→二酸化炭素という反応をするのでしょうか。

  • ダイアモンドの硬さ

    ダイアモンドの硬さに関して、「5000~10000」という人も居れば、「15000」くらいだという人も居て、どれが正しいのか分かりません。確実な典拠はどこにあるのでしょうか。どういった典拠に基づくものかも含め、HVでダイアモンドが幾つなのかをご教授頂きたいです。 また、「HRCはダイアモンドを100とする数値だ」という記述をよく見かけますが、HRCが100だとすると、HVに換算(概算で)すると約5000程度までしかいかないように思えるのですが・・・・。HRCでのダイアモンドの硬度もできれば教えて下さい。

  • ダイヤモンド

    三菱の「スリーダイヤ」、野球の「ダイヤモンド」など、ひし形を「ダイヤモンド」と呼ぶのはなぜでしょうか。宝石のダイヤモンドでひし形にカットされているものを見たことが無いのですが。

  • ダイアモンド

    地球上で最も固い物質はダイアモンドなのですか?ダイアモンドも傷つくことがあると聞いたものですから。どなたか教えて下さい。

  • 焼かれたダイアモンド

    母が亡くなり火葬場で母と一緒に焼かれてしまった、ダイアモンドの指輪があります。黒こげになってしまったプラチナに、ただの石のようになってしまったダイアモンドが4つ付いています。また輝きを取り戻すことができるのでしょうか。ダイアモンドの専門家、またはダイアモンドについて詳しい方、教えてください~。母の形見をいつか、私の指に付けたいのです。宜しくお願いします。