• ベストアンサー

外国の走り屋映画に出てくる”ニトロ”ってナンですか??。

外国の走り屋映画に出てくる”ニトロ”ってナンですか??。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.5

<ニトロとは> いわゆるニトロとは、ナイトラスオキサイドの事で、 日本語では亜酸化窒素と呼ばれております。 化学式はN2Oで、歯医者等で使用する笑気麻酔の成分です。 しばしばニトログリセリンと混同されますが、 発音が似てるだけで、全くの別物です。 ニトログリセリンはそれだけで爆発しますが、 ニトロ(亜酸化窒素)は爆発しません。 ガソリンの燃焼の際に、酸素を補う働きをします。 亜酸化窒素は、約300度まで熱せられると酸素と窒素に分解します。 この際の酸素が、ガソリンを燃焼させる際に補助的な役割を果たします。 酸素を余分に送り込むという意味では、むしろターボ等と似た考え方ではあります。 なお、NOSというのはこの亜酸化窒素のシステムを完成させた会社の商標です

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/barisetsu24.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • anny_no1
  • ベストアンサー率35% (103/292)
回答No.4

ちなみに最近は「ニトロ」って言わないですね。 「NOS」”ノス”又は”ナイトロ”と普通に英語読みしますね。 「NIKE」=ナイキ 「NITRO」=ナイトロ みたいな感じ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

大気以上の濃度の酸素供給を行うために付ける装置。 通常以上の燃料を燃やす事が可能になるので出力アップに繋がる。 http://4x4.waiy.net/2007/11/post_93.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450529 http://minkara.carview.co.jp/userid/273232/blog/9917232/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.2

自動車等のエンジンに亜酸化窒素を送って一時的に出力を上げるシステムの俗称。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の子らしい、かわいい、走りがある映画

    私はアニメータを目指していて、普段から人の動きの勉強のために映画などを見ています。 人の動作の中でも走りは基本的なモノでありながら非常に重要なモノでもあるので色々な観点から勉強したいと思っているのですが、『必死な走り』などはよく見つかるのですが私自身の作品の選び方が間違っているのか、『女の子らしい、かわいい走り』になかなか出会えません。 そこで皆さんの知識を是非貸していただきたいと思った次第です。 皆さんが上記のように思う『走り』がある映画、ドラマ。 そうでなくても『この走りは非常に良い!』と思うものがあれば是非教えていただきたいです。

  • ニトロ化

    こんにちは! 有機化学の勉強を始めたばかりです。 有機化学の本を読んでいて疑問に思いました。 ブロモベンゼンがニトロ化すればニトロブロモベンゼンになりまよね? クメンはニトロ化したらニトロクメンという名前になるんですか? それと、ニトロベンゼンなどのようなすでにニトロ化しているものは もうニトロ化できませんよね? レベルの低い質問で申し訳ないのですが、教えていただけませんか? もし、有機化学を学ぶ上でオススメのサイトや 化学構造式なども載っているような詳しいサイトがあれば 一緒に教えていただけると嬉しいです。

  • ニトロ化

    質問です!!トルエンやフェノールをニトロ化したらニトロ基が3つまでしかくっつかない理由をおしえてください!!! あと、ニトロ基がくっつく位置が必ず2,4,6、って位置になる理由を教えてください!!!!おねがいします!!!

  • ニトロ化について

    質問です。高専の化学専攻2年です。ブロモベンゼンのニトロ化で、p-ニトロブロモベンゼンとm-ニトロブロモベンゼンを得る方法については、配向性から考えてだいたい判るのですが、o-ニトロブロモベンゼンを得る方法が判りません。どなたか判る方が居ましたら、教えてください!!お願いします!!

  • ニトロ化

    ベンゼンをニトロ化して、ニトロベンゼンを作りますが、 そのとき用いる混酸(濃硝酸と濃硫酸)の硫酸の役割を 教えてください。

  • 日本の映画と外国の映画、どっちが好きですか?

    日本の映画と外国の映画、どっちが好きですか? 1.日本の映画 2.外国の映画 3.どっちも好き 4.どっちも好きではない 僕は、2の外国の映画が好きです。 皆さんは日本の映画と外国の映画、どっちが好きですか?

  • p-ニトロアセトアニリドのさらなるニトロ化

    大学の学生実験においてアセトアニリドのニトロ化を行いました。 その実験はアセトアニリドの濃硫酸溶液に氷浴中で濃硝酸を滴下、p-ニトロアセトアニリドを経て、p-ニトロアセトアニリンに加水分解するというものでした。 レポート課題も出され、そこにはp-ニトロアセトアニリドのさらなるニトロ化といった題材があり、それは「用いた濃硝酸・濃硫酸の物質量から考えると、p-ニトロアセトアニリドがさらにニトロ化され2-4-ジニトロアセトアニリド、2-4-6-トリニトロアセトアニリドといった化合物が生成する可能性が考えられる。しかし、実際にはほとんど生成しない。この理由について調べよ。」というものなのですが、いまいち分かりません。 -NHCOCH3はオルト-パラ配向性活性化基、-NO2はメタ配向性不活性化基ということは調べたのですが、これでは2,6がニトロ基で置換されてもおかしくないように思えます。 ニトロ基の不活性化作用の大きさや、アセチルアミノ基の立体障害なども考えましたが、なかなか確証を得ることができません。 どなたかわかる方はいらっしゃるでしょうか? お力添えをお願いします。

  • ニトロ化

    トルエンとベンゼンではどちらがニトロ化されやすいんですか?  

  • コンピュータ処理した映画のはしりはなんでしょう

    映画作成の知識が無いので恐縮ですが、教えてください。「インディージョーンズ」を見ていて思ったのですが、 最近の映画、例えば「ハムナプトラ」などは多くの場面でコンピュータを利用した特撮が利用されていると思います。 そこで質問なのですが、コンピュータ処理した映画(アニメではなく実写の映画)のはしりというか、初期の もののタイトルを教えてください。 コンピュータ処理が何を指すのか等の定義が曖昧でなんとも言えない気もしますが、例えばデジタル合成とか、そん な単語があるのかも怪しいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 攻める走りってどういう走りなのですか。

    峠のワインディングを攻める走りをするとか言いますが、攻める走りって具体的にどういう走りをすることなのでしょうか。 道なりにハンドル切って制限速度で走ればいいのですか。 それとも、もっとスピード出さなくては攻めるとは言えないのですか。