• ベストアンサー

give a message to A(人) って,要するにどうすることなのですか.頭が混乱してきました.

 こんにちは.質問はタイトル通りなのですが,いろいろ見ているうちに頭が混乱してきました.  アルクの例文によると,  give messages to one's staff (部下に伝言を残す)  what kind of message do you think the activity gives to children (子供たちにどのようなメッセージが伝わる)  give him your message (あなたのメッセージを彼に伝える) などが見当たり,ここまではまったく違和感を感じません.  次に,スーパーアンカー英和には次の例文が載っています.  She left a message with the boy.=She gave a message to the boy.  (彼女はその少年に伝言を頼んだ)  この和文の意味するところは,最終的にメッセージを伝えたい誰かがいて,「彼女はその人にメッセージを伝えてね,とその少年に依頼した」と解釈しました.つまり,最終的にメッセージを伝えたい相手は,その少年ではなく,だれか別の人であると….そう解釈した理由は,次のURLを覗いていたからです. http://okwave.jp/qa4319999.html  そうすると,アルクの例文とアンカーの例文に食い違いが生じてしまいます.それとも,一般には2通りの可能性があって,文脈からどちらの意味で使っているかを判断するのでしょうか.それとも私が何か勘違いをしているのでしょうか.それとも,以上の記述のいずれかには誤りがあるのでしょうか.その辺りの解説をお願いできませんでしょうか.  どうぞ宜しくお願い致します.

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

No.3 です。面白い議論ですね。私も調べながら勉強しています。(下記が前に言ったことと矛盾していないとよいけれど...) アンカーの説明:She left a message with the boy.=She gave a message to the boy.=(彼女はその少年に伝言を頼んだ) の後ろ半分は少なくとも「普通でない」と理解した方がよいと思います。 統計に頼るために google 検索で見ると "left a message with" 66900 "gave a message to" 37100 これだけ見ると後者も使われています。次に secretary を入れて "left a message with the secretary" 364 "gave a message to the secretary" 2 で検索すると left と gave では大差がついています。確かに give something to someone という言い回しは文法的にはあってよい筈ですが、実使用件数は少ない。 何故か?頭をひねらなければなりません。一つには、give something for someone という風に give と組み合わせて for を使うことはしないということは既に文法書に書いてある通りです。gave a message to the secretary と書くと、さて for someone と書き足したいがそれがしにくい、という点がありそうです。 2つ目に次のことが参考になるかと思います。すなわち "gave him (=secretary) a message to": 12400 という言い方はむしろ多数見受けるのです。しかし "gave the secretary a message to" とはいわない。すなわち gave の直後に(him は軽いからよいが the secretary という)重い単語を置くことは嫌っているように見えます。これは数学的な文法というより give に関する口調あるいは慣用という問題かと思います。如何でしょうか。

msforest
質問者

お礼

 再三のご回答ありがとうございます.そして私に代わって Google でいろいろ検索をかけ検討して頂きましたこと,厚くお礼申し上げます.こういう検索もそれなりの経験が必要で,誰にでもできるというものではありません.  さて,アンカーの説明の後半部分は「普通でない」というご見解ですが,これは No.1 の回答者の方も同じようなことをおっしゃっており,素人の私もお二方から言われて,「そうなのかも…」という気になってきました.  これまでのご意見をまとめますと, (1) メッセージをAに頼む(託す)ときは       leave a message with A が基本, (2) メッセージをA(最終的にメッセージ届けたい人)に送る,残すは       leave a message for A または give a message to A が基本.  以上のように理解しました.  私の為に貴重な時間を割いて下さったこと,改めて感謝申し上げます.今後ともどうぞ宜しくお願い致します.

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

No.2 です。 確かに you could say "I gave a message to his secretary" (but the "left with" construction it is better). とあります。私が(実際には間に人が入ることはあり得るので微妙なのですが) と書いたようにメッセージを渡す相手は物理的には秘書なのですから「あり得る (could say)」のです。例えば she gave a message for him to the porter. 言葉はいい加減でも通じますから、どんなルールにも「絶対」はありません! しかしこれは「普通」の用法ではありません。言われれば分かるけれども普通ではない。誤用と思った方がよい。give a message to の後にはメッセージを伝えたい相手が来るのが「普通」なのです。

msforest
質問者

補足

 再度のご回答ありがとうございます.KappNets さんのご説明は       She gave a massage to the boy. において,「その少年」というのは,「彼女が最終的にメッセージを伝えたい相手ととるのが普通」ということだと承りました.確かに,常識的に考えてもそうだと思います.そして,このご説明はアルクの例文と合致します.ただその場合,私が気になったのは,アンカーがなぜあのような記述を辞書のなかでしたのか…なのですね.ただし,この疑問には最初の質問のなかで述べましたように,       She left a massage with the boy. は「彼女はその少年にメッセージを託した」(その少年は最終的にメッセージを伝えたい相手ではない)という解釈が前提になっています.直接,アンカーを発行している学研に聞けばいいのでしょうが,もしこのサイト上で納得できる説明が得られれば手っ取り早いな…と思い質問した次第です.もし,この点に関してコメントを頂ければ嬉しく思います.

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

http://www.englishforums.com/English/LeftMessageSecretary/wdnhp/post.htm に秘書を介してメッセージを残す場合の簡単な例文解説があります。 Tom didn't answer his phone, so I left a message with/to his secretary. これはどちらも正しい。ただし with の方がベター。 I left a message for Tom. これも正しい。 さて "give a message to" で(実際には間に人が入ることはあり得るので微妙なのですが)to の後に秘書が来ることはありません。この場合の to はあくまで情報を伝えたい人を指します。よい例は could you give a message to the Japanese audience? とか I can give a message to anyone in the world など。

msforest
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます.KappNets さんを含めお二人の方から回答を頂きましたが,これ以上の回答はないようなので,そろそろ締め切らせて頂こうかと考えています.  さて,添付して頂いたサイトによると,         leave a message with A = give a message to A だが,前者の方が望ましい…というようなことが書かれていると思うのですが,私の解釈は間違っていますか.何分,英語の超初心者なので確信はありませんが.そしてこの記述はアンカーの記述と矛盾しません.しかし,このことは,KappNets さんがご回答の最後の部分で述べられたことと食い違いますよね…. を拝見しました.  この辺りについて,もう少し詳しい解説をして頂ければ,ありがたく思います.

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

こんにちは。 She left a message with the boy.=She gave a message to the boy. の等式は、成り立たないということでいかがでしょうか? 普通 to は対象になるもの・人物と解釈していいと思いますので。 ただ、口語文で、実生活なら、 She said to you. She said that to you. 多分、message を使うより、もっと短縮したほうが、意味にあいまいさがなくなり、有用なので、あまり気になさらないほうがいいと思います。 このいい加減が私でさえ、平均的アメリカ人よりはまし。と評されています。みんなもっといい加減ということなんです。 言葉は、道具、目的はもっと別なところにあるという意味合いで、もっとラフでいいと思います。

msforest
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます.wathavy さんを含めお二人の方から回答を頂きましたが,これ以上の回答はないようなので,そろそろ締め切らせて頂こうかと考えています.  さて,「アンカーに記載されている等式は成り立たない」ということですが,これは「同じことを表す場合もあるが,表さないときもある」という解釈で宜しいでしょうか.一般に,例えば数学などにおいては,等号が成り立つときもあるが,成り立たない場合もあるときは(方程式などの場合を除いて)等号で結ぶことはしないものです.もし,この2つの文が同じ意を表さないことがあるとすると,何ら断りなく2つの文を等号で結んでいる以上,アンカーの記述には問題があることになるのですが….  この辺りについて,もう少し詳しい解説をして頂ければ,ありがたく思います.

関連するQ&A

  • (279)Do not get ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (279) (ll. 352-369) Do not get base gain: base gain is as bad as ruin. Be friends with the friendly, and visit him who visits you. Give to one who gives, but do not give to one who does not give. A man gives to the free-handed, but no one gives to the close-fisted. Give is a good girl, but Take is bad and she brings death. For the man who gives willingly, even though he gives a great thing, rejoices in his gift and is glad in heart; but whoever gives way to shamelessness and takes something himself, even though it be a small thing, it freezes his heart. [試し訳] 間違った利得を得るな。間違った利得は破滅と同じように悪い。 *base gain; 辞書;((米略式))〈考えなどが〉間違った利得 親しみのある友であれ、そして、お前を訪ねる友を訪ねるのだ。 与えてくれる者に与えよ。 与えてくれない者には与えるな。 人は手の平を見せる者に与えてよいが、げんこつを握る者には与えないる べきではない。 仮に可愛い少女が与えるといっても、受け取ることは良くない。彼女は死を もたらす。 なぜなら、喜んで与える者は、彼が大切なものを与える場合でも(心から 喜ぶし)、彼が贈り物を受け取る時も、心から喜ぶからだ。 彼が大事なものを与える場合でも(心から喜ぶし、逆に) その贈り物を享受しても、心から喜ぶ。 例え、ささやかなものであっても、恥知らずを弁えずに、何かを贈ったり、受け 取ったりする者は誰でも、その者の心は冷たい。 [質問] (1)A man gives to the free-handed, but no one gives to the close-fisted.   について (a)give to the free-haned; 手の平を見せる者に与えてよい (b)no one gives to the close-fisted; げんこつを握る者には与える べきではない。 このような解釈で、良いでしょうか。 (2)Give is a good girl, but Take is bad and she brings death.について *この文は、次の解釈で正しいでしょうか (a) Give is a good girl, but Take is bad これは、仮定法条件節と帰結節 そして、倒置されている。 (b) andはfor(because)の意味 (3)hoever gives way to shamelessness and takes something himself,について   (a)give way to shamelessness;恥知らずに(落ちる、負ける)→「恥知らず を弁えない者」で良いでしょうか   (b) takeはgiveと対応して、small thingのやり取りと考えられる        このような解釈で正しいでしょうか。 (4)For the man who gives willingly, even though he gives a great thing, rejoices in his gift and is glad in heartについて なぜなら、喜んで与える者は、彼が大切なものを与える場合でも(心から 喜ぶし)、彼が贈り物を受け取る時も、心から喜ぶからだ。      *( )を挿入しました。      *「享受する時も喜ぶ」→「受け取る時も喜ぶ」としました。    この文もこれで良いでしょうか。

  • ~に話かける という英語

    ~に話しかけるという言い方は、talk to~  とspeak to~  がありますが、使い分けが未だによくわかりません。例えば、同じ問題集で、次の2例文が出ていましたが、 女の人が電車のなかで私に話しかけた。 A woman  talked to me on the train. 私はとなりに座っている少年に話しかけた。 I spoke to the boy sitting next to me.   となっていました。 使い分けがあるのでしたら、どなたか、解説をお願い致します。

  • whichでどのようにつながっているのかわかりません

    スペースアルクでwhichを含む例文を色々見ていたところ、文の構造がよく分からないのがありました。 The movie gives people a new perspective from which to look at the world. 「名詞+前置詞+関係代名詞+S+V」と同じようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    英文が同じ内容を表すように()に適する語を書きなさい。とい問題です。 (1)She liked the boy sitting next to her.  (2)She liked the boy(who)(sat)next to her. ()内が答えです。 質問1)(1)だと明らかに「彼女の隣に(現在)座っている少年を、彼女は好きでした。」 だと思うのですが、     (2)だと 「彼女の隣に座っていた(当時の座席で)少年を、彼女は好きでした。」という訳にな ると思うのです。     文が同じ内容には、ならないと思うのですが。 質問2)関係代名詞whoを使って同様の文型で、「彼女の隣に(現在)座っている少年を、彼女は(昔)好きでした」はどう英文にすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フランス語に翻訳をしてほしいです。

    フランス語を勉強する上で参考にしたいのでコレらの英文をフランス語にしてほしいです。 The apple is red. The apple is not red. Is the apple red? The apple was red. The apple will be red. It is John’s apple. It is not John's apple. Is it John's apple? It was John's apple. It will be John's apple. I give John the apple. I gave John the apple. Do you give John the apple? I gave John the apple I will give John the apple? We want to give him the apple. We do not want to give him the apple. Do they give him the apple? We gave him the apple. We will give him the apple. She gives it to him. She does not give it to him. Does she give it to him? She gave it to him. She will give it to him

  • 高校英語 受動態の書き換え

    ★受動態に書き換えなさい (1)We did'nt see the boy run over by a car. →The boy wasn't seen to run over by a car by us. (2)Walking along the beach is thought to give much pleasure.  →??? (3)The actress was supposed to have committed suicide.  →Thay supposed that she has committed suicide. 以上の問題について添削お願いします!

  • shouldについて

    If she should come late,give her this message. もし彼女が遅れえてくるなら、彼女にこの伝言を伝えて下さい。 上記の英文でshould comeとshould が 使われてますが、would comeでは、ダメなんでしょうか? shouldは、主語が1人称の時に使う助動詞だと習った記憶があります。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 洋書ハリーポッターフィロソファーズストーン

    ハリポタ読み始めたんですが THE BOY WHO LIVED っていう題名ってどう解釈すればよいですか?(生きていた少年)でよいのですか? 後 he couldn't see a single collecting tin. って全く意味がわからないんですが、、、まさか(彼はブリキを集めていた独身の人が見えなかった)なんて訳なわけないですよね~(笑)

  • 中学生 不定詞の模範解答と解説をお願いします。

    (1)人形を作るのは簡単だとわかった。 I found (    )(    )(    )(    )a dall. (2)動物をかわいがるように努めましょう。 (    )(    )(    )(    )(    )to animals. (3)その少年は母親に何か冷たい飲み物をくれるように頼んだ。 The boy asked his mother to give him(    )(    )(    )(    ). (4)そんなことを言うとは彼は頭がおかしいのかもしれない。 He may be mad(    )(    ) such a thing. (5)彼女は親切にも、魚の料理の仕方を教えてくれた。 She was(   )(   )(   ) show me(   )(   )(   )(   ). (6)私は何も筆記用具を持っていません。 I have nothing to(    )(    ). (7)書くものがないので、紙をください。 I have nothing(    )(    )(    ). Give me a piece of paper. (8)行きたければ行ってよろしい。 You may go if you want(    ). (9)赤信号でとまることはなんと大切な規則だろう。 (   )an (   )rule(   ) is (   )stop when the light is red!            よろしくお願いします。

  • 難関大学の英語の和訳

    次の英文の解釈と和訳がわかりません。どなたか手伝ってください… even though she was told the treatment would give her one-in-four chance of surviving, because she knew the ravages of the treatment and didn't think the odds good enough to endure it.