• 締切済み

独身者は既婚者よりも社会的に軽く見られるものですよね?

dordottoの回答

  • dordotto
  • ベストアンサー率30% (50/162)
回答No.2

結婚しない男はだらしない、という風潮は確かにあります。 ただ、それは男性を結婚によって社会的に縛り付けたいがために 作られた方便です。 好きな女性と結婚できる男はそう多くありません。 社会的に信用を得るために好きでもない女と結婚「しなければならなかった」男性もいるでしょう。 ただ、常識的に考えればそれ(=世間体)だけのために 結婚できるか?って話ですよね。 質問者様のような疑問を持つのは当然です。 相当に好きな女と結婚しない限り 「結婚とは男の権利を半分にし、義務を倍にする契約である」 という名言は揺るぎません。 そもそも、損得だけに話を絞れば 結婚をして得をするのは女性なのに 「結婚したがっているのは男性の方」なんて 言われるのはどう考えてもおかしいですよね? 最近は30代の独身男性も増えてきたことですし 世論に流されずに「この人なら」と思える女性に逢えるまで 結婚はしなくてもいいと思います。

関連するQ&A

  • 独身の人を悪く言う風潮は何故なのでしょうか?

    35歳過ぎて独身だと 「あの人、何かあるんじゃない?」 「いい歳して独身かよ」 「きっと高望みし過ぎなんだろ?」 「いい歳して非正規かよ」 「情けない奴だ」 「お墓を誰が守るの?」 「親不孝」 っとどういうわけか、独身=問題ある人、人生失敗したヤツ みたいな風潮なのが意味不明です したい人はすればいいんだし したくない人はしなきゃいい なのに、「したくない」じゃなくて「できない」だろ?っと世間はいいます 仮に「できない」だとしても 男女共に、理想の相手と結婚できないなら妥協してまで結婚したくないというのは 当然ではないでしょうか? そりゃモテる男女はいいですよ。えり好みして掃いて捨てる程選べるんですから でも、モテない男女はロクな人材が選べないし寄ってきません なら、1人の方が楽って男女(負け組なのかもしれないけど)がいてもいいのでは? 世間は普通に出来ない人を叩く傾向があると思います。何故でしょうか? ここの掲示板でも独身はダメみたいな回答や質問を多く見ます そして、現実社会でもいい歳して独身だと肩身狭いです

  • 独身者と既婚者。

    独身者と既婚者では人間的重みが違いますよね。 独身者はなーんかこの人軽いな~~~って感じでまわりから見られる。 既婚者は落ち着いていてこの人結婚してるししっかりしているんだろな~~~って感じでまわりから見られる。 独身者はまわりから軽く見られ、既婚者はまわりから大人の落ち着いた人と見られる。 何故こういうイメージを持ってしまうのか? 偏見かな?

  • 独身では結局ガキのままですよね?結婚して家庭を持って一人前なんですよね?

    もうすぐ38歳になる独身男性です。父親が亡くなり長男なので葬儀の喪主を務めました。たくさんの親族やご近所の方々が出席しました。ものすごい寂しさと孤独感が私を襲いました。家族はもう私ひとりになってしまい、親戚はほぼ結婚して子供もいたり楽しそうにやっています。昔ながらの人が多いので『男は結婚して家庭を持って一人前』みたいな空気があります。葬儀手配やら親戚に手伝ってもらったりなんだかひとりでは何にも出来ないガキだなとものすごく惨めな気持ちになりました。『頼りないね、長男のくせに!』的な気持ちを多くの方々が思ったのではないかと。私はルックスもハゲチビです。頼りない長男でハゲチビですからもうさぞかしまわりは惨めなやつだと思っているでしょう。やっぱり結婚出来ない男性は大人にはなれないですよね?自分が惨めで仕方ありません(>_<)彼女や嫁さんがいて心の拠り所がある男性と、彼女もいない独身中年男性では精神的な強さも段違いだと考えますがいかがですか?もう寂しさと孤独感で押しつぶされそうです。

  • 独身の中高年男性のイメージは悪いのでしょうか。

    未婚率があがって男女とも独身の中高年も増えているそうですね。 独身の中高年男性に対するイメージは「気持ち悪い」とか「欠陥人間」などというイメージがもたれるようでそれは仕方ないかもしれません。 しかし実際にリアルで独身の中高年男性たち 1人1人に接してみたとしても悪いイメージしかないのでしょうか? 逆にもし独身者が悪いイメージしか持たれないとしたら、なぜ独身の人が増えているのでしょうか、肩身が狭いですよね。 (独身といっても親元を離れて生活してたり、経済的に自立している場合の 話で、いわゆるパラサイトシングルではありません。) 未婚のままになった理由は1人1人違うはずなので、ひとくくりにできないと 思いますが。 逆に「結婚している」とか「お父さん」ということで無条件で「良い男性」 と判断するのでしょうか? (一昔前は「結婚して一人前」と言われ、独身の人は欠陥人間扱いされていたので、適齢期になったら、たとえ気に入らない相手だったとしても結婚するということはありましたが。)

  • やっぱ既婚者>独身者なんですか?

    既婚者、特に子供を持ってる方っていうのはやっぱり独身者に比べて ・我慢を知っている ・子供やパートナーのために生活しているという自覚がある ・親戚付き合いなどがあり、苦労した経験や世間の常識がある ・パートナーに選ばれたということもあり、魅力がある のでしょうか? ちなみに僕は独身ですが、確かに独身者は我慢が嫌いというか、自由が好きな方が多いかもしれません。僕も友達と朝まで飲んだり、高レートの雀荘で打ち続けたりしています。友達も車好きやボーナス払いで100万近い時計を買ったり、キャバ嬢を2人セフレにしていたりなど既婚者に比べ派手な方が多いです。 簡単に言うと我慢がない人間が結婚してないって感じなんでしょうか? 僕は特にしたいわけでもしたくないわけでもないですが、最近そういう話をよく耳にする年齢になったので聞いてみました。

  • 結婚しないで独身を選ぶ人は何故独身を選ぶの?

    中高年で独身の人は男性、女性、ともにいます。 それらの人は何故結婚しなかったのだと思いますか。 独身の人は1人だとさびしいとか、独身だとなんだか肩身が狭いとか 結婚している人をみてうらやましいと思わないものでしょうか。 それとも独身貴族を謳歌して満足感を感じてて自分は自分と割り切ってるのでしょうか。

  • 私が独身者なのか既婚者なのか教えてください。

    自分自身の立場が、よくわからないので質問させてください。 私は結婚してすぐに突然主人を亡くし、未亡人となりました。 こどもはおりません。 年齢は二十代後半です。 夫の死後、生活のために続けている仕事で初対面の人に会うことも多く、 たびたび「独身ですか?」と尋ねられます。 そのたびに、どう答えていいものか迷ってしまいます。 また、アンケートや役所に提出する書類などを記入する際にも、 独身か既婚者か、どちらを選択すればよいかで毎回迷ってしまいます。 今も夫の姓を名乗り、婚姻終了届を提出していないので、既婚者だといえると思います。 でも、実際には夫はおらず、一人で生計をたてています。 住んでいるマンションの名義を夫から私に変更する際、 不動産業者から「独身と書類に記入してください」と告げられました。 違う書類を出すときも、提出先の指示によって、その都度「独身」になったり「既婚者」になったり、 両方の肩書を書いています。 私の事情を知らない人に気軽に「独身か」「結婚しているのか」と尋ねられるたびに、 どう答えたらよいものかわからず、迷ったうえで、夫と死別したことを話しています。 けれど、毎回夫と死別した身の上を語るのも気が引けます。 相手の方も、私の悲しい身の上話を聞いてしんみりしたくはないだろうし、 私自身もよく知らない人に不幸話をしたくはありません。 それに、話しているうちに、夫のことを思い出して泣きそうになってしまいます。 私の生家の者は 「おまえはまだ若く、次の良縁があるかもしれない。 だから既婚者だと名乗らずに独身だと名乗っておきなさい。 そうでないと再婚が縁遠くなるよ」 と、独身だと名乗るようにすすめてきます。 再婚を意識するのであれば、まず婚姻終了届をだして、 独身に戻るための区切りをつけるべきなのだと思います。 ですが、嫁ぎ先のご家族とは夫が亡くなったあとも仲良くしており、 大事な嫁として扱ってもらっていますので、 婚姻終了届を提出して縁を切ると申し出ることで 義父母をとても悲しませることになるかと思うと、躊躇してしまいます。 結婚はしているが夫も子供もいない……。 この状況で他人に「結婚の有無」を訊かれた際に、 どのように答えれば的確なのでしょう。 私は「独身」扱いなのか「既婚」扱いなのか。 身の上話をせずに、既婚者だけれど独り者だという状況を説明するのに うまい方法はなにかないでしょうか。 馬鹿みたいな質問かもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 独身や結婚

    私のまわりで… ある人は結婚したい理由を「孤独死をしたくない」と答える人がいました。 又ある人は自分の持病が原因で家庭がもてない…と言っておられる方もいました。 別の人は家庭をもって一人前という人がいました。 子供の時から異性にいじめられた挙げ句、社会人になってからも異性に横領などの犯罪行為をなすり付けられ精神的に気が滅入り、精神疾患を煩い一生独身でいることを宣言した人もいしっています。 これが答えだというのがないのでなかなか難しい質問だとは思います。 少子高齢化、人口減少、物価高など色んな社会情勢があると思います。 家庭をもたず独身のままでいることは不幸なのでしょうか? そもそも独身や結婚に不幸や幸福という概念はあるのでしょうか?

  • 世間体のための結婚はうまくゆくのでしょうか

    昔は結婚していないと世間から一人前とみなされない風潮がありましたが、 今はそういう風潮もなくなってきているように思います。 今の時代、世間体だけの為に結婚してうまくゆくと思いますか? 他人の人生のことなのでどうでもいい話だとは思いますが。

  • 独身

    女性で 独身で働き続けるのと 結婚しながら子育てもして働きながら   やはり世間からみたら独身の方が、余裕がないようにみえますか? 私は独身ですが、結婚してママさんの方は気が回る人が多いし 会社のお母さん的存在になれるし いいなぁと思います。結婚してるひと のが 暇つぶしで働いてます~っていう感じで見える時もあって それもまたいいなぁと思ってしまいます。