• ベストアンサー

会社の相続時の計算でマイナス状態はあるのか

denden321の回答

  • ベストアンサー
  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

>会社は、赤字で借金もあるので、見た目マイナスのような気がします。  資産>負債の状態ならマイナスになることはないと思います。

KATU2005
質問者

補足

現状は、  資産<負債 の状況です。債務超過しております。 この場合だと相続税評価額はマイナスになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続財産について

    相続にはプラスの範囲内でマイナスの財産も相続するというのがあります。 これは一般的にマイナスの財産の方が多い場合のことで、例えば家のみ相続する財産があった場合、家は絶対相続したいがそうすると借金1億円も相続することになるので家の評価額分の借金と家を相続するということになりますか? (家の評価額1000万円と負債は家の評価額に準ずるのでマイナス1000万円を相続する)

  • 会社を立ち上げについて

    個人事業をしているのですが、 親が他界して、今は、ほとんど使っておらず、固定資産税だけを払い続けている感じです。 このままにしておけば、相続でかなりの額が見込まれます。 その土地を今の事業の資産にする事は、できますか? または、この土地を資本にして、有限会社を設立した場合、どのような税金がかかりますか? よろしくお願いします。

  • ひとり株主の株式会社の株を相続

    個人事業主(法人ではありません)の親が死亡しました。私が店を引き継ぎます。店を株主がひとりの株式会社にしようかと考えてます。株主は私ひとりです。 その株式会社の株価総額は100万円、株式会社の総資産は1億円と仮定します。私が死亡しその株を相続人(妻または子)が相続した場合、相続評価額は株価の100万円ですか、それとも総資産額の1億円ですか?100万円と1億円では相続税が桁違いに違います。

  • 不動産賃貸 法人経営で相続税回避できる?

    賃貸不動産を法人名義にすれば、相続税回避できる、という事例が新聞に載っていました。 『朝日新聞』[2008.09.13土]朝刊一面に、「税から逃れるサラリーマン」と題して、元々高額所得のサラリーマンが、不動産賃貸も経営して経費を計上、税負担を合法的に逃れる実態が紹介されていました。 現在、その人の純資産(資産 マイナス 負債)1億円以上。 (ちょうど以下の質問で回答No.2さんが触れている記事です。) http://okwave.jp/qa4335411.html しかしその一節に以下のような部分があるのに疑問を持ちました。 >「法人を作り、不動産などの資産は相続税のかからない法人所有に移し、子どもたちに・・・」 そんなことできるんですか?もちろん、「できる」のでしょうが、合理的に相続税節減効果があるのでしょうか? 私が思うに、、。 親が不動産を現物出資して株式会社を作り、会社が不動産賃貸業を営む。 親が死んだとき、その会社の「株式」が相続対象となりますよね? 例えば純資産として、時価1億円の不動産を持っている会社の株式であれば、1億円と評価をされてしまう、気がするのですが。 それに対して、もし親→子へ、個人所有の不動産を相続する場合。 時価1億円の不動産も、相続税評価額(路線価)は、かなり低くなりますよね? さらに、「小規模宅地特例」が使えればもっと減る気がするのですが。 結局、法人化より個人として親→子 相続の方が、相続税負担が安上がりな気がするのですが、どうでしょうか? なお、税金カテゴリーで聞いたのですが、回答が得られなかったため、不動産カテゴリーの皆さんのお知恵をお借りしたいです。

  • 相続放棄について

    親の借金の相続についてです 現在私は自営業の跡継ぎとして実家に住んでいます。 しかし、親の金遣いが荒くいつ借金してもおかしくない状況です。 そこでもし借金を抱えてしまった場合のことを考えているのですが、 親が死んだ場合母親→私へと相続されるかと思いますが、正直借金の返済なんてしたくないですし、相続放棄を考えています。 そこで、もし相続を放棄した場合、私は住む場所はおろか自営業なので職も失ってしまうことになるのでしょうか? 住む家や、仕事に使う商売道具も失ってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 負債の相続

    遺産には「資産」があったり「負債」があったりすると思います。 差し引きがマイナスの場合、遺産相続拒否はできますよね。 この質問に、父の負債を子供が返済しなくてはいけないようなことが書かれていましたが、心配しなくてもいいですよね。 父親の所持するものは、家と負債がある場合、(プラスマイナス0の時)、両方で相殺させて、家も借金もなくすと言う手はあると思います。しかし、母親に家を残したい場合はどうすればいいのでしょうか?家が1000万円の時「半分が母のもの」として残すことができるのでしょうか?つまり、500万円は母のものにしてしまい、借金の相続を放棄するのです。

  • 相続税の問題

    有限会社の物として運用しているビルがあるんですが、その有限会社の経営者が死んだ場合ビルの相続人に税金は、どういった風にかかるんでしょうか? ものすごい税金を請求されて借金をして払わないといけないような予感がして心配です。

  • 有限会社の株の相続について

    有限会社の株価と相続について質問させていただきます。 私の母が、友人と二人で有限会社を興しました。 友人(以下、A氏とします)が代表取締役社長、母が取締役として、有限会社を立ち上げ、資本金はA氏が300万円を負担し、母は1円として出資しませんでしたが、A氏は母の手腕を買っており、A氏の負担した300万円の内、150万円を母が出資したという形を取ったそうです。 会社の定款によると、一株あたり5万円となっており、この段階で、A氏名義の株が30株、母名義の株が30株という形になりました。 その後、会社の経営状況は順調で、私もその会社の社員として働かせてもらうこととなりました。 そして最近母が亡くなり、株をどのように処理するかという話になったのですが、家族内での話し合いでは、その会社で現在働く私が相続するという話になりました。 けれども、遺産相続に私は疎いものですから、会社が委託しており、A氏の知り合いでもある税理士さんの事務所に株の相続について相談をしたのですが、税理士さんいわく 「元々の出資者がA氏であり、母は名義上の株主でしかないので、母が亡くなった今、母の持ち株は出資者であるA氏の元に返すのが良い。また、赤字経営の現在の状態では株の価値は0に等しいので、それをわざわざ相続する必要はないのではないか。」 と言われました。 確かに現在は新規事業を興した煽りで赤字経営なのは確かですが、新規事業が波に乗れば、黒字経営に転換しますし、間違いなく波に乗るときが来ます。 私は、その株を相続することによって、その会社の取締役になりたいだとか、株を換金してほしいなどとは思ってはいないのですが、こういった場合、株をA氏に返還するのが普通なのでしょうか? また、税理士さんのおっしゃった、株の価値が0に等しいというのは本当なのでしょうか? 理由も合わせて教えてくださると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社をたたむ時

    株式会社や有限会社が廃業する場合についてお尋ねします。 資本金は300万、現資産は200万程度で借金は無いと考えて下さい。 ・廃業決定から全ての手続き完了までどれくらいの時間がかかるでしょうか? ・株主や出資者に対してはどのような義務が生じるでしょうか? ・廃業を決定した取締役に追加的な責任が生じることはあるでしょうか? ・廃業時点で債務が残っていた場合、それはどうなるのでしょうか?

  • 相続・相続税について

    お世話になります。 実家の母(現存)の所有のマンションを相続しようと思っている者です。 自営業をしている実家は、現在借金があり母もその保証人になっております。 私は、借金返済などの為、今まで100万円程援助いたしました。 しかし、貸した100万円を返す目処はなく、母の持っているマンションを貰う事で話がまとまりました(その他の家族の同意は得ています)。因みに、母のマンションは抵当・担保などはついておりません。 友人には、この情況でマンションを相続するのは、資産隠しとされるのでは?と指摘を受けました。 お聞きしたいのは、 (1) 現状で、私が相続する事は法に触れることなのか(資産隠しになるのか)。 (2) 私の相続が法に触れる場合、正当に相続する方法はないのか。 (3) 相続できた場合、相続税はどれくらい掛かるのか。(固定資産税はは、資産価値(?)900万円で計算されています。) 以上、宜しくお願いいたします。