• ベストアンサー

初潮の準備

lisa2480の回答

  • lisa2480
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

こんにちは。 私も現在小4の娘がいます。 わが子は身長も143cm、体つきもふっくらしてきましたので、そろそろ話さないとな、と思っているところです。 が、なかなか切り出せません。母親でもそんな状態ですので、お父様だとさらになやみますよね。 さて、私の体験ですが・・・ 私は小6のときだったので、学校や友達からある程度の知識もあり、母から改めて説明を受けた記憶はありません。 ごく普通に「用意してあるからね。」とショーツや生理用品を渡されました。確か小4のときに、学校で説明があった頃だったと思います。 結果、いざ初潮を迎えたときには、母にも何となく言えずに、何ヶ月かしてから気づかれたくらいです・・・。 母はもちろん、兄や父にわかるのが凄くイヤで、お赤飯などのお祝いもやめてもらいました。 高学年のころって家族であっても何となく恥ずかしい年頃なんです。 中学生になると平気で「今日生理だからダルイ~」なんて言えるようになるのですが、小学生のときが一番自分の体のことを直視できないというか・・・変なんじゃないか?こんなの恥ずかしい!と感じてしまうんです。 ただ、父からは暫くしてから「もうオトナだからね」と初めての腕時計をプレゼントされました。気恥ずかしかったけど、嬉しかったのをおぼえています。 父子家庭だった友人は保健の先生が親身になってくださって嬉しかった、と言っていました。やはり父親に話すのはチョット・・・と思っていたそうです。 個人面談などの際にでも、担任の先生にお話してみたり、必要であれば保健の先生に相談されるのもいいと思います。 そのあと、準備のための買い物はいとこさんが適任かな?と思います。 生理用品はどんどん進化していて、良いものを知っているのは若い人だと思います。生活がかかっているとつい、そこそこの性能で安価なものに流れがちですので・・・。 いとこさんと娘さんが普段から仲がよければ、いい相談役になっていただけるかもしれません。 元奥様と娘さんが気軽に連絡を取ったり、行き来があるのでしたら、お任せしてもいいかとおもいます。離れて暮らしていても母子なのですから、きっと元奥様も気になさっているのではないでしょうか? ただ、元奥様が再婚なさってたりすると、そこも年頃の女の子の性格によっては耐えられない気持ち悪さもあるので・・・逆効果かもしれませんが。

関連するQ&A

  • 女の子が性的に目覚めるのは何歳くらい?

    3人の娘がいます(妻は他界しました) 自分が男兄弟ばかりでしたので 女の子の育て方で悩むことがあり接し方がわからないことがあります 友人の子供の話を聞いていると女の子の場合は 性的なことへの関心が出てきた場合での 子供への接し方が難しいと言っていましたが 実際に小学校の何年生くらいで女の子は 男の子に対しての性的目覚めが出てくるのでしょうか? 初潮は何歳くらいから始まるのでしょうか? 男親にとっては難しい問題ですので悩んでいます

  • 養育費の使い道

    初めて質問します。 数年前に離婚した40代男です。 協議離婚で特に書面にしていませんが、元妻が親権を持って一人娘を連れて離婚しました。 離婚の際仲裁として、元妻の父親(この父親も元妻の母と離婚して親権自体ない)立会いのもと養育費を6万円/月としました。 私の年収は税込400万円程度の為、6万円/月でも正直つらい金額です。 事実元妻は扶養控除も受ければ、区から片親施策の援助も受けつつ養育費をその他雑収入にも計上していません。 それに対して私は実際の収入から養育費を払っているにも関わらず、扶養控除は受けられず 年収に対して所得税を払っています。 そのような状態で、たまに会う娘(2015年6月現在小学5年生)に塾などの習い事はどうなっているか尋ねても母親から私へ何も言ってはならないと口止めされているから言えないとの返事です。 これからの子供のことを考え、経済的あるいは知識として何かしら元妻に出来る事が有るかも知れないのでメールで尋ねると、6万円/月でも足らないし、これから進学する際に纏まった金額が必要に成る時は別に貰うからといいます。 女性の働きで年収いくらかはわかりませんが、各種優遇されている状況で6万円/月の養育費が少ないと言われたので、養育費の使い道を尋ねたのですが教えてくれません。 養育費は純粋に娘に使われていないと疑ってしまいます。 本来の養育費の使い道と違った場合は、適正な養育費の額のみを振り込み、差額を将来のために私が定期預金に貯めておいてあげようとも考えています。 このような場合、元妻に対してまずどの様に対応すべきでしょうか。 裁判等に成った場合を想定すると、慎重にしなければならないと感じていますが、愛娘の将来のことなので真剣に悩んでいます。 アドバイス願います。

  • 離婚後の子供との面会回数について

    41歳、男性。約2年前に離婚しました。先日3歳になったばかりの娘が1人います。 今回はこの娘との面会について、皆さまからのご意見をいただきたく投稿しました。 親子3人で一緒に遊びに行きたい、私ともっと遊びに行きたいという娘の要望に応えたいと思い、 元妻に面会条件の変更を申し入れたいと考えているのですが、それが受け入れられなかった場合、 現状のまま、面会を続けることが、娘にとってよいのか分からず、皆さまのご意見をいただきたいと考えています。 以下は、経緯説明になります。 これまでも、何度か皆さまからのご意見をいただいてきました。 離婚の原因は私が過去につくった借金を隠したまま結婚したことにあるなかで、 復縁を望んだことに対して、厳しいご意見も頂戴しました。 周囲からのアドバイスもあり、私自身も色々と考えた結果、元妻との復縁は諦めて、 新しい人生を歩いていこうという気持ちを強くしてきました。 しかしながら、面会時に娘と会った時に、娘に「次回はどこに行きたい?」と質問すると、 最近、決まって帰ってくる答えは「パパとママと水族館」とか「パパとママとディズニーランド」など 頭に「パパとママと」という言葉が返ってきます。3人一緒ということを望んでいることを く感じました。また、「パパと一緒にいたい」とも言われます。 離婚時に、面会は月2回、元妻も極力参加する。面会回数は私・元妻の意思では変更できず、 娘の意思でのみ変更できると、公正証書とは別の書面で取り決めをしました。 実際には、元妻は面会には参加せず、娘の「3人でご飯が食べたい」という要望に応える形で 2~3回に1度、面会終盤から合流して、夕食のみ一緒に食べているのが現状です。 (面会回数は実際には月3回となるケースもあります) 今後の人生を考える時に、やはり娘の言葉は私にとって非常に重いものです。 私が一方的に新しい人生に歩み出そうと決めて、娘の言葉を無視して、 このまま月2回の面会を続けるのは可能ですが、元々、娘が大好きな男ですので、 愛おしく思う気持ちもあって、自分の悶々とした感情に無理やり蓋をしたままでは 前に進めないという気持ちが強くなってきました。 そこで、元妻に、復縁は求めず、近所に引越し、元妻をサポートする形で娘の面倒を 一部見られないかと相談することにしました。 元妻は大学院生で、学業と育児の両立で忙しくしているのは聞いているので、例えば、 保育園へ送っていったり、元妻が用事がある場合には、帰りも私が迎えに行って 面倒を見るというものです。 この案は、元妻にとってもメリットがあるので、彼女の気持ちが許せば、成立するかも しれないと思っています。 一方で、元妻が簡単に私を許してくれないとも思っているので、可能性は高くないと思っています。 (元々の約束に従えば、娘がもっと会いたいと言っているので、それに対応すると何らかの変化は あるはずですが、実際には色々と理由をつけられて、認められないと考えています) その際にも私は今と変わらずに、娘と月2回の面会を続けていこうと考えているのですが、 友人の中には、娘の気持ちを考えると、成長するにつれて、感受性が強い時期なので、 どんどんパパに対する思いであったり、親子3人で一緒にいたいという思いが強くなってしまうので、 それに応えられないのであれば、月1回とか2か月に1回とか、回数を減らした方が いいのではないかとアドバイスをくれる人もいます。 私自身も母子家庭で育ったのですが、父親に会ったのは物心がついてからは6歳の時が 初めてで、ほぼその1回だけだったので、父親がいない生活が当たり前で、 特に疑問を持たずに成長してきた記憶があります。 (小学校に入ってからは、他の家庭との違いに苦しみましたが) そんなこともあって、来年以降も引き続き、月2~3回のペースで面会を続けた方がいいのか、 頻度を減らして、父親の存在感を小さくした方がいいのか、迷っている状態です。 皆さまのご意見や同様のケースの事例などをご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 私が、間違ってますか?

    実の妹とiPhone修理のお店を出すことになりました。資金は全て私の支払です。技術は妹が研修に行き身につけて実際数ヵ月は他の店舗で何台も修理をしてきているので流れも必要なもの全てを知っていました。妹は大学生の娘を抱えての母子家庭です。以前いた店舗を辞めて準備期間は収入がなくなるので準備期間も日当で支払をしていました。私も仕事を辞めてますので準備期間は一切、収入はなく小学生の娘と実の両親と旦那と借家暮らしです。お店もいつでもオープン出来るところまで来ていますが、妹と私のそれぞれの言い分が異なり、この話はなかったことになりました。正直、お金の事が原因です。妹が技術を持っている為、私は妹がいなければこの仕事は始められません。この技術を2週間、25万で教えるか?借金してでもこの店を妹が買い取るか?と2択を迫られたので買い取りでいいと伝えました。その際私も店がいつでも開店出来るように動いたのでその分を上乗せしてもらおうと思いますが、それはおかしいでしょうか?母からはそんな事言わずにかかったお金で譲ればいいじゃない。もうそう言うことで揉めるのは止めて欲しいと泣かれました。しかし、私もこの仕事をやるつもりでいたのでこの先の事もこれから振り出しに戻ります。正直、この年で再就職は厳しいので他に出来る事で仕事を自分で探そうと思っています。私がおかしいでしょうか?

  • 韓国へ留学したいのですが何から準備する必要があるでしょうか?

    カルチャースクールで1年間基礎を学んだレベルでしかありませんが留学したいと思っています 今から準備して、できれば来年の4月からは韓国に・・・と、まだ何も始めていないうちから安易に考えてしまっています 一応韓国にはカルチャースクールの先生の妹家族と同じスクールで先に留学している人、メールでやり取りしている現地のお友達はいるのですが、頼ったりすることなく留学準備をしたいと思っています 本当に何も考えていなくて、大学に入学するのか語学学校なのか、どこの地域が治安が良くて、どの学校が良いのか、本当に何にも調べられていません 全てこれから準備をしようとしています 留学を安易に考えすぎているのは分かっていますが、自分には色々あって時間があまりありません 韓国へは旅行さえも行ったことはありませんし、会話もなんとなくオウム返しでしゃべれているように見えますが実際はほとんどダメだと思います スクールの先生には「発音だけはピカイチ」と言われていますがテキストどおりで応用がイマイチきいていないのも分かっています それでもどうしても今留学をしたいのです みなさまお力を貸していただけないでしょうか まずは留学先選びからですよね? どの地域のどんな学校がお勧めでしょうか? とりあえずは母国語のように流暢に操れるようになることが目標です ということは語学学校を探すべきですかね? 大学に入学して卒業するというのは無理でしょうか? とにかく、留学に関して(だけではないかもしれませんが)何の知識もまだありません 来年の4月留学(日本の入学式シーズンと同じ時期には入学していたい)を目標としたら、今一番に何をすべきでしょうか? 書類の申請とか、本当に何もわかっていません(現段階では) ちなみにパスポートは子供の時に使ってたやつの期限が切れているのは確認しました 新たに申請しなければならないみたいでした それから忘れるところでしたが、留学に伴う費用なんかも何にも考えずに計画をスタートさせてしまっているのでなんとなく分かる方がいましたら教えて下さい 4月スタートで最低1年くらい留学できたら・・・というのが今の考えです 向こうでの生活費も慣れてきたらバイトとかで賄ったり・・・なんて軽く考えてしまっています この安易過ぎる計画に「喝」を入れてくださる方もいらっしゃれば是非ともお願いします 自分がどれだけ甘く考えているか、わかっているようで何も分かっていません 皆様に丸投げしているような内容になってしまっていますが、自分でもこれから調べ始めます どんなことでもいいのでアドバイス、その他コメント、何卒よろしくお願いいたします *急いで焦って書いているので途中意味の分からないことなどあるかもしれません 申し訳ありませんが指摘していただければ補足させていただきます

  • 初潮・・・

    こんにちわw 私の姪なんですが・・・ 中1で今年の8月に 初めての生理がきました 8日間有って、一週間あけて、また8月末に生理が 来ました。 初めての生理はこんな事もありますか? 他に病気がありますか? 詳しい方 教えて下さい。 もし病院に連れて行くなら、産婦人科でしょうか?   宜しくお願いします。

  • 初潮がきません・・

    もうすぐ10ヶ月になるMダックスです。 メスは1度初潮が来ると落ち着くと聞きましたが、なかなか来ません。8ヶ月くらいでと聞いてたので・・。ちなみに本を読むと、毛並みがよくなったり、落ち着かなかったり、食欲が増したりとかいてますが、家のは普段からどれにも当てはまり、さっぱりわかりません。 いつまで様子見てていいものでしょうか? 将来的には子犬が欲しいのですが・・。 このまま生理が来ないってこともあるんでしょうか? どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 初潮について

    私は高2なのですが、トイレに行ったら血が出てたので, (病気かな~)って思ったのですが,生理なんですか? 今まで生理なんて来なかったのでなんだか分からないんです。 パンツに血が付いちゃうんですが,ナプキンとかの使い方ってどうやるのか 分からないんです。こんな私に教えてくれませんか?あと、いつまで生理って 続くんですか?

  • 初潮について

    今の時代の女の子の平均的な初潮は何歳くらいなのでしょうか? 私の頃は小学6年生で1人くらい居るかな。程度でしたが、最近は小学3年生で初潮を迎える子も居るようで・・娘が今年4年生。下の子が3年生でいつきても対応できるようにして上げたいとおもつています。そのようなデータが載っているようなホームページなど知っていましたら教えて下さい。

  • 18歳 初潮がきません。

    18歳の私の知り合いが、いまだに初潮がきていません。 最近病院へ行き検査をしたところ、子宮など下半身には問題が見当たらず、眼と鼻腔の奥のほうになにかモヤモヤしたものがレントゲンに映り、今度手術をすることになったそうです。 先生いわく、良性とのことですが、まだ手術をする前から良性とわかるのもおかしいし、そんな場所が生理(子宮関連)と関わりがあるなんて聞いたこともないですし、そんな状況のなかでとりあえず手術・・・みたいなのも納得できません。 よく聞くところだとホルモン治療などから始めますよね? この年でまだ初潮をむかえていない経験をお持ちの方 このような手術を受けた方、いませんか?? 他にもご意見おまちしてます。