• ベストアンサー

なぜ保健適用と適用外があるのですか?

_P_の回答

  • _P_
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.3

まず銀歯などの補綴処置を保険で認めている国は限られています。さらに医科と同じ窓口負担で銀歯を入れられる国は日本だけです。つまり日本は非常に低コスト(おそらく世界最低コスト)でほとんどすべての範囲の歯科治療が受けられる、世界的にも非常に恵まれた国です。 (その低コストを生み出しているのが歯科医師の低賃金であるのはご存知のことと思います) それから、日本の歯科医院が毎日1本の銀歯を保険外の白い歯と同レベルの歯に変更したとすると、(1本あたりの差額を5万円、歯科医院数を5万、診療日数を年間200日と仮定して)年間総額は5000億円になります。 ちょっとアバウトな計算ですが、たった(1日あたり)1本を白い歯に変えただけでこれだけ医療費が増大します。 あなたが厚生省の人だったら財源をどうしますか?

tobeuncool
質問者

お礼

歯科医院側の立場にたって物事を考えても始まりません。 銀という歯が普通であるという非常識を無くす事を前提に 考えなくては、全く改善されないという事です。  これだけ民間の技術が進んでいる現代で、 歯の色を白く安く作る事くらい 簡単な事なはずですか、 それをしないのは遺憾ともしがたい。金の悪意が絡んでいるからでは ないでしょうか?厚生省や歯科学会の企みがあるからではないですか? 歯の弱い体質の方は甘んじて銀色の歯を沢山つけなければならないのです。人生を嫌な気持ちのままで長い時間を過ごす人もいるでしょう。 就職も歯のせいで旨く行かない人もいるんですよ。 よく考えて欲しい物です。

関連するQ&A

  • 保険適用外の白い歯のかぶせものの相場

    上前歯から4本目の歯の治療をしましたが、保険範囲内だと銀歯になるので白いセラミックにしました。こういった保険適用外のものは歯科医によって自由に値段が決められるものなのでしょうか? それとも、何らかの規定があり、どこの歯医者に行っても値段は一律なのでしょうか? 歯科医には、診療中「7~8万ぐらい」と」言われましたが、受付ではきっちり84000円(税込み)とられました。通常、値段は「かぶせ物の原価」プラス「技術料(施術料)」だと個人的に考えているのですが、その内訳は教えてもらえませんでした。 もうすんだことですが、歯科医によって値段は大幅に変わるのでしょうか?

  • 前歯の銀歯を保険適用内でプラスチックで白く変えたい

    現在、大阪市内の審美歯科をメインに保険適用の治療もしてくれる歯科医にかかっています。 治療は次回で終わるというところまできているのですが、その担当医の説明が治療前の説明といざ最後の治療にかかる時になった時に言った言葉が変わったので治療費が高く請求されそうで困っています。 私は、前歯左に4歯と5歯を被せてありますが、以前は4歯までは保険が適用されるとのことでしたので、その時は4歯のみ白いプラスチックで被せてもらい気になりながらも5歯は銀歯でおいてました。 しかし、普段から笑う度にその5歯の銀歯が目立つので気になっていたので、今通っている歯医者で相談したら、今は5歯も保険適用でプラスチックに出来るというので、それならばと2本ともプラスチックにして下さいとお願いしました。(初めの4歯のプラスチックも古くなっていたので) で、今回被せたものを外した後に、「じゃあ、次回この歯を被せて終わりですから、これは7万5千円です」と言われました。詳しい材質の説明は無かったのでよく分からないのですが、外側は白く中が銀歯のようになっている物でした。 私は初めの話と違うと思ったのですが、治療中ということもありましたのでもめたくなかったので、「それではなくてプラスチックでお願いします!」と言いました。すると「4歯も5歯も保険は適用できませんのでプラスチックにしても高くなりますよ」と言われました。「でも、今までプラスチックにしていた4歯は保険適用出来たからプラスチックにしていたんですよ!」と言い返したのですが先生は黙っていました。 とにかくそのままでおいておけないので「とにかく2本ともプラスチックにして下さい」とお願いして病院を後にしましたが、どうしても納得がいきません。 それで、消費者センターに電話をしたら大阪医師会に電話をしてどこまでが保険適用になるのか聞いて下さいと言われましたが、時間が間に合わず未だ説明は聞けていません。 「プラスチックで」とお願いしている以上、勝手に審美歯科用の素材のものは使わないと思うのですが、 どこまでが保険適用なのか知りたいですし、正しい知識をもってその担当医師ときちんと話がしたいと思いますし、必要の無いお金は払いたくありません。 そこで、説明が長くなりましたがこういったことでどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら是非知識や仮に2本ともが保険適用にならなかった場合の適正価格などを教えて頂ければありがたいです。 またこういうトラブルに上手く対処する方法などもご存知でしたら是非教えて下さい。 来週の治療で支払いが発生するのでそれまでに色々と知っておきたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 保険適用は銀歯のみ?転院?

    歯医者で治療中ですが、担当の医師が代わり、新しい担当医が言うには 現在治療中の奥歯、大臼歯(6番目)の被せ物は、保険適用は銀歯のみ。と言い出しました。 しかし、前の先生が5番目の歯を治療してくれた時は保険適用で白い被せ物(レジン)でやってくれました。 今、治療中の6番目の大臼歯も、数年前に他の歯医者で治療した際は、保険適用で白い被せ物でした。 銀歯は避けたいのですが、新しい先生が忙しい、次の患者もいるからと こちらの話も聞かない・本当に銀歯の選択肢しかない状態なのか、確認が取れず、 医師が歯科衛生士に指示し、ホイホイと型取りまで進んでしまいました。 これから白い被せ物への変更は難しいでしょうか? この状態で転院したら、新しい歯医者さんは迷惑でしょうか。

  • 歯の詰めなおしの際の保健適用について

    左側の上下の歯にそれぞれ虫歯を治療した銀歯があります。 噛むと痛むので歯医者に行ってきたところ、上の歯と下の歯の詰め物に使われている金属が異なるため、 ぶつかると電気が走るように痛むとのことでした。 上下どちらかの歯を非金属のものに詰め直ししないといけないのですが、虫歯ではないため「審美」扱いになり、 保健がきかないと言われました。 確かに「虫歯」ではありませんが痛みがあり、治療しなければ痛くて左側で噛むことができません。 「審美」ではなく「治療」目的にもかかわらず、「虫歯ではない」という理由だけで保険がきかないのはおかしいのではないでしょうか? 全部で10万以上かかるらしく、全額自己負担もかなり厳しいです。 保健で対応してもらう方法はないのでしょうか?

  • 緊急です。銀歯について

    最近歯科に行って虫歯が3本見つかりました。 1本は奥歯で神経をぬくことが決まっているので銀歯になります。 あと2本は見える歯なんですがまだ削るだけか神経をぬくかはわかりません。 今日歯科に行って銀歯なら保険適用で白い歯にするなら適用外で最低でも5万くらいからと言われました。 大学生なんですが一人暮らしでお金がかなりかかっているし、今の状況では2本分も払うのは難しいです。 親に話したら銀歯に白いコーティングがしているかぶせものをつけていてそれはそんなに高額ではなかったと言って 違う病院に行ってみたら? と言われました。 確かにネットで調べたらよくわからないですがプラスチックのもあるみたいだし、もうちょっと安いのもあるのかもと思いました。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 前歯の保健医療について

    上の前歯のちょうど中心のところ(鼻の下)に過剰歯が2本ありましたが、虫歯になりこれを抜いてしましました。その後が1センチほど隙間があいてしまいました。通院中の歯科医師から、両脇の歯を削りブリッジでその歯に持たせる方法があるが、保険が利かず自由診療で40~50万円かかる、保険を使うのであれば、入れ歯しかないといわれました。1センチしか隙間がありませんので見た目がよく歯並びを整えるのであれば、その両側のいじらなければならないというのは、理解できるのですが、あまりお金をかけたくはありません。見栄えは気にしないので(今まで50年以上小さい過剰歯がありました)、隙間が埋まればいいのですが、入れ歯ではなく、保険適用でできないものなのでしょうか。

  • 保険適用の歯を被せで作ったのですが

    作成できるまで、銀色か白色かどちらになるか配合所に聞いてみないとわからないということなので、実際できる日までわからない状態でした。予約日に行くと、全部銀歯でしたが、最初に自分はアレルギーのある為銀歯にはできないので、嫌だといっていましたが、配合所がそれを選んだような感じで(どちらがついているか聞かされず)それを歯に装着しました。しかしアレルギーのせいか口の横の皮膚がただれてくるようになってしまいました。 保険適用とかいっていましたが金額は結構したのですが、そこの歯科医院へは希望の治療をしていただけなかったからもう行く価値はないと思っています。話しの疎通ができないからです。この場合違う歯科医院へいってレントゲンから全てやり直ししかないですか? 直してもらったところへいけばいいといっても、理解してもらえないし当日しかわからないということは銀歯でも承諾しないといけないということだったので選択の余地がなかったという事です。

  • 銀歯をレジンに付け替えられますか?

    私は子供の頃から虫歯が多く、半分くらいの歯が銀歯になってしまっています。(今は虫歯ゼロです) 一度海外留学した際にも虫歯になってしまい、現地の歯科医に行ったのですが、そこでの治療では銀歯の代わりに白い詰め物にされました。(親知らずを除いて、奥から二番目の歯です) それがレジンと呼ばれるものと後で知ったのですが、見た目的にも、出来れば今の銀歯を全部レジンに代えたいなと思うようになりました。 一般歯科全ての銀歯を代えることは可能でしょうか?そういうのは嫌がられるものなのでしょうか?また、レジンにもいくつか種類があって、保険の適用の可か不可が分かれるのでしょうか?コンポジットレジン(?)というのは聞いたことがあるのですが・・・。 将来的には、歯のホワイトニングや矯正もしたいと考えています。 留学先では、友達になった現地の人達が皆歯が白くて歯並びも良かったので、歯に対する意識が変わってしまいまして。 よろしくお願いいたします。

  • 歯石除去 費用保険適用しないのを勧められました

    歯科医院に久しぶりに行きました。 診療をしていただいた結果、まず、保険適用では、丁寧で慎重に出来ないこともあり自費での除去を勧められ、診断し最長で6時間かかり 30分5,000円ということになりました。歯は失ってからでは取り返しがきかないので、しっかりと除去したいと思っています。このまま進めて適切な選択でしょうか?歯科衛生士の方で客観的にどなたか教えていただけると助かります。

  • 銀歯にした歯が痛くて固い物をかめない

    先日、隣り合う二本の歯を銀歯にしました。 銀歯の所で少し固い物を噛むと痛いので、電話で問い合わせたのですが、医師からは、下記の様に弱い歯なので、固い物は噛まない様にという指示がありました。 歯に変に負担がかかり、歯が折れたりなど無いのでしょうか? 一本は奧から二番目の歯で、虫歯のために掘って薄くなった歯に、土台をはめて、その土台に銀を乗せて銀歯となりました。この歯は薄いので長く持たないと言われました。 もう一本の歯は、その隣の奧から三番目の歯で、上の二番目の側の見えている部分を半分位、削る事になり、上の歯との間に隙間がある状態で、銀歯を乗せました。銀歯を乗せて、二番目と三番目の歯の隙間は無くなりました。 この二本の銀歯の調整は、歯科衛生士が行いました。 歯科衛生士の女性が、かみ合わせを慎重にしていましたので、安心していたのですが、後から、反対側の奥歯に力が入らなかった(これは顎を動かして、何とかしています)り、二本の銀歯で少し固い物(おもち、少し固めの昆布のお菓子など)を痛くて噛めないという状態があると分かりました。 歯科衛生士は、結構、丁寧と思ったのですが、後から思い出すと、昔、他の歯科医院(転勤族でここにはもう行けません。)で、他の歯を銀歯にした時よりも、慎重ではないと思いました。 昔は、銀歯を合わせる時に、起き上がった状態でも合わせたり、綿を強く噛む様に言われて合わせたりした記憶があります。 今回の銀歯の方では、あまり噛まない様にするつもりですが、不安が残ります。 どなたか、ご助言頂けますか? また、少し気になるのが、歯科衛生士の仕事です。今回、医師は、乗せた銀歯の隙間に何か青い物を挟めて出すという事をしたり、噛んだ状態を見ただけでしたが、医師の仕事はこれだけで良いのでしょうか?忙しい歯科医院なので、仕方ないと思いはしましたが、今後、どうしようか考えています。 よろしくお願い致します。