• ベストアンサー

熱帯魚水槽の油膜の一発解消法(取り方)

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

前回のご質問が1月27日でしたので、2ヶ月半が経過しました。 そろそろ、効果が現れることですが、、、 ひょっとして、濾過能力が低いのかもしれませんね。。。 構わなければ、90cm水槽で使用のフィルターをお知らせください。 (何か、分かるかもしれません。。。) 器具はあるのですが、比較的高価なので、前回、ご案内しませんでした。 ・エーハイム 油膜取り http://www.rva.jp/shop/eheim/eheim37.htm 小型水槽ならば、自作も可能ですが、90cm水槽の場合は製品の方が楽だと思います。 http://xto.be/diy/yumaku.htm 薬品は、経験上、ろくな事がないのでオススメする製品はありません。

1770651
質問者

お礼

色々と有難うございました。 ご意見を参考に頑張りたいと思います。

1770651
質問者

補足

いつもご丁寧なアドバイスありがとうございます。 早速ですがご指摘のフィルターですがエーハイム2236です。 どうぞ宜しくお願い致します。 尚ご指摘のろ過能力云々ですが、もしこれが該当するならば魚にも悪影響が出るのではないでしょうか? 目下のところエビ始め他の魚への影響は見えません。 どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

関連するQ&A

  • 水槽の油膜について

    水槽の油膜について 水槽の照明器具が故障して、光量が半減及び無灯となった期間が7日間程度ありました。 それ以前ではなかった無灯のときに発生した油膜が、その量こそ減りましたが、照明器具が復旧した今も発生ております。 1ー原因は何でしょうか? 2ー油膜を無くす、または減らす対策は何かありますか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚水槽の油膜理由と防止策

    いつもありがたいご回答に感謝です。 今回再度教えて頂きたくご相談しました。熱帯魚の水槽を掃除してもすぐに油膜が出てガラス面も汚れが目立ちます。 この除去対策と予防法を教えてください。 水槽は90センチ、魚数は小型魚5,70匹位です。90センチ用部外フィルター使用中です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 熱帯魚水槽の油膜理由と防止策

    はじめまして! どうぞ今後末長く宜しくお願いいたします。 熱帯魚を10年近く観賞、飼育していますが1昨年頃から油膜が発生しています。半年前にフィルター、砂、水草を新規にしたのですが、 又同様な状態が生じて困惑しています。 90cm水槽に小型魚が50匹前後、そして大和沼エビも2、30匹いましたが段々姿を消しているようです(えび) フィルター掃除は年末にもやりましたが日を追う毎に油膜の程度が増しているようです。 この状態の原因、そして対策をご存知の方はお教え頂けませんか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 油膜が…

    現在熱帯魚を飼っているのですが、以前まではなかったのに水面に油膜が張っています(・・;) ネットで調べて新聞紙でとるなどしているのですが2,3日後にはもとにもどってしまいます(>_<)(>_<) 心当たりがあるとすれば、年末に水槽の掃除をしたことか、新しく熱帯魚を増やしたことなのですがこれらが原因で発生してしまうのでしょうか?? 油膜は放っておいても大丈夫なのでしょうか?(>_<)(>_<) 水槽は60cmでネオンテトラ20匹とヤマトヌマエビが6匹、コリドラスが3匹ほどです。。。 よろしくお願いします(>_<)(>_<)

    • 締切済み
  • 水草水槽の油膜について

    60cm水草水槽に エーハイム2213、ADA CO2アドバンス、ADA アクアスカイ602を使用中です。 水槽を立ち上げて1ヶ月程度経過しましたが、中頃から油膜が発生し、それが原因からか水草からの気泡も減少傾向です。 そこで油膜についてお伺いします。 ・油膜発生の原因は何でしょうか? ・油膜が水草水槽に与える影響はどんなことがありますでしょうか? ・油膜に対する対策等は何かございますか? 以上、何でも結構ですのでお聞かせください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水槽の中に・・・

    熱帯魚の水槽の中に、まるで水彩画用絵の具のような「緑色」の糊状のものが発生してしまい、何度か水替え(全部)をやってみたのですが、数日、もしくは1日でまた発生してしまいます。いろいろ調べてみたのですが、その正体も発生させない為の対策もまだ見つかりません。どなたかこの正体と並びに発生原因、対策などご存知でしたら、教えていただきたいのです。ちなみに、緑色の糊状のものは、水槽のガラス・水草・小石にべったりと言った感じでついています。 どうぞ、よろしくお願いします。 現在の水槽の状態は、 水槽の大きさ:60センチ  ニッソー外部式フィルター(PRIME POWER20) 飼育魚:ネオンテトラ 12     ペンギンテトラ 15     コリドラス 2     マーブルセルフィンプレコ 1   (餌は小型熱帯魚用とプレコ用の2種類) 水 草:アヌビアスナナ     ミクロソリウム     アナカリス   (それほど数は多くありません) 水 温:26℃前後 よろしくお願いします。

  • 熱帯魚水槽をリセットさせたいのですが・・・

    60センチ水槽にネオンテトラ、コリドラスなど、小型魚を15匹ほど飼っています。どういうわけか、この夏で黒ひげ状のコケが大発生してしまいました。何度きれいにしてもすぐにまた出てきます。水草がとても息苦しそうです。前に何かのサイトで、黒ひげは大発生したらリセットするしかない、とあったし、この際がんばって水槽リセットをしようと思います。 リセットの仕方や黒ひげ状のコケについて、教えていただきたいのです。 また、詳しく載っているサイトがありましたら教えてください。

  • 熱帯魚水槽のこと

    最近熱帯魚水槽を始めましたものです。 いろいろと試行錯誤しながらよい環境を目指しています。 その中でいくつかわからないことがでてきたので教えてください。 1・効果のほどはよくわかりませんが竹炭を買ってきて入れました。 小屋代わりに置いてみましたが、細かくした方が効果は 高いのでしょうか?また、炭はフィルターの中に入れるのはいいのですか? 2・オトシンクルスが3日目に初めてガラスにくっついてくれました。 大食漢とのことですが、60センチスリムタイプ水槽で何匹ぐらいがいいのでしょう?1匹だとコケの発生に追いつきませんか? 3水槽を横から見ると凄くグリーンでした。でも正面から見ると水およびガラスはそこまで緑じゃありません。側面の方がコケむしやすいなんてことはあるのですか? 4・みなさんは、水槽の水面から上のガラスってどうやって掃除していますか?たとえば30センチの深さの水槽で、20センチまで水を入れたときあとの10センチの部分がどうしても白く汚れますよね?洗剤は使えないし乾いた布じゃ取れないし…使い捨てが清潔でいいと思うのですが何かよいものはありませんか?水で汚れを落とすあの白いスポンジとかはどうですか? 5・グッピーの雌雄がいるのですが、オスがアタックしてもメスにその気がないようです。スイスイ逃げ回っています。繁殖するときってメスはじっとしてオスを受けいれる(適切な表現が見つからず…無粋でスミマセン)んですか?それともオスは追いつくまで追いかけるんですか? どれか一つでも何かアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 以前、飼っていた熱帯魚の水槽で、病気が多く発生しました。

    以前、飼っていた熱帯魚の水槽で、病気が多く発生しました。 久々に水槽を立ち上げたいのですが、その場合、以前使っていた水槽・器具は熱消毒等の処理をした方が 良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。以前はグッピーをメインに飼っていました。

  • 油膜が急に・・

    約2年水槽を稼動しています。 今まではライトの点灯時間は9時~17時くらいでした。 最近、点灯時間を夜に変えようと思い18時~1時くらいに変更しました。 変更当日、18時に点灯しました。 よって前日の17時~変更日の18時までは、ライトを点灯しない時間になった訳です。 (前日は9~17時まで点灯していたので) 18時に点灯した所、水面に大量に油膜が浮いていました。 これは何が原因なんでしょうか?光量がバクテリアに影響したのでしょうか?それとも水草? 油膜が発生してから二日が経過しました。 水換え等特に何もしていないのですが、大分油膜は減りました。 *今まで油膜が発生した事はありません *エアレーションは24時間です *水槽の状態はいいです *水草はナナとハイグロフィア程度です。

    • 締切済み