• ベストアンサー

弦楽合奏曲の勉強

宜しくお願します。 弦楽合奏スタイルの曲を自分で書いてみたいと思い、 まずメロディと伴奏の構造やヴァリエーションを勉強しようと決めました。 比較的現代でも参考にされている様な 勉強向きの楽曲を教えて頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161886
noname#161886
回答No.3

こんにちは。 自分で作曲するなんて凄いですね! 私はとても作曲はできませんが 多分勉強に良さそうだなぁ…と思う曲を参考まで。 ☆♯2さまも挙げておられるコレッリ作曲 合奏協奏曲作品6-8 ト短調『クリスマス協奏曲』 編成:2ヴァイオリン チェロ ☆J.S.バッハ作曲 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調BWV.1043 編成:2ヴァイオリン この曲は対位法を学ぶのに良いと思います。 ☆J.S.バッハ作曲 管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV.1068より アリア『G線上のアリア』編成:2ヴァイオリン ヴィオラ チェロ 名曲で良く耳にしますよね。 ☆モーツァルト作曲 ディヴェルティメント ニ長調K136 編成:2ヴァイオリン ヴィオラ チェロ ☆モーツァルト作曲 セレナーデ 第13番ト長調K525 アイネ クライネ ナハトムジーク 編成:2ヴァイオリン ヴィオラ チェロ 実際に自分で作曲する訳でもなく 想像で良さそうと思う曲を挙げてみました。 もしご参考にならなかったらごめんなさい。 良い曲が書けますように。♪

bellunder
質問者

お礼

いえ、特に学校などに行った訳ではないので どうしたら良いのか考えながら手探りで進めています。 沢山挙げて頂きまして、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.2

「教科書」ではなく「教科書として使える曲」ですよね? コレルリのトリオソナタや合奏協奏曲がいいんじゃないでしょうか。後世に最も大きな影響を与えた作曲家の一人です。 なお、バロックの曲を教科書として使う場合は、チェンバロの右手のパートは後世の人がバスの数字を見て作ったものですから注意してください。本来は右手は即興演奏です。

bellunder
質問者

お礼

コレルリは初めて聞きました、 ご丁寧にありがとうございます。

回答No.1

こんばんわぁ♪  =*^-^*= 弦楽合奏スタイルの曲を自分で書いてみたいと思い、まずメロディと伴奏の構造やヴァリエーションを勉強しようと決めました。 ■これは、もう少し具体的にいうと、 「合奏編曲法」と「楽式論」とあるのですが、 どちらの作曲についてでしょうね? また、「ソナタ形式」は、古典ですが、弦楽に限らず 「シンフォニー」。「コンチェルト」などの基本ですので、 利用度は高いですわ。。。 一般的には、 ■「編曲法(合奏法)」 http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=106110 ■「楽式論」 http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=104000 この辺よろしいですわ。^^ がんばってね。^^

bellunder
質問者

お礼

いつもお世話になってます。 活用させて頂きます、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう