• ベストアンサー

HDDのプログラムはDに移して大丈夫?+その他

bgm38489の回答

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.5

Cドライブのプログラムを、直接クリックして移動させるようなことはやめましょう。 今の状態からは、まず、いらないソフトを整理することをお勧めします。アプリケーション(プログラム)の追加と削除で。同じ機能のソフトがインストールされていたり、全く使わないソフトが入っていたりしているはずです。それを削除することが第一。これで大分容量が空くと思います。 僕は、Dドライブに、マイドキュメントの保存先のフォルダ(ターゲットフォルダ)を作っています。Cドライブは、システムが入っているため、ここに容量の大きいマイドキュメントが入っていると、動作が鈍るということを避ける意味もあります。ターゲットフォルダで検索すれば、やり方がわかると思いますよ。これが第二。 僕のコンピュータは、Dドライブは極めて容量が少なかったので(といってもデータの保存に充分なMB単位はありますが)、外付けハードディスクを購入し、それをFドライブとして、新たなプログラムなどの保存の場所としました。 貴殿の場合は、C、Dドライブが同じ容量だとか?少し納得がいきかねます…僕は、Dドライブの容量は、本当はCドライブの容量の中に含まれている、と捉えています。だから、極めて容量が小さく、特殊な種類のフォルダ等をしまうのに適しているのだと。後からつけたドライブなら、そこにしまおうとも思いますが、前もって大きなドライブがあるなどとは思えません。

8maitake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応追加と削除で使わなさそうなものは消したのですが いかんせんマイクロソフト関係とウイルスソフトの関係ががかなり大きくて焼け石に水でした。 マイドキュメントはDに移動したのですが、ターゲットフォルダで検索してやり方を確かめてみます。 マイコンピューターのC,Dにそれぞれカーソルをもっていくとどちらも13.9だったのですが…これもまた意味が違うのでしょうか。 とにかく、第一の項目をもっと念入りに確認してみます。 ご丁寧にありがとうございました!

関連するQ&A

  • HDDについて。

    私のPCは、HDD320GBが2つ搭載されています。 ※作ってもらいました。 マイコン→ハードディスクドライブ→ローカルディスク(C)(D)(E)のこれ3つともHDDの容量なんですか? 今使用してるのがCだと思います。 合計サイズが39GBですが・・・。 何故こんな少ないのでしょうか? 使用するHDD(DとE)をCから変えたりすることは可能ですか? Cの容量がいっぱいになったら自動的にかわるのでしょうか? それと、ゲームのインストールの際に容量が膨大な場合他のHDDにいれることは可能ですか? 市販のゲームなので、4GBくらいは簡単にあります。

  • HDD容量不足

    写真のように、HDDのCの容量が一杯で、逆にDの容量が余裕があるので、Dの10GBくらい、Cの方にまわすことできないでしょうか? できるなら、方法もお願いします。

  • 2台のPCで迷っています。

    PCを買い換えることになり下記の二つのモデルで悩んでいます。 A:NEC VALUESTAR G タイプC(水冷式)C-GV28WBZG2   CPU・・・Pentium D 820 (2.80 GHz)   メモリー・・1GB(DDR2 SDRAM、DDR2 533対応、デュアルチャンネル転送)   HDD・・・250GB   価格・・・・164,115円 B:SONY VAIO typeH VGC-H72S   CPU・・・Pentium D 820 (2.80 GHz)   メモリー・・1GB(DDR2 SDRAM、DDR2 533対応、デュアルチャンネル転送)   HDD・・・300GB   価格・・・・154,800円 どちらもモニターレスのモデルです。 ほとんど同じスペックなのですがNECが水冷式 SONYは少しHDDの容量が少し多いんです。 このぐらいの差であれば皆さんはどちらにされますか? どちらも同じようなモデルで非常に悩んでいます。 皆さんのアドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 曲を入れていたらHDDがいっぱいになったので他のHDDにいれたい。

    iTunesで曲を入れていたら途中でHDDがいっぱいになってしまいましたとメッセージがでてきてしまいました。自分のPCのHDDにはローカルディスク(C)とボリューム(D)と二つのHDDが入っているのですがローカルディスク(C)の方が容量が少なくそちらに曲がどんどん入っていってそちらがいっぱいになってしまいました。しかしもう片方のボリューム(D)のほうのHDDのほうにはまだかなりの空き少量があるのでこちらに引き続きいれるようにしたいのですがどのようにすればいいでしょうか??

  • DドライブをSSDにするかHDDにするか?

    パソコンを新調します(趣味と仕事で動画編集用)。 今使ってるPCは5年前に買ったもので、160GBのHDDをCドライブとDドライブにパーティション分けをしていまして、それぞれ80GBずつ割り振っています。 しかし、C・Dドライブともに容量不足です。 編集ソフト以外にも動画・CG、グラフィック系のソフトをインストールしていまして、一杯になっています。 マイドキュメントがCドライブ内で一杯になったので、Dドライブに移しました。 そこで、今回BTOパソコンに標準装備されている120GBのSSDを240GBにカスタマイズして、それをC・Dドライブに分けようと思いますが、120GB→240GBに変更すると、プラス1万円になります。 それなら、SSDは120GBのままで、安い1TBくらいのHDDを買ったほうが得かなと思いました。 SSDの恩恵として、例えばOSをSSDにインストールした場合は、起動時間が格段に早くなると思いますが、マイドキュメント(画像、音楽など)やその他の文書データなどはSSDに保存するメリットってあまりないですかね? それなら、120GBのSSD+1TBくらいのHDDの組み合わせのほうが得でしょうか?

  • 2つのHDDを1つに!

    160GBのHDD内蔵のPCでビデオ録画を楽しんでいたのですが、容量が一杯になってしまったので、この度300GBの内蔵HDDを増設いたしました。 難なく繋げることはできたのですが、いざ録画をしようとしてみても、空き容量は以前と変わらず…。 今現在使用しているDドライブと、今回増設した新しいHDDを1つのパーテーションと認識させることはできませんでしょうか? 今現在のパーテーション状況は、 既存【(C)20GB・(D)120GB】 新HDD【(I)280GB】です。 このDドライブの120GBと、新HDDの280GBを統合して400GBのパーテーションを作りたいのですが、もし可能でしたら方法をご教授いただけないでしょうか? 悩める初心者に助け舟を出していただける方を探しています。

  • デスクトップ内蔵HDD1TBを搭載しドライブをCとDに分けています。C

    デスクトップ内蔵HDD1TBを搭載しドライブをCとDに分けています。CにはプログラムDにはデータを入れていますがCの空き容量が少なくなってきたので拡張したいのですが方法を教えてください。現在の状況は(C:)100GB 使用量71GB 空き容量29GB (D:)831GB 使用量 4GB 空き容量 827GBですがCドライブを200GBに拡張したいのです。何かの機会にこのケースだと特別の市販ソフトを使わなくてもパソコンの基本機能で処理できると聞いたので判る方がおられればお教えください。

  • ドライバーDの新設

    HDDのCドライブがいっぱいになったので新たにDドライバーを新設してもらいましたが、どのように使えばよいのかわかりません。どなたかお教えください。Dドライブの容量は15GBです。機種はIBM

  • Windows7のCドライブの余っている容量をDドライブに回すといった

    Windows7のCドライブの余っている容量をDドライブに回すといったような事はできるのでしょうか? 今僕が使っているパソコンは、Cドライブが900GBあり、Dドライブが20GBしかなくすぐDドライブがいっぱいになってしまったのですが、Cドライブの余っている容量の分をDドライブに回したりはできるのでしょうか? よろしければ、ご助言お願いします。

  • HDDの分割・移動等について教えて下さい

    NEC VALUESTAR XP2を使っています。HDD XP(C)が 216GB (空き容量 180GB) 。ローカル(D)が 4,65GB(空き容量 3,64GB)と表示されています。VIDEOとデジカメが趣味で、いままで取り溜めた物は CDやDVDにして(D)の空きを作っています。ただ、スグいっぱいになってしまいます。(C)の容量が大きいので分けることが出来れば・・と思っています。「パーテーションというのでしょうか。」今までの質問・回答をみても具体的なやり方がわかりません 1)分割(?)のやり方(あるいは外つけHDDを購入) 2)Cから、何をどのようにして移せばいいのか・・ 初心者です。。よろしくお願いします。