• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単語は知っているのに、答えを間違えた経験はありませんか?)

知っている単語なのに、答えを間違えた経験はありませんか?

Wendy02の回答

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

こんばんは。 どういう種類の試験でしょうか? 自分の単語力で判定すると、英検レベルでいうと、1級クラスではないでしょうか。単語力で決まる試験であるのは分かりますが、ちょっといきなりでは手が出ないと思います。 (1) evaporation /premonition /suppression  メアリーの罵倒する父の全ての記憶の[抑圧]は、成人になって繰り返さえす悪夢とうつ病の発作につながった。 うつ病の原因は、[suppression] 「抑圧」ですが、キーワードは、depression 「うつ病」です。「抑うつ」という意味ではないと思います。「うつ病」は、アクセルとブレーキを同時に踏んだようなものです。動こうとして動けないのが、「うつ病」で、ブレーキが、「抑圧」です。アクセルは、行動しようとする「意思」です。 (11)The governor's social program was criticized as being (devoid ) of serious content. socail program. social program  為政者(知事?)の「社会計画」は、重大な内容の欠落かあるので、批判された。 キーワードは、criticized 英辞郎などをひっぱてきて反論する人もいるかもしれませんが、「社会計画」というのは、おそらく固有の専門用語です。governor というのは、「社会計画」の主体だから、知事の訳で良いのか分かりません。 (12)descended これは、sentenced の引っ掛けですね。キーワードのverdict[評決]という単語があるので、objected ではありません。よく出る問題です。 (14)君が、その考えに反対でないならば、自分の義理の息子を重役に任命する予定である。 (object) to 異議がある/ キーワードは、board of directors 取締役会とか、重役といかいう意味です。appoint は、指名する、任命するという意味です。 (15 )Seconds lost in diagnosing a heart attact[attack] can mean the difference between life and death. Seconds は、二番目ではなく、数秒。ただし、キーワードは、a heart attack ですが、それに対応するのが、diagnose かどうかは、分からないです。judge や decide のほうが相応しいような気がします。 心臓発作の診断の数秒の迷いは、生死を分ける違いを意味する。 (16 )Our progress along the route was temporarily stalled when one of our vehicles got stuck in a ditch. stuck は、はまりこんで動けないということです。stuck という単語は知らないかもしれません。stick -> sticky(ネバネバする) というのは聞いたことがないと思います。まあ、類推で分かるでしょうかもしれませんが。 乗り物の一台が溝にはまり込んだ時に、道のりに沿った我々の進行は、一時的に立ち往生した。 (18 )Ellen's face lit up as she smiled ( vivaciously ) at her fiance, her nomally[normally] subdued manner overcome by her new found happiness. エレンは元気にフィアンセに微笑んで、彼女の顔は明るなり、彼女の新く見付けた(築きあげた)幸福によって、彼女のいつも沈んだ態度は克服された。 私は、文法の解説はできませんが、「overcome は、過去分詞」でないと、繋がらないです。 her nomally subdued mannerは名詞句 1.知っている単語なのに間違えたことはありませんか?  *それはなんともいえません。私は、試験を受けるような年代ではないので、たぶん、ないと思います。専門用語では、簡単な用語であっても、まるで想像付かない意味を持っている言葉があります。仕事では、最初の頃の苦い経験があります。例えば、精神医学用語では、borderline というのは、「境界線」ではありません。訳は、個人で勝手に決めて良いというだけではありませんから、こうした問題に苦労するときがあります。単語は、無理に意味をつくろわないほうがよいです。意味が「論理的に」通らない時は、たぶん知らない単語、意味の知らない単語だと思ってもよいです。 2.知っている単語なのに、正確に読めない場合があります。このようなものはどうやって覚えていきましたか? *試験の中では無理ですが、翻訳者にとっては、1で書いたように、つじつまの合わないときは、その訳が違っていると思ったほうがよいのですが、試験を受ける人間にとっては、なかなか上手くできませんが、私などは、つじつまの合わない単語は、必ず、「〓」マークを置き、全体から把握し、ブレを修正しています。 3.瞬時に空欄に答えを入れるのは単語力だけ必要なのですか? *今回のような問題は、単語力であることは間違いないのですが、キーワードを発見できるかどうかに掛かっています。単語レベルでいうと、1万語以上を越えている必要性があるようです。 最後に、大事なことは、「常識」をフルに働かせることだと思います。 とはいっても、こちらが間違ってたら、何もなりませんが。 ただ、読めないと先に進めないと思います。

sa-too
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。こちらは英検1級30日間集中ゼミのテスト問題にあるものです。 (1)は選択肢の単語はすべて知っていました。普段から英英辞典を使うように心がけております。ですが、選択肢を知っていたのに間違えたことがとても恥ずかしいです。 訳例は「口汚くののしる父親の思い出を抑圧したために、メアリーは大人になってから繰り返し悪夢をみ、抑うつの発作に悩まされた。」となっていました。このような文でsupressionを使うものなのでしょうか?それが意外でした。「思い出を抑圧したため」という言い方が「日本語では使いません」よね?それが答えを選べなかったのだと今は考えています。depression「憂鬱」というキーワードは拾っていましたが。 (11)はprogramを「プログラム」としてしか覚えていませんでした。中学校のときのプログラムのまま覚えていました。訳例は「知事の社会事業計画は重要な内容を欠いているとして批判された。 (12)は訳例は「陪審員は、その事件の全被告に対し有罪の評決をした」です。解説には「(陪審員が)評決する;答申する」はreturn a verdictとしてしか書いてありませんでした。descended辞書には「降りた」なのでこれを選んでしまいました。 (14)はobjectだけでは「異議を唱える」にはならないのですね。object to~では「~に反対する」と理解していました。 (15)は訳例は「心臓発作かどうかの診断で数秒失われると、生死の分かれ目を意味することがある」です。seconds数秒はわかりましたが、inと~ingで「~のとき」でしょうか? (16)はget +過去分詞だと思いました。stick-stuck-stuckだと。 1つめの質問に対して、もちろん勝手な訳語をつけてはいけないのは知っております。例えば占星術をではsignという語には「星座」の「座」と「宮」という2つの訳し方がありまして、流派によってどちらの語を使うかが異なります。 board,party, directorと基本単語ではあっても、単語集にも重役などという意味はありませんし、こまめに英和辞書を引くことが大切と感じました。今回は簡単で、よく見る単語ですが、その英文で出会わなければなかなか知らない、気づかないということもあると感じました。

関連するQ&A

  • 文法を教えてください。

    私が過去、中高生の頃に習った英語では、現在分詞、過去分詞は形容詞として使い、一語の場合は、名詞の直前、後ろに文章が続くときは名詞の後ろに置く、とならったと記憶しています。例えば、 I watched a flying bird. I watched a bird flying in the sky. I am looking for my lost wallet. I am looking for my walled lost in the station. と書く、という感じです。 ところが、大学に入ってから、その書き方は英語の得意な人に直されてしまいました。 I watched a bird flying. I am looking for my wallet lost. など、現在分詞、過去分詞単独でも名詞の直後に一単語だけ置いてそこで終わり、という感じです。で、しばらくは「そうなんだ」と思って使っており、とくに他にも指摘されることはありませんでしたが、最近、外国のネイティブの方に、またまた最初の書き方にするよう直されました。 こんがらがっています。 どれが正しい、もしくは一般的な書き方なんでしょうか? あるいは、ケースバイケースで使い分けたほうがいいのでしょうか?

  • 和訳お願いします。

    Her time of 12:32 took four seconds off the mark she set in Friday’s preliminaries.

  • ゴルフのbirdieという単語の変化について教えて

    ゴルフのbirdieという単語の変化について教えてください。 動詞で使う場合、過去形(過去分詞)、三人称単数現在形はbirdied, birdiesの様ですが、現在分詞、動名詞は、birdieingの様です。birdying, birdiingの様にはならないのでしょうか?

  • 英語の文法について教えて頂きたいです。よろしくお願います。

    英語の文法について教えて頂きたいです。よろしくお願います。 Almost all biologists surveyed have been influenced in some way by the availability of the human genome sequence. 質問なのですが、「Almost all biologists surveyed have been influenced in some way 」の部分の、『surveyed』という単語の意味なのですが、後ろからbiologistsを過去分詞的に修飾していると考えたらいいのでしょうか? 1語の過去分詞などは、前から修飾すると記憶しているのですが・・・。 また、、『surveyed』が過去分詞から派生した名詞でもないみたいだったので。 よろしくお願いします。

  • 年齢の「○歳代」=「年代」を指す英単語はありますか?

    例えば40代のことを英語で in her 40's などと言ったりしますが,この「歳代」「年代」を 直接指す英単語はありますでしょうか.decimal ageなんて違いますよね?

  • 過去分詞のかかる単語はどれでしょう?

    いかの英文の構造についての質問です。 The regularity of his daily walk , taken during the afternoon in all weathers, and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep. と言う文で、taken during the afternoon以下のかたまりが、 過去分詞の形容詞的用法と説明があり、 カンマをまたいで隣のwalkにかかる過去分詞の形容詞的用法だとの説明がありました(ネットの誰かが書いたHP内で)。 私は、 regularityにかかる過去分詞の形容詞的用法であり、 walkにかかる誤解を防ぐためのカンマだと解釈しているのですが、正解はどうなりますか? walkにかかる過去分詞の形容詞的用法なら、カンマは意味をなさないと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 「負けたことはない」と現在完了で言うには?

    中3の子供が現在完了形の経験を習ってきました。 その経験の表現を使ってなにか英文を作ってみるということで書いたのが I have never lost Jiro in all things. 「僕はすべてにおいて(何事においても)次郎に負けたことがない。」 負けるはlose の過去分詞のlost でいいのでしょうか? 辞書ではbeatという単語もありましたが・・・ あとすべてにおいては in all things で大丈夫ですか? 中学生にわかりやすいアドバイスをお願いします。

  • mustについて、教えてください。

    You must be sick. must+be+形容詞 You must have a cold. must+have+名詞 You must have been in the hospital must+have+過去分詞 I must have lost it. must+have+過去分詞 恐れ入りますが、それぞれの訳と、ちがいを、教えてください。

  • 名詞+to be 過去分詞、being 過去分詞、過去分詞

    英語やり直し組みです The government meanwhile says more than 12 hundred people detained for their part in the protests in Rangoon have been released, about half of them Buddhist monks, after they pledged not to demonstrate again. 最初見た時に意味がわかりませんでしたがdetainedはpeopleを形容して「引きとめられた人々」のような意味になるのだと思います。 そこで気になったのですが (1)people detainedはpeople being detainedにはならないのでしょうか? 名詞+to be+過去分詞、名詞+being+過去分詞、名詞+過去分詞 これらの使い分けがよくわかりません。 toは未来志向だ、とかingは動いているイメージ、というのはよく見ますが、最後の名詞+過去分詞はどういう状態なのでしょうか? お願いします

  • 英語 absorbについて

    こんにちは。 高校1年です。 最近、授業で SVOの特殊例を習いました。 S=Oになるらしいです。(oneselfを使用する) 例として、absorb oneself という単語を見ました。 (oneは代名詞) absorbは、辞書で調べると「~に夢中にさせる」と載っていました。 She [was deeply absorbed (deeply absorbed herself) in reading the magazine. は、「彼女はその雑誌に夢中になっていた。」となるそうです。 She was deeply absorbed in reading the magazine. は、be動詞+過去分詞なのに「夢中になっていた」と、受け身じゃないです。 なぜか教えてください。 absorbが「夢中にさせる」と受け身の形なので、またその受け身は、受動態じゃなくなるのですか? 簡単に言うと、受け身(単語)の受け身(過去分詞)はどうなるのか、ということです。 あと、結局、absorb oneselfの意味は何でしょうか? 「夢中にさせる」ですか、「夢中になる」ですか? わかりにくくてごめんなさい。 回答よろしくお願いします。