• 締切済み

対円のレート差が知りたいです

nasubiatamの回答

回答No.1

過去の4本値(始値、高値、安値、終値)をダウンロードできるサイトやチャートソフトウェアはたくさんあります。ダウンロードできたらExcelやフリーのOpenOffice.org calcで差は簡単に計算できます。

hope778940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 検索して日足のデータを習得できるサイトを一つみつけました! 後は時間足以下の細かいデータとリアルタイムのレート差が数字で常時確認出来ればベストなのですが・・・。 この度は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過去の為替レート剃知りたい

    1997年から2003年の為替レート知りたいのですが、時系列で確認できるページあれば教えてください。 ちなみに、フランスフランはユーロになったので、今は使えない? 日本円での両替は可能? アメリカドル シンガポールドル 香港ドル フランスフラン スイスフラン ドイツマルク

  • クロス円以外の外貨ペアの必要証拠金の計算

    普段、クロス円をよく取引していますが、今回外国同士のペアを やってみようと思っています。 そこで、必要証拠金の計算方法がよく分かりませんので、 どなたか教えて下さい! 以下の通貨ペアです。 ☆ドル/スイスフラン ☆豪ドル/ドル    です。 自分なりに計算してみたのですが、途中でこんがらがって しまいました><。 数字が苦手なので、分かりやすく教えていただけたら助かります! よろしくお願いします!

  • スイスフラン/円の今後の見通し

    現在スイスフラン/円でFX取引を検討しています。基本的にはスワップの関係もあり「売り」で、天井に近づきつつある豪ドル/円のリスクヘッジとしてポジション取りをしようと思っています。 スイスフランは、過去10数年の最高値が2011年の108.7円で、特に相関の強いユーロが160円超となった時でさえ、105円程度に収まっています。 2月1日時点のスイスフランは102円強ですから、過去のデータからはそろそろ天井に近づきつつあり、この辺りから売りポジションをと考えていたのですが、昨今のいわゆる「アベノミクス」と言われる政策的側面を持つ為替相場はあまり過去のデータはあてにならず、まだまだ上値の余地がかなりありそうで、スイスフランも勢いを見る限りは簡単に110円、さらにその上へと抜けていってしまいそうな気がしています。 そこで、もしFX実践者の方、特にスイスフラン(/円)を運用されている方であればなおいいのですが、今後のスイスフランの動向に関する見解を参考までにお聞かせいただければと思い、質問させていただきました。先のことは誰にも分からぬとは言え、少しでも参考になる情報や意見等がありましたら御教示いただきたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 豪ドル/米ドル のレートが分かるサイトは?

    米ドル/円、 ユーロ/米ドル などは多くのサイトでグラフなどが見れと思いますが、豪ドル/米ドル のレートが分かるサイトはあるのでしょうか? どなたかご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 円ドルに影響を与える通貨は?

    ドル円、ユーロ円、ポンド円などのチャートを見ていると、似たような動きが見てとれます ドル円の方向性を決めるのに、どの通貨が影響しやすいんですか?通貨に強さとかあるんですか? ユーロ円>>>ポンド円>>カナダドル円>=スイスフラン円>豪ドル円みたいな感じで教えていただけるとうれしいです

  • 円以外の通貨ペアについて

    馬鹿な質問だって笑われるかも…。でも解りません。 通貨ペアで、「ドル/円」だど、「ドルを買って円を売る」って理解できるのですが、 例えば、「USD/CHF」だと、同じ考えでいくと「ドルを買ってスイスフランを売る」ですよね…?。 でも、もともとスイスフランを持っている訳ではありませんよね。 ということは、円でまずスイスフランを買って、それでドルを買うってことなのでしょうか…?? いまいち理解できていません。 すいません、ド素人です。 宜しくおねがいします。  

  • 1941-1945のドル円相場、NY・東京市場推移

    交戦中にドル-円を直接取引きする市場は存在しなかったでしょうが、例えば中立国であったスイスのフランを通して円-スイスフラン、スイスフラン-ドルのように間接的につながっていてレートの算出は可能だと思うのですが、そのような資料をご存知ではないでしょうか? また台湾沖航空戦の戦果が大本営から発表された際、フィンランドかどこかの大使が「NYは米機動艦隊大損害の報を受け暴落した」との祝電を送っていましたが、当時のダウ・あるいは日本の株価の推移(戦中取引されていたかも知りませんが)がわかる資料はありますでしょうか?

  • クロス円のレートの不思議について質問です。

    クロス円について質問です。 先日郵便局に行ったときに、窓口に「本日のレート」が貼ってありました。 ドルー円とユーロー円は、買値・売値ともにあまり差はなかった(レートが1ドル90円だとしたら、買値・売値がそれぞれ88円92円程度)のですが、 ポンドー円や豪ドルー円などは、基準値から大きく差がありました。(レートが1ポンド135円だとしたら、買値・売値がそれぞれ125円145円程度) これは何か理由があるのでしょうか? マイナー通貨だからかな?とは一瞬思いましたが、ポンドは決してマイナー通貨とは思えませんし。。 素人質問で恐縮ですが、ご存知の方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 円以外の通貨での為替差損益の計算、所得税確定申告

    為替差損益の計算にお詳しい方、ご教示願います。 持っていた米ドルを売りポンドを買い、そのポンドを売り豪ドルを買いました。この場合、買ったポンドを売ったわけですから、何がしかの実現為替差損益が出ていると思います。 ポンドを売り米ドルを買っていたら、米ドルベースでの実現為替差損益が計算され、その取引日のドル/円為替レートで円換算して、実現為替差損益を確定申告すれば良いと思います。 実際にはポンドを売り豪ドルを買いましたが、これは分解すると、まずポンドを売り米ドルを買い、即座に、その買った米ドルを売って豪ドルを買ったとみなすことが出来ます。従って、上記と全く同様に、ポンドを売り豪ドルを買った日のポンド/米ドルの為替レートを用いて米ドルベースでの実現為替差損益が計算し、その取引日のドル/円為替レートで円換算して、実現為替差損益を確定申告すれば良いと思うのですが、これで正しいでしょうか? 為替市場のひずみは瞬間的に修正されるため、2取引に分けても直接豪ドルを買っても結果は同じ。コミッションだけダブルで掛かるので、2取引に分けるのは意味がありません。

  • 為替対米チャートの見方を教えていただきたいです

    先日、スイスフランの対米チャートを見てドルからスイスフランにお金を移しました。 私はその時、ドルの対円チャートと同じような感覚でチャートの低い所で買い、チャートの高い所で売ればいいと思い込んでいました。 しかし、売却しようとして気がついたのですが、スイスフランの対米チャートは、ドル対円チャートとは反対の動きをするようです。 1.私のこの考えはあっておりますでしょうか? 2.そして、他通貨の対米チャートでスイスフランと同じように、ドルの対円チャートと反対の動きをする通貨は有りますでしょうか(NZドル、英ポンド、豪ドル、カナダドル、ユーロ、香港ドル等で反転した動きをするものはありますでしょうか?) 未熟者ですいません。教えていただけると嬉しいですm(__)m