• ベストアンサー

こんなとき どうしますか? (桜の花びらをお布団に)

pantaron_の回答

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

面白い質問で、思わず笑ってしまいました。 とてもきれいなものに敏感で感受性豊かなお子さんですね。 うちの子供はまだ2歳ですが、そのうちしでかしそうです。。。 私だったら、 「うわ~、すっご~い、きれいだね~」「たくさん拾ったね。がんばったんだね。」 と、ひとしきりほめてから、 「このままだと寝るときに桜の花びらが潰れちゃうから、何かの入れ物に入れてとっておこうか」 とびんか箱にしまわせます。 納得するかなぁ。

akiakane93
質問者

お礼

私もひとしきり堪能してから「このままだと桜の花びらが潰れちゃうから寝られないね」と片付けに移行しました。 同じですね。 どうしたらいいか子供たちと考え、3人(子供2人と母親)で器に全部移しました。 かなりの量だし花びらが潰れ易くてそれなりに大変でしたが楽しくできました。 少し土やゴミが残ったので掃除機をかけました。 湿気も気になったので布団乾燥機も掛けました。 シーツは取り替えずに寝て「桜の香りがするね。」「桜の中で寝てるみたい。」「気持ちいいね。」と話しながら眠りにつきました。 集めた桜の花びらを「すごいね~いっぱいだね~こんなにたくさん集めたんだね~」と盛り上がり、子供も片付けに不満は持たなかったようで納得してたみたいです。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子供のお昼寝布団バッグ

    子供の保育園のお昼寝布団バッグを作ろうと思うのですが、 キルティングが一般的かと思うのですが、オックスでも大丈夫でしょうか?? お布団は掛け・敷き布団共に、綿100%のものです。

  • 敷布団って、必ず敷かないとダメなの?

    敷布団って、必ず敷かないとダメなの? 今は敷布団は使ってません。 床のじゅうたんの上に、 アルミのシートみたいのをひいて、 その上にマットレス、その上に 敷きパッド、その上に毛布 その上に人間がはさまって、 人間の上にかけぶとん、その上に毛布、 こういう構造です 以前は敷布団は使っていたのですが、 汚くなったのでクリーニングに出そうとしたら 3000円とか言われてぶちきれて捨てました。 それいらい、 「あ、、別に、これってなくてもいいんだ、、、」 ってきづいてしまって、それからというもの、 敷布団の無い生活ですが、敷いたほうがいいの?

  • 保育園 昼寝布団への名前

    来月から子供達が保育園です。 お昼寝ふとんへの記名なんですが 皆さんはどうしているか伺いたくて質問しました。 持って行くのは敷き布団・掛け布団・それを入れるバッグの3点です。 それぞれにわかりやすく名前をかかなければいけないんです。 掛け・敷き布団にはシーツをつけるのが決められているのですが、 毎週洗うことを考えると、どのようにするのがいいのか? と思っています。 今のところは、白い布にアイロンで貼る名前シールをやって、 その布をカバー・バッグに縫いつけようかと思っています。 皆さんの体験談を教えてください。

  • 洋室でどうやって布団で寝る?(布団上げ下げなども・・・)

    新居にフローリングしかありません。 家族4人で布団に寝ることになるのですが、主人以外皆寝相が悪く、ベッドは考えられません。 (狭くなるのもちょっとイヤで・・・。) で、質問です。 子供がアレルギーなのでカーペット・絨毯は敷きません。 ジョイントマットを敷き詰める予定です。 そこの上に布団を敷く・・・?の? それって変ですか? もっと敷布団の下に何か敷くものありましたっけ? あと、万年床は避けたいです。 でも、フローリングの為、押入れがありません。 片付けるにも、畳んで置いておく位しか出来ないんでしょうか。 それとも、何かいいグッズがありますか? 布団の上げ下げ代わりに何か役立つスタンドとか何か・・・。 よろしくお願い致します。

  • 布団・毛布のクリーニングについて

    昨日子供が布団の上に吐いてしまって・・・。汚れてしまったのでクリーニングに出したいのですが、きちんと汚れが落ちるのか心配です。また、クリーニング代はどのくらいかかるものなんですか?  それとも、家で洗った方がよいものなんですか?うちはいつも絨毯はお風呂の浴槽に入れて洗っています。あんまり費用がかかるようであれば家で洗ってしまおうかとも考えています。 ちなみにセミダブルの毛布1枚と、シングルの敷き布団1枚です。 布団をクリーニングに出されたことのある方、家で布団を洗ったことのある方、教えてください。

  • ベビー布団について

    現在妊娠7ヶ月で、少しずつベビーグッズを購入しているところなんですが、ベビー用敷布団について教えてください。 我が家ではベビーベッドの購入を考えています。 布団類については「無印良品」のベビー布団セットを購入しようと思っているのですが、それにはマットレス、ベッドパットは入っているのですが、敷布団は入っていませんでした。 しかし、他のお店でベビー布団セットを見たところ、マットレスも敷布団も入っていました。 通常マットレスの上に、さらに敷布団を敷いて使用したりするのでしょうか? マットレスだけではダメなのでしょうか?

  • 綿の敷き布団の意味

    1歳の息子の保育園のお昼寝布団で、 綿の敷き布団の上に防水シーツを敷いたら、 綿の敷き布団の良さ(通気性がよい事)は失くなりますよね。 それでも、綿の敷き布団を選ぶ理由を教えて下さい。 そして 綿製のお昼寝布団(7割が綿です)は5年も持ちますか?使うほど、布団は硬くなっていくのですか? 宜しくお願い致します!!!

  • 敷き布団の選び方

    子供が大きくなりベビー布団も小さくなってきたので、ジュニア用でなく大人用の大きさの敷き布団を購入しようと考えています。 昔ながらの綿わたの布団か、最近の軽いポリエステルか羊毛の布団にしようか、どんな素材のものがいいのか今ひとつわからず困っています。 綿わたの敷き布団はへたりやすく干すときに埃が出やすく重たいと聞きますが、実際はどうでしょうか? 確かいま三層の羊毛とポリエステルの私の敷き布団があるのですが、一時体調の悪いときにフローリングに布団を敷いて寝ていたのですが、暫く干せなかったところカビが生えてしまい懲りてしまいました。 一万円ちょっとの敷き布団で、私にしたら高い敷き布団だったので通気性が良いと思っていました。 それ以来フローリングの上で寝るのはやめましたが、手入れをすれば安い敷き布団でも充分なものでしょうか? わかりづらい文章ですみませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 敷き布団について!(干し方・敷き方)

    購入した敷き布団が三つ折りタイプだったのですが 干す時にまん中で折り曲げるのは無理がありますよね‥。 マットレスのように立て掛けて干すのが一般的なのでしょうか? あと、じゅうたんの上に電気で温まるフローリングタイプのカーペット(実際木でできていないやつです)を敷いています。 今はまだ寒くないのでそのままフローリングっぽく使っているだけなのですが 寒くなってくると電気をつける予定です。 じかにこの敷き布団を敷くのはやはりやめた方がイイでしょうか? 湿気がたまってカビなんかが心配なのです。 ベットは使いたくないのですが、その場合対策としてはすのこを敷くくらいでしょうか? たくさんの疑問があり、申し訳ないですが お分かりの方お答えくださると嬉しいです。

  • カーペットに布団敷きは湿気ない??

    よく「フローリングに布団で寝て湿気る」という質問は多いですよね。 我が家も今、アパートの1階洋室がフローリング(クッション)で布団を敷いてるのですが 小さい子供二人の汗が半端ないせいもあり、すごい湿気ます。しかも冬場は底冷えが酷いので 厚めのダンボールを敷いた上に吸湿マットを敷き、上に布団という状態です。 今度、引越しをして2階の洋室で寝ることになるのですが、フローリングにカーペット(絨毯)を敷いた状態の部屋にして 布団でねる場合は上記のような防寒・防湿対策は不要なんでしょうか? そもそも、築30年以上の実家では絨毯に布団で寝ていましたが、特に湿気取りマットを使ったこともなく 1日で敷き布団が湿っぽいと感じたこともなく過ごしていました。 結婚して今のアパートに済んで、布団をカビさせてしまい初めて布団の湿気のことに 注意を払うようになりました。 カーペットに布団の場合、カーペット裏がカビたりするんでしょうか?