• ベストアンサー

3重スリット

波の3重スリットの問題で端の二つのスリットからでる波の位相差を求めろという問題なのですがどうも求め方がよくわかりません。解説お願いします。 説明が足りなければ補足いたします。 スリット間の距離をd、波長をλ、解説する角度をθです。 ちなみに答えは2πdsinθ/λです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>位相差は2πa/λ ですね。 位相とはなんでしょう? sin関数で波を表せるのは判りますね? 波は0からスタートしてπ/2で最大となり(このときの位置はλ/4)、πでまた0になり(位置はλ/2)、今度はマイナスに行き、また0に戻ってきます(位置はλ)。ここでちょうど2πです。 一周期の波ですからこの長さはちょうど波長λに等しいですね。 つまりたとえば位相差がπ/2ということは、片方の波がスタートの0の時にはもう片方はピークの1のところにいるわけです。この位置はちょうどλ/4ですね。 つまり2πで波はλだけ進むわけです。では距離a進んだらどうなるでしょう。位相差xは、 2π:λ=x:a ですから、x=2πa/λとなります。 お判りいただけましたでしょうか。

ONEONE
質問者

お礼

悩みはすべて解けた!どうもありがとうございました!\(^0^)/

その他の回答 (1)

noname#11476
noname#11476
回答No.1

スリット間の距離dというのは、両端のスリットの間隔と考えてよろしいですか? 光の回折する方向に対して垂直な線を書くと、その線は位相が同一となる波面を表します。(等方性物質の場合) さて、両方のスリットに対して、回折して出て行く光線をそれぞれ書くと平行な線がかけますね。 そして一方のスリットを基準に取り、もう一方の回折した光線に対して垂直な線を引くと、その交点は同一位相の点となります。 つまり、その交点からスリットまでの距離をaとすると、その距離aが一方のスリットに対するもう片方のスリットの光路差なわけです。 光路差ということは、位相差でもあります。 光路差をaとすると、位相差は2πa/λになります。 さて、光路差aは簡単に作図で求められますね。直角三角形ですから、a=dsinθとなります。 つまり位相差は、 2πa/λ=2πdsinθ/λ です。

ONEONE
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 説明が少し足りませんでした。というより間違えました。 ホントは3本の回折光の隣り合った2本の位相差でした。でもなぜか理解されてるようなので・・・(^^ゞ それで、位相差なのですが >位相差は2πa/λ はどうしてこうなるのかわかりません。もう少し説明お願いいたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう