• 締切済み

幼い子供を亡くして

私の責任で幼い娘を事故で亡くしてしまいました。とても罪深くて今は娘にごめんなさいと言うと同時にもう娘にはこんなつらい思いをして欲しくなく娘がいつも幸せでいてほしい、安らかに眠っていてほしいと願い祈るしかなく、あの子は寂しがりやだったのでいつも抱っこをせがんでいていつも抱いているからねとか言うしかなく。私自身もあの子を抱けない事いない事がすごくつらくてあの子が許してくれるのならもしまた子供を身ごもったらあの子が帰ってきてまた抱けるのならなど思いたくもなります。今までこんな体験をしたことがないのですが。 お葬式を終えた夜中に娘のお気に入りの押さないとならないくまさんの音楽の出るぬいぐるみが2度なりました。始めは戸惑いましたか二度目に娘はここにいるよと言ってくれてるのかなと思いぬいぐるみを抱きしめてました。私たちの心の中にはあの娘がいつもいますが、 あの子はここにずっといてくれるのかとか幸せでやってるのかとか天国に行くのかとかあの子の魂はとかすごく気になりました。お寺にでも行聞いてみようかとも思いますがみなさんはどう思われますか? 今はその時の事故の状況を思い出したり娘をもう抱けないと言う悲しみに気が狂いうですがあの子の苦しみに比べたらと思うと私の苦しみはまだゆるいものだと思います。幸いにも旦那や家族や友達が今回のことですごく支えてくれていろいろしてくれました。だから頑張らなくてはと思います。同じような方がもしいらっしゃったり、これから頑張って行こうとか、頑張っている方とお話ししたく、そのようなサイトや意見なども聞かせて教えてくだされはと思い投稿しました。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • suzpon13
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.14

あれから私も本屋さんに行っては死別や死後や前世をテーマにした本を見つけては読みまくっています。もう20冊近く読みましたが正直どの本を読んでも自分の気持ちにピタッと来るものはないのです。 ネットで写真を見ただけで亡くなった人がどのような状態でいるのかがわかるという霊能者の人を見つけて期待して娘の写真を送ったりしましたがやはり抽象的な事しか言ってもらえませんでした。 相変わらず亡くなった娘の事を考えだすと気が狂いそうで ウツのようになってしまいます。 読んだ本の中で前世について書かれている本で 親子は前世でも関係があることが多く現世で起こった事にも関係がある と書かれていたので来月は前世療法というカウンセリングを 受けに行ってきます。 また、何の事はないかもしれませんが 何かやらないといられないですし少しでも気持ちが休まればと思い ダメもとで行ってきます。 それからLIVIさんと同じように子供を亡くした親の会にも行ってみようと思っています。 結局どの本でも共通して書かれていることですが どんなにあがいても亡くなった娘は絶対帰って来ないですし ずっと悩み続けるか前を向くかしかないので 自分が亡くなったら娘に会えると信じて生きていくしかないんですよね しかし子供の死は一生立ち直れない人もいるくらい辛いですし まして私達のように死なせてしまったものはそれ以上です なので娘の死を受け入れられるまでは少しでも気が休まるような事は 何でもやって行こうと思っています。 以下は私が新たに読んだ本ですので良さそうなものがあったら LIVIさんも読んでみて下さい "死別の悲しみを超えて" 若林 一美   "生の幸い、命の煌き" 鈴木 秀子 "死別の悲しみを癒すアドバイスブック?家族を亡くしたあなたに" キャサリン・M. サンダーズ "愛する人を亡くした人へ ?悲しみを癒す15通の手紙" 一条 真也 "悲しみから思い出に?大切な人を亡くした心の痛みを乗り越えるために" ケイ ギルバート "悲しみがやさしくなるとき?子どもを亡くしたあなたへ" エリザベス メーレン "ママ、さよなら。ありがとう" 池川 明 "天国の子どもたちから?残された家族への愛のメッセージ" ドリス ストークス お母さんをえらぶ赤ちゃん ~ママ、またボクを生んでくれる?~" ジョナサン・ケイナー

LIVI
質問者

お礼

suzpon13さん。お気持ち良く分かります。 罪悪感と後悔と。娘の場面のこと考えるといまだに信じられないです、でも少しずつ現実を見ることが出来て来たようですが気が狂いそうに辛いのが毎日です。この状況は一生続くのだと思うと辛いですがどうしょうもありません、迷惑かけた人たちを楽しくさせるのが私の今の使命だと私は思っています。 私も娘の写真を一部屋一部屋すべての部屋に置いてます。 娘がいつもそばにいるような感じで。。 自分が納得いくようにいろいろやるの全然いいと思います。 こうなってしまったので娘には本当に苦労をしてほしくなく 本当に娘の幸せを祈るばかりです。 子供を亡くした会のカウンセラーの方が この辛い状況になってまだ浅いですがそれに慣れてきて この辛い思いに慣れてくるとそれが日常化して少し楽になれるとか。 それも悲しい話ですが。。。 今私も"天国の子どもたちから?残された家族への愛のメッセージ" ドリス ストークスを読んでいます。 迷惑でなければ個人的に話をしたいのですが 違反せずに個人的に話せる方法はないのでしょうか? 同じ状況だし辛い時にお互い辛さを吐き出し また頑張っていけるようになれればと思います。 suzpon13と話できる機会があって嬉しく思います。 娘達がそうさせてくれたのかもしれませんね。 また前世のお話お聞かせ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzpon13
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

涙そうそうは有名な歌ですね 歌のいきさつは私も知っていましたが このような事になってから聞くと以前とは違った感情が湧いてきます 私の紹介したかった本は江原 啓之さんの「天国への手紙」と「苦難の乗り越え方」という本です 内容などは詳しく書くとまた削除されてしまいそうなのであえて 書きませんが気持ちが楽になると思いますので読んでみてください。 今、新たに読んでる本が「お母さんをえらぶ赤ちゃん」という本で これも気持ちが楽になります 動画も江原 啓之さんがテレビ番組の中で自分の不注意で幼い子供を なくしてしまった母親の所へ行き子どもの声を伝えると言うものです。 有名動画検索サイトで見ることが出来ます。 Å天国~手紙10 (4/12)☆江原啓之☆ で出てきます。 嫁に対して私も同じ気持ちで 私以上に辛いはずなのに、娘が亡くなっったのは あなたのせいじゃないと言ってくれ 嫁をもっと大切にしなければならないと言う気持ちが湧いてきて 亡くなった娘が夫婦の絆を強くしてくれた気がします

LIVI
質問者

お礼

suzpon13さん。 動画は友達から聞いていたのですがなかなか見る勇気がなく でも今回見ることが出来て良かったです。 娘ばかり思ってしまって内容あまり覚えてませんが 娘も苦しんでなく楽しくやってくれてる事と思います。 娘はいつも誰にでも笑顔を振りまいていい子で 私も笑顔でありたくそしたら娘も楽しくあると思います。 がまだまだダメな私です。頑張らないと。 今週旦那と子供を亡くした会に行きました。 みんな子供を亡くされて2年とかの方がほとんどで 会の主催者さんが初めての私達のためにみんな 子供を亡くされて3ヶ月の頃と今との気持ちを教えてと みんないろいろ話してくれました。 少しずつ少しずつ進んで行き少しずつ楽になっていく でも子供への思いは一生だと。皆さん涙されて話してくれました。 私も話を聞き涙して自分自身のことを話し涙し少し気持ちが 楽になりました。皆さんの頑張りの勇気をもらうことが出来ました。 本も読みたいと思っております。 いろいろ教えてもらってありがとうございます。 また何か良いものがあれば教えて頂ければ幸いです。

LIVI
質問者

補足

suzpon13さん。 教えていただいた本など今読んでいます。 娘のこと人生についてなど自分のこれからのこと いろいろ考えさせられます。 おたがいがんばりたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzpon13
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

私が紹介したい本と動画は LIVIさんや私のように自らの不注意で子供を死なせてしまって 罪悪感と悲しみの両方を抱えている人のためのものです。 LIVIさんの気持ちがわかるだけに本当に残念です。 私の場合、娘が亡くなってまだ2週間です。 娘のいなくなった寂しさが増すばかりで街中を歩いているときも 同じくらいの子供を連れている親子を見るたびに 涙が出そうになります。 病気などで子供を亡くしたのであれば思いっきり泣いて悲しめますが 嫁に泣かれると一緒になって泣ければいいのですが 逆に罪悪感が増して思いっきり泣くこともできません 時間が経てば少しは気持ちが落ち着くのでしょうか? 3か月経ったLIVIさんはどうですか? 私は娘を亡くしたときのフラッシュバックがひどく 何カ月経ってもこの状態が続くようなら ノイローゼやウツ状態になりそうなので 心理カウンセリンを受けようかと思っています

LIVI
質問者

お礼

suzpon13さんに紹介して頂きたい本をどうしても読みたくて、 管理人さんに問い合わせしたところ動画は著作権などなどでダメだけど本のタイトルや歌のタイトルなど著作権に触れなければ良いそうです。どこからどこまでが良いのか詳しく分かりませんが、 もし差し支えなければ本のタイトルなど教えて頂けませんか? 私の最近の心が癒される曲をもしよければ聞いてみてください。 夏川りみさんの(花)と(涙そうそう)です。涙そうそうは森山良子さんがお兄さんを亡くされお兄さんを思って書いた曲だそうです。 suzpon13さん辛いですね。私も旦那が娘のことで悲しむ時とても辛く どうして言いか分かりません。でも旦那にはいつも正直に言います。 こんな思いをしなくて良いのに私のせいでとごめんとしか言えなく。 この先二人で進んでいけると思うと聞きますと、行けると言ってくれます。それを聞くと私は少し心落ち着き旦那にはこれから絶対幸せであって欲しいと思います。正直言って辛すぎて旦那がいなかったら独りでこの人生どうしたか分かりません。少しでもいいからお互いこのことに 確認できることがあればこのときだからこそお互い強い絆が生まれるのではと私は思います。この出来事人生であってはならない悲しい出来事です。それでもまだ私達は一緒に進んでいます。 この事を進んで行くことが出来たら将来なにがあっても最強の夫婦なんだなんて自分勝手に思っています。 娘を亡くして3ヶ月まだまだです。でも現実を見つめれるように少しずつなってきて、少しずつ進んで行こうと思えるようになり 気持ちも前よりもほんの少し落ち着いています。 少しずつ無理せず進んで行こうとみんなに言われました。 娘を亡くした時の状況思いだすと今でもほんと辛いです。 カウンセリングの私も受けました。自分の思いを吐き出し楽になりました。がやはりこの気持ちを分かってくれない場面もあり止めました。 でも自分の思いを吐き出して泣くとすこし楽になれます。 どうか自分を押し殺さずに吐き出してください 健康にも良くないです。薬には頼りたくなく友達が進めてくれた フラワーエッセンスなどを飲んでいます。 死別や悲しみやストレスなどいろいろ種類があり用途に使えます。 自分に言い聞かせながらいっぱい書いてしまいました。 お互い頑張って行きたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzpon13
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

お返事ありがとうございます 娘が亡くなってから読んだ本で私がとても心が癒された本と 動画があったので是非LIVIさんにも見て頂きたいと思い URLやその事も書いたのですが著作権侵害と紹介・誘導につながる記述 という事でその部分の記述を削除されてしまいました。 是非、見て頂きたいのですがここに書けなくて残念です。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
LIVI
質問者

お礼

suzpon13さんありがとうございます。 本や動画教えて頂きたかったです。 ほとんどの本が子供を病気でなくされた方であります。 子供を亡くすと言うことは究極の悲しみ苦しみだと私自身思います。 本に書いてある悲しみ苦しみ恋しさは同じ気持ちだと思いますが 私の場合は私の責任なので私にはすべてが共感出来ないところも あり余計辛くなることもあります。 私も歌とかで私が心を癒されたものを是非suzpon13さんにと思いますが。ここでは紹介できないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzpon13
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

はじめまして 私は1歳8カ月の娘の父親でしたが 先週、私の不注意で娘を亡くしてしまいました。 娘が亡くなって以来、なぜあの時という後悔と 娘が可哀想だし申し訳ないし 今までに感じたことのないような罪悪感でいっぱいです せっかく生まれてきたのに。。。。 お腹を痛めて産んでくれた嫁にも申し訳ないし 生れたときに祝福してくれた親戚や友人達にも同じ気持ちです。 とうぜん悲しいですし 日がたつにつれ余計に娘がいなくなった寂しさが増してきて 会いたくて仕方ないです。 寝る時や暇な時間が出来るとすぐに娘の事を考えてしまい 事故の時の状況がフラッシュバックのように頭に浮かんできて その度に心臓が掴まれたようになります。 私も同じような気持ちの方はいないかと思いネット検索して LIVIさんの投稿を見つけてお返事させて頂きました。 私の場合も周りの人達が支えてくれたりしていますが 悲しみは少なく出来ても罪悪感は絶対に消せませんし 罪の意識は私のこの先の人生ずっと背負って生きていこうと 思っています。

LIVI
質問者

お礼

suzpon13さん娘さんのご冥福をお祈り致しますと同時に私の娘と天国 で楽しく遊んでいる事と祈っています。 娘を亡くして3ヶ月たちます。お気持ち良く分かります。 私も罪悪感と娘を亡くしてしまった後悔は一生を背負って生きて 行こうと思っています。 最近仕事もはじめ今は無理やり自分を忙がしくして がむしゃらに毎日を少しずつ進んでいます。 みんなの支えがあるからこそとみんなにも娘を亡くして悲しい思いを さしてしまって特に旦那にですが 私がみんなを楽しく幸せにさせなきゃと思いました。 一日に何度も思い出す娘の事故の時の状況など思い出すたびに 胸が痛く苦しく気を失いそうになります。 でもこの事実は変わらないどうすることも出来ず もがいても悲しんでも後悔しても罪深くても恋しくても 泣き崩れてもても答えは人生を少しずつ進んで行くしかないのだと 思います。娘のためにもみんなのためにも頑張ろう と思うとあの辛い出来事の場面を思い出しても少しは楽になれる ようになりました。といっても 毎日ごめんねと毎日後悔と毎日娘を恋しくてこっそり泣いています。 私も同じような気持ちの方とお話出来て嬉しく思います。 お互い励ましあってそれぞれ進めるように頑張れたらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx4wdspl
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.9

8歳の娘がいる父親です。とても冷静ではいられないでしょうね。毎日が苦痛で、朝起きるとそれがまるで夢のようでしかも現実・・・朝から気持ちが落ち込んで悲しくも苦しくも・・・そして後悔されていることでしょう。その気持ちが私にも本当に痛いように伝わってきますよ。どうすればいいのかな、時間の経過、雨が降る度に心が少しずつ気持ちを和らげてくれると思います。でも娘さんは貴方お母さんの体から生まれたんです。だからいつも貴方の心の中でずっと成長せずにいき続けるものだと私は思います。現実、娘さんに会えなくても、心の中やそして夢の中ではいつも一緒のはずですから・・・色々な悲しい事はたくさんありますが人の死にかなう悲しみはないですよね。私も貴方の話を聞き悲しく思ってます。宜しければ忘れられない娘さんの思い出を話してくれませんか?その時の幸せな時間をまたよみがえらせてください・・・

LIVI
質問者

お礼

有難うございます。毎日みんなの支えに答えて頑張らないとと思いでも毎日つらく泣いて悲しく娘を抱けなく寂しいです。 娘を亡くしたことは本当に辛くて初めての子供で今まで本当に家族幸せでしたそれが一瞬にして人生が変わるという事とどうしてと後悔で仕方ありません。 rx4wdsplさんのおっしゃる通り楽しい思い出を話してそれを励みに 生きて生きたいですそれと娘との楽しい思い出はすごく大事な 宝物でいつも心の中にいます。 娘は健康で何でも嫌がらずに食べて可愛くて誰からも愛されいつもみんなにニコニコして愛嬌のある自慢の娘です。 寝顔が可愛く寝ているときでもすごく抱きたくて早くく起きないかなーなんて思うほど愛しい娘です。 本当に宝物の思い出はたくさんありますが今は思い出よりも 後悔とあの時の悲しい思いが頭から離れず楽しい娘との夢で さえも見ることが出来ません。罪悪感が強すぎて苦しんでます。 いつか楽しい思い出と夢をずーと見れるようになれればいいなーと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hea
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.8

聖書は 「しかし,死んだ者には何の意識もなく,彼らはもはや報いを受けることもない。なぜなら,彼らの記憶は忘れ去られたからである。 また,その愛も憎しみもねたみも既に滅びうせ,彼らは日の下で行なわれるどんなことにも,定めのない時に至るまでもはや何の分も持たない。」と述べています。 死者は無意識なので、幽霊になってお子さんがあなたのところにくることはありません。 幽霊というのは、悪霊です。 死んだ人間のふりをします。死後、人間が幽霊となって現れる、という間違った知識を身に付けされるのに一役買っています。 悪霊たちは肉体を備えて現われることはないでしょうが,依然として人間の思考や生活を支配する大きな力や影響力を持っており,人間や動物に入ってこれに取りつくことさえできます。 悪霊は家や呪物やお守りなどの無生の物をも用います。 ですから、お子さんに会いたいと思ってイタコのところにいったり、まじないしなどに頼ると危険です。 あなたに悪霊がやってきます。 死者は生きてはいないゆえに,生きている人が死人のたたりを受けるということはありません。 また生きている人の供養によって死人が慰められることもないのです。 死んだ人に対する聖書的な希望は,存在しない不滅の魂が生き続けることにあるのではなく復活によるのです。 それはイエスが死からよみがえらせた人々の場合に見られるように人全体が生命にもどるということです。 イエスの復活はは人類が死から開放されるさきがけになりました。

参考URL:
http://blogs.yahoo.co.jp/jodianfiji/folder/102017.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

はじめまして。 心からお悔やみを申し上げます。 私は質問者様とは状況が違いますが(病気でした) 3歳の息子をなくしております。 >お寺にでも行聞いてみようかとも思いますがみなさんはどう思われますか? まず、まだお子様を亡くされて時間が短いのだと思います。 私も半年くらいは頭がおかしかったと思います。 何をしていても涙がボロボロと流れ、幼い息子は生きられないのに、 私は生きていて、お腹が空いたな・・・などと思うことすら罪悪感でした。 1年経って半年前よりは正常になったと思いますが、 それでも「普通」の時よりは「異常」な精神状態だったと思います。 同じくらいのお子さんを見ると、 「なんであの子は生きているのに私の子は生きてないんだろう・・・  なんでうちの子だったんだろう・・・」と。 外に出ていてもじわっと涙が込み上げてきてしまいました。 私もいったい今、息子はどうしているんだろう、と知りたくて 恐山に行こうか、お寺に行こうか、霊媒師に頼もうか、グルグルしたこともありました。 ただ、やはりやらないことを選択しました。 「何をやっても元には戻れない」 これを受け入れなければいけないと思ったんです。 例えば・・・息子が成仏してない と聞かされたら、どうすればいいのか? 例えば・・・私が1000万を誰かに投じれば成仏する と言われても、 私には確認する能力は持ち合わせていないわけです。 宗教的なことも、霊感もまったく何にも持ち合わせていないので、 騙されているのか、信じない自分がいけないのか、 いったい誰の何を信じて正しいのかなど、私は一生わからない と思ったんです。 >幸いにも旦那や家族や友達が今回のことですごく支えてくれていろいろしてくれました。 >だから頑張らなくてはと思います。 ここは本当に感謝して下さい。 きっと質問者様は誰かに言われる以上にご自分を責めていらっしゃると思います。 私の息子は難病で、なんでその病気になったのか、医学的には解明されない病気だったのですが、 私も自分を責めました。母親ですからね・・・ きっと私のなんらかの悪行か前世か、根拠はまったくないのですが、 自分を責めていたのですが、さらに身内から(旦那方)責められました。これは辛かったです。 ですから、ご主人をはじめ、周りの方々が支えてくれると言うのは、 質問者様の財産ですから大切になさって下さい。 >同じような方がもしいらっしゃったり、これから頑張って行こうとか、頑張っている方とお話ししたく、 >そのようなサイトや意見なども聞かせて教えてくだされはと思い投稿しました。 同じような境遇の人と話せば私も何か癒されるのかと思い、 病気でお子さんをなくした人たちと話す会に出たことがあったのですが、 みんな悲しみと罪悪感に溢れていて、癒されるどころか、 悲しみを倍増してもらってしまった感じがしました。 共感しあえるのは、同じ経験をした者同士しかできませんが、 なくしてから日が浅いうちは、私は悲しみに溢れている人たちと出会うことはお勧めしません。 息子が元気だったら今年中学3年生でした。 でも、私の中では3歳のままです。 その3歳の息子が命を張って私に教えてくれたことがあります。 「いつまで生きるのか ではなく どうやって生きていくのか」と。 息子はほとんど夢に出てきませんが、私が心から弱っている時と、 母の日の近くに夢に出てきてくれるんです。 ものすごく甘えてくるんですね。抱っこをせがむんです。 不思議ですね。子どもは親以上に愛情深いです。 そんな息子と私もいずれ会う時が来ると思っています。 必ず誰にでも「死」が訪れるわけですから。 その時、息子に恥ずかしくない生き方をしよう と思って生活しています。 私より上のステージにいった息子からは きっと今も見透かされていると思っていますけど・・・ 私たちは忘れることは当然ないことで、乗り越えることもできないと思っています。 この現実を「抱えながら」いつか子どもと会える時まで生きるだけだと思います。 娘さんと私の息子が天国で楽しく遊んでくれることを願いつつ・・・ 長文失礼致しました。少しでも心が穏やかになって頂けたら幸いです。

LIVI
質問者

お礼

nekomaru31さんのおっしゃる通りお腹が空いたな・・・などと思うことすら罪悪感でした。ほんといろんなことになんでなんでと 自分がこのような状況にあるのが今でも受け入れられずでもだんだん現実を見つめるようになって来ました。まだまだ精神的に不安定ですが 娘に恥ずかしくない生き方をしよう、 精一杯生きなければと それはすごく思います。nekomaru31さんのおっしゃる通り 私たちは忘れることは当然ないことで、乗り越えることもできないと思っています。この現実を「抱えながら」いつか子どもと会える時まで生きるだけだと思います。娘さんと私の息子が天国で楽しく遊んでくれることを願いつつ・・・ほんとそう思いますアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hea
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.6

あなたの深い悲しみに同情いたします。 その苦しみ,深い悲しみ,無力感は耐えがたく思えます。 私の友人も小さいとき3歳の妹を交通事故で亡くしました。車道への飛び出しでした。 人間は死ぬとスイッチが切れたように意識がなくなってしまいます。 ですから、なくなったお嬢さんの霊がそばにまだいるということは残念ながらありません。 仏教などの観点から回答されているかたもおられますが。 聖書は、 「死んだ者には何の意識もない。なぜなら,彼らの記憶は忘れ去られたからである。シェオル[墓],すなわちあなたの行こうとしている場所には,業も企ても知識も知恵もないからである」と述べています。 幽霊というのは、悪霊が死んだ人間のふりをしているのです。 悪霊はとてもかしこくて人間の弱みにつけこむのがうまいので気持ちが落ち込んでいる人をだますのでご注意ください。 聖書は死を眠りになぞらえています。 それは,眠っている人が無活動だからです。 深い眠りに陥ると,周囲のことも時間の経過も分かりません。 痛みや苦しみもありません。 同じように,人は死ぬと無活動になり意識もないのです。 共通点はそれだけではありません。 人は眠る場合,当然目を覚ますと思っています。 これこそが,死者に関して聖書が差し伸べている希望です。 死者の復活について聖書が教えていることを知るなら,あなたもその希望を享受できます。 聖書は,近い将来,あなたの死んだ愛する方との再会が可能であることを示しています。 どこか未知の天においてではなく,この地上で,しかも平和と義の行き渡った状態においてです。 そのとき人間は,完全な健康を楽しむ見込みを持ち,二度と死ぬ必要はありません。 『しかし,それはまさにただの願い事だ』と言われるかもしれませんが、 その日を待ち望みたくなりませんか。 聖書は、[神]は彼らの目からすべての涙をぬぐい去ってくださり,もはや死はなく,嘆きも叫びも苦痛ももはやない。以前のものは過ぎ去ったのである」と述べています。

LIVI
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。無ということなのでしょうかあの子が苦しんでいないと思えることはとても嬉しいことです。そしてまたあの子に近い将来めぐり合えたらどんなに嬉しいかと思います。質問ですが幽霊とかの話をもう少しお聞かせ願えませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maple_325
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

こんにちは。今はどんな慰めも心に響かないと思います。 同じ経験をしたので思わず書き込ませていただきました。 我が家は生きていれば今年で高校2年生になる三男をたった生後1か月で 親の不注意で亡くしました。18年経った今でも思い出すと涙が出てきます。  今でも抱いた時の独特の匂いは覚えてます。 生後1か月の赤ちゃんでもこんな状態なのでもっと生きてれば生きていただけの 思い出が余計に悲しさを増すのだと私は思います。 自分の不注意でなければ誰かを恨む事でこの悲しみが癒えたのかなとも思っていました。 経験者が言える事はただひとつ「時が解決してくれます。」です。 今は悲しくて自分も一緒に子供のいる所に行きたいと思うと思います。 私もそうでした。その当時まだ上の子供が3歳と1歳の子がいたのでなんとか 生きてこられましたが上の子がいなければ後を追っていた気がします。 幼い一生だったけどそれはその子の運命だったんだと思うようにしてます。 18年経った今ではそう思ってます。 今でもお仏壇のある和室は「○○君の部屋」と 家族みんながそう呼んでます。家族の心の中ではまだあの子が生きているんです。 忘れない事が一番の供養だと思います。 我が家の不思議な体験は まずはお葬式の日の朝と火葬場で焼却炉?と言うのか それに入る瞬間に確かにその子の泣き声が私には聞こえました。 それと息を引き取るまさにその瞬間に私の弟の腕時計が アラームの設定もしていないのに鳴りだして止まらなかったんです。 それと前日に生まれてまだ一度も顔を見ていなかった主人の両親の家に 偶然にも行く用事があって、後で思うとご挨拶に行ったのかな?と みんなで話をしました。 亡くした日から朝起きたら「あの子はもういないんだ」と泣けてきて ご飯を食べる時は「あの子も一緒に…」と思い泣けて 夕陽を見れば「あの子と一緒に見たかった」と泣けて 花火をみれば「あの子に見せたかった」と泣けて 毎日毎日泣いてばっかりでした。死んだ日から夢の中でもいいから 逢いたいと思っていたのに全然出てくれなかったのに 喪が明ける49日の明け方にあの子が初めて夢に出てくれて 「母ちゃん、僕はこっちの世界で楽しくやってるから心配しなくてもいいよ」と 少し大きくなった姿で笑ってくれたんです。 泣いてばっかりだった私を いつまでも泣かないでと励ましに来てくれたんだと今でも思ってます。 その日から私も泣くのをやめました。  それでも写真の整理をするまでに10年かかりました。 娘さんも笑ったママの顔が一番好きだと思いますよ。 辛くてたまらない時は思いっきり泣いてもいいと思います。 ご主人と一緒に乗り越えてくださいね。 私も死んだ息子を思い出す時は今でも泣けてきます。 この文章を書きながらもまた泣いてます(汗)  18年も経ってるのにね。  なので文章が乱文になってしまってごめんなさい。

LIVI
質問者

お礼

返事有難うございます。私はこの娘が初めての子供で娘と一緒にと思いましたが旦那の顔をみて自分勝手は出来ないと思いました。ほんと今は娘と同じ年の子供を見たりするとつらく、良い天気だと子供とベビーカーで散歩してたのにとかいろいろ思います。娘のことはmaple_325さんのように18年たってもこれからも一生思いこの娘の幸せを願っています。不思議な出来事は世界で一番身近な自分の子だから見えなくても通じ会うことが出来たのでしょうか?娘はまだ話すことは出来ませんが夢でジェスチャーでもなんでもあなたの欲しいことは分かるので何でも話しかけてねと言っています。maple_325のように夢であえたらいいなあ。時間が経つにつれて元気に精一杯娘の分まで旦那と頑張れることが できたらいいなと思っています。どうも勇気をありがとうございます。

LIVI
質問者

補足

すみません娘の分まで頑張ろうと頑張ろうと思う日もありますが やはり娘を恋しくて急に苦しくなって泣いてしまいます。 あの子を抱けないのが苦しいのですが。何でと悔やみ とてもこんなことになってしまった罪深さにもっと苦しまれます。 maple_325さんは苦しいときどうされましたか? もしよければお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻のぬいぐるみ好きについて

    結婚する前から写真をよく見せてきてくれくまのぬいぐるみが大好きという事は知っていたのですが、一緒に生活し始めてからよく話しかけたり、ご飯を食べさせてたり、だっこして毎日一緒に寝たりしている姿を見るようになったのですが、内心これはどうなんだろう、と思う事があります。 妻の両親もあの子(くまのぬいぐるみ)には魂が宿ってるね〜と話していました。 まるで本物の子供のように可愛がってる感じです。皆さんはこういう彼女やパートナーだったらどう思いますか?

  • くまのぬいぐるみを探しています。

    オルビスさんの情報誌『La Beauty』(ラ ビューティ) 2008年10月号の表紙に載っている、 茶色のくまのぬいぐるみを探しています。 娘(1歳)はぬいぐるみが大好き。 しかもこの表紙に載っているようなフワフワして 肌ざわりが良い素材が好きで、ヒァァァァ♪と喜びます。 なんともかわいい、このぬいぐるみをひと目みた瞬間 娘に抱っこさせてあげたい!!!と思ってしまいました。 どこの何というぬいぐるみかもわかりません。 オルビスさんに問い合わせても、『スタッフの私物かもしれない』 と、何の手がかりもいただけませんでした。 教えて!gooに初めて登録して初めて質問させていただく程、 このぬいぐるみを娘に抱っこさせてあげたいです! ラ ビューティ10月号表紙に載っている事しか 手がかりがありませんが…くまのぬいぐるみに詳しい方… 是非教えてください!!!!!!!!よろしくおねがいします!!!!!!!!!!!

  • 人見知りするようになった子供

    家の子は1歳10ヶ月の女の子です。今までは人見知りとかするタイプではなくガンガンあそんでくれる子供でした。デパートなどに行っても勝手にどこかへ行ってしまってすごく困りました。また抱っことかあまりせがまない子でした。それが最近、抱っこばかりせがむし人見知りがものすごくて私から離れないのです。家族以外の人が来ると今までしゃべっていたのに突然しゃべらなくなりその人が帰ると突然話し出します。なんだか前は元気だったので突然このようになってしまったわが子を見ているのが切ないのと人見知りをあまりにもするので相手に悪くてついつい娘の文句を言ってしまいます。その時娘はいつも私の顔をじーっと見つめています。いけないと思いながらいつも反省はします。基本的に人の前では自分の子をほめることができないのでいつも心にもない事を言い、娘はもう言葉が理解できるので心配してしまいます。家の子のこの突然の変わりようはなおるのですか?一時的なものですか?こんな時期になり180度違う性格になるんですか?後、最近2人目の子供ができました。そのせいなのでしょうか?経験者の方アドバイスお願いします。

  • 私の子供は萎縮してるのでしょうか?

    3歳の娘がいます。 性格は優しくて気が弱くていつも私にべったりな性格は女の子らしい女の子です。 私は自分が幼い時に母親を亡くし、母親像がなく、子育てをしている自分に自身がありません。 また、父は昔かたぎの厳しい父でしたので、子育て中の私の口調も激しい口調で娘に接してきたように思います。 また、主人や主人の実家、また私も「三つ子の魂百まで」神話を信じてて、娘には今まで厳しく接してきました。 20年後社会に出て一人で生きて行く時に厳しい社会で我慢もできる強い人になって、また、言葉の通じない時から親子の上下関係(?)を明確にして、会話が出来るようになってからスムーズに親の言うことを聞けるようになって欲しいと思ったからです。 具体的には、危ないことをしたら思いっきり手やお尻を叩いてきましたし、親の言う事は絶対で親子での約束は必ず守ります。(例えば、帰るといったら帰る。駄目といったら駄目。) 主人は、とても娘にも優しい人ですが、たまに娘が本当に言うことを聞かず怒ったときは、娘を寝室に閉じ込めたりもしました。 私は、いつもイライラして、「もー」とか「コラ」とか口癖のように言っているように思います。 もちろん、楽しく遊んだり、一緒にお菓子を作ったり、べたべたする娘ですのでいつも手をつないでお買い物に行ったり、一日にたくさんたくさん抱きしめあったりします。 気になるのがいつも何かするときに「ママ、これしてもいい?」と聞くし、食事中に下にご飯をこぼしたらすぐに「こぼしてごめんね。」と私の顔色を伺います。他にもたくさんあります。 危ない事はしませんし、外食しても「食べ終わるまで座っていようね。」と言えば娘なりに我慢してお行儀のいい子だと思います。今まで大変でしたけど、今となっては親としては言うことをよくきくいい子です。もちろん、「買って!買って!」「お菓子頂戴!」「嫌だ!」といつも言いますけど、私が駄目だと言うと、最終的には素直に言うことを聞きます。 他のお宅のお友達と遊んでいると、みんなとても元気良くて、親の言うことなんて聞かずに元気よく遊んでいます。 そういう姿を見ると、それが本来の子供の姿で、うちの娘はもう萎縮してしまって、親の顔色を伺う子供になってしまったのではないかと心配し、また自分の育て方が悪かったのではないかと不安になります。娘から子供らしさを奪ってしまったのではないか、もっと優しいママに育てられた方が娘にとって幸せなのではないかと。 同じように厳しく子育てをされた方はいらっしゃいますか?うちの娘は可哀相でしょうか? 変な質問ですみません。

  • ぬいぐるみに魂は宿りますか?

    私は今15歳なのですが、15年間ずっと大切にしているぬいぐるみがあります。 寝るときはもちろん一緒です、学校から帰ってきてからはほとんど一緒です。 たまに、ぬいぐるみを見るとその子の表情が分かるような気がします。 今は悲しんでるとか、怒ってるとか、こういう事言ってるんじゃないか とか。 日によって、可愛らしさも違います。 そこで思ったのですが、ぬいぐるみに魂は宿るのでしょうか? あと私のぬいぐるみはとても黒く、ボロボロで臭いもきつい(家族曰く)らしいのですが、 ぬいぐるみは怒っていますか…? 洗濯したら、布が切れちゃいそうなのでできません。 カテゴリ違いだったら、すみません。

  • NorthAmericanBear社製のぬいぐるみの探し方

    8年か9年前にしまなみ街道にあるバラ園のお土産やさんで、 コートと着たくまのぬいぐるみを買いました。娘に買ったのですが、 いまだに大切に持ってます。たぶんお嫁に行くまで持ってるんだろうなって、思うくらい旅行や出掛ける時、寝るとき、いつも持ってます。 今月妹が女の子を出産するので、これと同じぬいぐるみがあれば プレゼントしようと思ったんです。それで連絡したらもう このお土産やさんには、おいていないとの事。 独自に調べようと思い、ぬいぐるみのタグをみたら、ほとんど かすれてわからず、ただNorthAmericanBearというのがなんとなく 読めたので、ここのHPも調べましたが英語のため分かりません。 ネットでここのくまを見たのですが、我が家にあるくまと顔が 違うんです。我が家のは、お尻にビーズが入った、 トレンチコートにマフラーをしたくまです。 似たくまや、調べる方法を知ってることがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • しばらく娘を抱っこで寝かしつけていませんでした。

    今日、久々に娘を抱っこして寝かしつけました。 1才3ヶ月になった娘がいます。 このところずっと添い寝で寝かしつけていました。 部屋を暗くし、寝る準備をしました。 しかし今日は昼寝の時間が遅く、お風呂に入れるのもいつもより遅くなった為か 11時を過ぎても興奮して眠れず、おもちゃを取り出して遊んでいました。 しまいにはイライラしたのか泣き出してしまいました。 眠れない時はたいがい、私が寝たふりをしていれば 自分で寝転がってウトウトしはじめ眠りにつきます。 ですが今日は本当に眠れないらしく、めずらしくぐずり始め、 時間も11時半を回ってあまりに遅かったので 声をかけながらいつも抱いて眠っているぬいぐるみと一緒に娘を抱っこしました。 私は布団の上に座ったままの格好で娘を抱き ゆらゆら体を揺らしていると 娘はスーっと眠ってしまいました。 この時、いつも見ている寝顔が何倍も愛おしく見えました。 そして、私の腕の中で眠る娘を見ながらハッと思ったのです。 「いつから娘を抱っこで寝かしつけなくなったのだろう・・・」と。 よく思い出して見ると 11ヶ月頃に卒乳してから抱っこで寝かしつけた記憶がほとんどありません。 理由は何でだろうとよく考えてみると、 ・添い寝でもすぐ眠る。 ・ぐずった時は子守歌を歌えばしばらくして眠る。 ・ぐずって抱っこしようとしても、下にあるぬいぐるみやおもちゃが気になるのか、 下を見て、下ろして~と言うようにじたばたする。 ・寝かしつけ=長時間 という印象があり、重くなった娘を就寝時に抱っこするのが億劫になっていた。 でした。 きっかけは4つめかもしれません。 一人で歩けるようになったり、一人遊びが出来るようになってから、 私の中で「抱っこ」の回数が激減したということに気が付きました。 今日、娘の寝顔を見ながら 誕生日を迎えて大きくなったとはいってもまだ1才なんだ。 まだまだ赤ちゃんで甘えたい盛り。 なのに抱っこが減っちゃってごめんね。 と心から申し訳ない気持ちになりました。 夜泣きが激しい時期がありました。 私のイライラが積もり、大泣きしているのにしばらく放置していた事もありました。 あまり抱っこ抱っことせがむ子ではないと思うのですが 抱っこして欲しいのにしてもらえなかった娘の気持ち を考えると本当に申し訳ない気持ちになりました。 長くなりましたが、 みなさんはこんな経験ってありますか? また いつ頃まで抱っこで寝かしつけていましたか? よろしくおねがいします。

  • 子供の夜泣き

    現在1歳5ヶ月の子供(女の子)がいます。 そして私は妊娠6ヶ月に入ります。お腹もだんだん大きくなってきました。 今、私が悩んでいるのは娘の夜泣きです。夜泣きが始まり出したのは今から11ヶ月前からで、必ず毎晩泣きます。 泣き方は月日をおうごとに変わってきましたが最近は体も大きくなってきたので泣き声も大きくて近所から苦情もきたりします。 1日だいたい2~3回起きて泣き、そのたび抱っこして15分~30分抱っこしたら寝てくれますが、たまに何をしても泣き止ます1時間以上泣き叫ぶ事もあります。現在妊娠してるのであまり長い時間抱っこするのは避けたいし、何より二人目が生まれても夜泣きは続いているだろうから、二人の子供を夜寝かしつけても、娘が夜泣きしたら下の子が起きて泣きそうだし、下の子がおっぱいで泣き出したら娘が起きて泣きそうだしと今から心配になってます。 みなさんは夜泣きする子供をどんな風にして寝かせてますか? また複数お子様がいる方は夜泣きで他の子が起きないようにするにはどの様にしてますか? 経験のある方アドバイスお願いしますm(__)m

  • 感情的になり子供を叩いてしまう

    感情的になり子供を叩いてしまう 最低な母親だと思われたくなく、友達や両親、旦那にも相談できずにいます。 1歳10ヶ月の娘がいます。 夜泣きのひどい子で何度かこちらでも相談していた者です。 月曜日から旦那が出張で家にいなく、娘と二人きりでした。 昨夜は夜9時に眠りましたが12時くらいにいつもの夜泣きが始まりました。 最初は優しく「ママここにいるよ」「こっちおいで」「怖い夢見たの?」って 接していたのですが 抱っこしようとしても、背中をトントンしようとしても手で払いのけ ギャーギャー泣くので30分くらいしたらイライラしだして 「うるさい!!!」「泣くならあっち言って」と言ってしまいました。 そうすると娘は余計に泣き出し、私は余計にイライラして 娘の頬っぺたを叩いてしまいました・・・。 余計に泣く娘を見て「ごめん」って思い抱きしめました。 それからウトウトし始めましたがまた泣き出して 時計を見たら2時前でした。 また眠れないって思うと怒りがこみ上げてきて 娘の頬っぺたを何回も何回も叩いたのです。 今、こうして昨夜の事を文字にしていても涙があふれてくるくらい怖い光景でした。 娘は暗い部屋で訳も分からず泣いていると母親に何度も叩かれていたんです。 今は後悔しているけど叩く事に罪悪感を感じなくなり虐待に発展していくんではないかと 自分の行動が怖くてたまりません。 ニュースで幼い子供を虐待して死なせてしまう事が人事じゃない気がしてくるんです。 夜泣きが治まるようにと小児鍼に行ったりもしています。 でもなかなかよくならなくて。 どうしたらいいか分かりません。

  • 1歳の子供について すごく落ち込んでいます・・・。

    1歳半の女の子の事なんですが・・・ 私(ママ)以外の人に 抱っこされたり手を繋いだりしたがります。 疲れるから私がおいでって変わろうとしても あんたは嫌!って言われます。 (もちろん、そんな風には喋りませんが態度で拒否されます。) 人見知りも場所見知りも全くしない子供で 私が視界からいなくなろうとしても、知らん顔で他の事に夢中だったりします。 周りの子供達はみんなママにべったりで 少しでもいなくなると大騒ぎなんですが うちの子だけ全然違います。 手がかからなくて、預けれて、誰にでも可愛がられていいね って言われてきましたが。。。 小さい子供はママが1番大好き!って思っていたのですが うちの子は違うんだ・・・って落ち込んでます。 旦那のご両親の家に遊びに行くと孫を泊まらせたがるので 娘だけ何度も泊まらせた事はあるのですが (私が病気で入院するのでこちらからお願いした時などもありますが それ以外は私がいなくても平気だと知ってるので、泊まってく?って娘に言ってるので。。。) 1度だけ迎えに行った時に最初だけですが 私にべったりだった事がありますが いつもは、ずっと離れていたのに 別に。。。って感じでママが迎えに来ても喜んだりしません。 単にこの子の性格で こうゆう子も普通にいるのでしょうか? 私の愛情不足でママが誰か分かっていないのでしょうか? やっぱり愛情不足なんじゃないの?って思われるのが怖くて ママ友とかには相談出来ません。

HCSWFS01の日付設定に関する問題
このQ&Aのポイント
  • HCSWFS01のアプリ側日付が遅れる問題が発生しました。
  • 電池交換後に地域設定をすると、日時設定に切り替わらず、電源がオフになってしまいます。
  • 日付設定の方法を知りたいです。
回答を見る