• ベストアンサー

職場の全面禁煙について

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.3

法律には「喫煙室を設けなければならない」 という規定はありません。

chebrashka
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 御礼が遅くなり、失礼致しました。

関連するQ&A

  • 皆さんの行きつけの食堂は全面禁煙ですか?

    今、大阪で勤務しています。 ランチタイムに近くの店で食事をとるのですが、何と全面禁煙の店は一軒もありません。 全面禁煙と言えば、ハンバーガーショップや牛丼などの全国チェーン店しかありません。 寿司、中華、洋食、蕎麦 ・・・ どの店も全面喫煙になっていて、いつ行っても周りのテーブルでスパスパ ・・・ こちらが嫌煙家なのかどうかも関係なく 「何が悪い、灰皿があるのだから吸って当然」 とばかりスパスパ ・・・ たとえ順番を待っている客がいても知らん顔して1テーブル占有して食後の一服を全員でスパスパ ・・・ 「だから大阪人のマナーは最低と言われるんだよ!」 と、ブツブツ文句を言いながら強烈な悪臭に耐えて毎日昼食を取っています。 タバコが嫌だからと言って、毎日ハンバーガーと牛丼という訳にはいかないですからね。 という事でお聞きしたいのですが、皆様の行きつけの昼食を取られる店ではタバコの扱いはどうなっていますか? 全面禁煙? 分煙(これって広い店でないと意味ないように思うのですが)? それとも道徳心最低レベルの大阪のように喫煙者天国? 昼食に限ってお聞きしたいと思います。

  • 地下鉄職員の全面禁煙はかわいそう

    大阪地下鉄の一部駅長室の一室に喫煙室があることに批判が集中しています。 駅長の言い分は地下鉄職員は24時間拘束され地上に出ると職場放棄になるだから休憩時間に決められた一室で喫煙を許した。 それに対し批判者は地下は全面禁煙でありお客さんに全面禁煙を強いながら職員が喫煙するのはたるんでいる。 また、大阪市環境局(多分ごみ収集に関わる職員かな)についても勤務時間中は絶対に全面禁煙を徹底するそうです。 市長も市民もマスコミも概ね勤務時間中の喫煙を厳しく非難しています。 私はどうかなあ・・ちょっとヒステリックではないのかなあ・・と思います。 タバコを吸う人はどんなに禁煙と言っても限度があります。 吸う時は吸います。あまり我慢するとイライラが高じるそうです。 ある種中毒なんだしタバコは麻薬と違い合法であるだけでなく高額納税者としてこの時代貴重な税金を払ってくれます。 地下鉄について言えば一般人は構内禁煙で我慢しても外に出れば吸うことが出来ます。 運転手は外に出て休憩出来ないとなれば一日中我慢しなければならずかわいそうです。 そんな小さな事をほじくり出さないでも一般人から見えない決められた一室で休憩中に一服して落ち着いた気持ちで運転してもらうほうが乗客の安全にも役立つと思うのです。 タバコ吸う人は吸うんだから・・運転手といえどもタバコも吸うしおしっこもしますよ・ 大事な事は節度であり、乗客の命を預かる人は落ち着いた環境で仕事をしてもらったらいいと思います。 ゴミ収集の人も汚い人の嫌がる仕事に携わり、ろくに分別もしないでカラスの食い散らかしたゴミを綺麗にしてくれます。 一日中外で仕事しています。くわえタバコはどうかと思うけどちょっと休憩して一服するくらい許してやっていいのではないでしょうか。 大体こういう事をギャーギャー言うのは吸わない人が言いますよね。 タバコを吸わない人は禁煙のつらさもわからないし当事者でないのだから禁煙とか言う資格はないと思うのですけどねえ。 質問にしないといけないのですね、 私の意見どんなものでしょうか? 多分袋叩きだと思うのですが・・・ ちなみに私は喫煙者ともそうでないとも言いません。

  • 駅構内の「禁煙」シールを剥がす行為の罪名

    私の最寄駅構内では終日全面禁煙で、駅舎の外の駅構内での禁煙を示す「ここは禁煙」と表示したシールが貼ってあるのですが、これを剥がしてそこで喫煙をし吸殻を捨てる馬鹿者がおります。 この剥がす行為は、器物破損罪等の何らかの罪に該当しますか。ご教示ください。

  • 部内強制禁煙・・・喫煙所撤去への対抗策(喫煙率78%職場)

    上場企業物流部門管理職、私の部署には4人の管理職。(3人は団塊世代)私だけ40代 管理職の中では私だけがタバコを吸います。 ・量は1日10本は行かない。  適切な喫煙場所ができないので全面禁煙にしようと言われ困っています。 約50人の部関係者の喫煙者率を調べたらなんと78%! 管理職3人のうち二人は過去に喫煙者。(うち一人は日に3箱、喉頭がんになり禁煙)小言のように、やめろ!やめろ!とうるさいのです。 私は、日本の喫煙率は38%、その倍もある職場で、社長指示(社長はヘビースモーカー)でもなく職場禁煙にしたら携帯灰皿などで隠れたばこを吸う者も現われかえって火事の危険があるから費用かけても喫煙所作りましょう。と歎願中です。(他の部署はそのような対策を取っていますが、一緒に使わせてもらえる規模の喫煙所はありません。) ・屋外は人通りが多い(来客含め)場所なので喫煙場所には不向き。 ・建物内に喫煙室をつくる(壁で仕切る)のは建築上問題があるのと、  100万以上かかるそうです。 ・このために非喫煙者である管理職たちがそろえて禁煙にしようと叫ん でいます。 ・喫煙場所廃止は時間の問題。社員からは署名運動が起こりそうです。  起きても無視する意向だそうです。労働組合もこの件は関知しないと のことだそうです。 毎日毎日、禁煙禁煙と言われ困っています。 下からは何とかして!と嘆願が私に集中。 これで胃が痛くなっています。 ※78%の喫煙者率にはあらためて驚かされましたが。(日本平均の倍) 丸く収まる良い方法はないでしょうか? 貴方の周りで似たようなことはないですか? ※当然たばこ1000円は反対です。(500円でも)。なぜ欧米の動きに同調しなければならないのですか? 極端に高いとやみタバコが現れるでしょう 今は2mgのタバコを吸っています。1000円になっても過去に吸っていたもう少し強いタバコを量を減らして吸うでしょう。

  • マナーの悪い禁煙者

    マナーについてなのですがここでいいのかな? 昨日、喫煙所でたばこ吸ってたら睨まれ やめてもらえませんかって言われました(怒) 相手側の明らかなマナー違反だと思うのですが 簡単にその時の状況を説明すると 帰り際に喫煙所に依ると若い女性がいました、20歳ぐらいのガッキー似の感じで可愛かったです。 そのまま吸おうかと思ったけど、とてもたばこを吸うようには見えない感じだったので(まぁガッキーを想像してくださいw) 一応たばこ吸っても良いですか?と聞きました 僕はマナーが良い人なので。 相手は「あ、どうぞ」と言ってきたので吸い始めたのですが 喫煙所内にたばこの煙が回りだすと咳払いをしはじめ 遠まわしに迷惑だよって感じを出しはじめたんです 僕はあれ?っと思い、さっきおkって言ってたよな…と思いながら吸ってたら今度は睨んでる様子… おいおい、ふざけんなよ。こっちもムカムカしてきた さっきお前了解してたじゃん、そもそもここ喫煙所だし と思ってたら「すみません、ちょっと煙いんですけど」との事w はぁ?なんだこいつは、もしかしてキチガイかと思いながら 僕もむかつきだしてたので「そうですか」と冷たく言いました すると今度は「辞めてもらえませんか」って言ってきたので 少し考えた後 「ここ喫煙所なんで外出たらどうですか?」 まぁ当然の事を聞いてみたら 「外は寒いので…」って申し訳なさそうに言ってきた バカかコイツは…一体何を考えてるんでしょうね こういう喫煙所は禁煙者のために作ってあるっていうのに本末転倒というか何というか まぁもう吸い終わるとこだったので「ここ喫煙所なんだよな~」と強めに言ってその場を後にしました。キチガイ禁煙者に何かされても面白くないしね みなさんどう思いますか? もちろんマナーが悪いのはその女性だと思うのですが 回答する場合はどちらがマナーが悪いのかという部分は明確に答えてください。 はっきりと「その女信じられないな…マナーが悪すぎる」とかの回答がもらえれば気持ちもすっきりしますし

  • 喫煙者 禁煙者 非喫煙者

    喫煙歴約5年ぐらいで、現在は禁煙中20日目です。 コンビニとかで300円ぐらいで置いてる禁煙パイポを使用してはいます。 (吸ったらレモン?の感じがするだけで、水蒸気の煙とかは出ません) で、ここで質問なのですが・・・ 「これって、どこで吸ったら良いんですか???」 お前はアホか!と思うかもしれないのですが・・・ 自分の家の中は問題無いです、もうベランダに出る必要もありません。 問題は・・・外なんですね・・・ 禁煙のオフィスとか、飲食店、電車の中や駅のホーム、または喫煙禁止の路上など どこで吸うのはセーフなんでしょう? なんか喫煙所で吸うのも何か変な感じがするのですが・・・

  • 職場での休憩の取り方

    禁煙はじめました。 タバコを吸わずに仕事中に休憩する良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。 喫煙は百害あって一利なしという事はわかっているのですが・・・。タバコを吸っていると、喫煙コーナーに吸いにいって、その場で会った人と楽しい会話も出来ますし、物理的に席をはずせて、まさに”休憩”になります。そこでのコミュニティーは捨て難いものがありますが、とにかく昨日から禁煙をはじめて、今日から出勤します。さて、どうやって休憩時間を確保しようものか。 タバコって妙に、合法的に休憩が取れるんですよね。職場で。いない時にタバコだと、「あ、そうか、じゃあ待とう」的に。コーヒーだけもって休憩コーナーに行くのも大変手持ちぶさたですし、自分の席にいて何もしないのも妙です。席で休憩といっても、結局ニュースを見たりと、PCを使ってしまい、あまり休憩になりません。 上手な休憩方法、こんな事実行している、等ありましたら、宜しくお願いします。 ちなみに、職場は完全に禁煙で、喫煙コーナーはわざわざ行かなければ立ち入る事のないエリアとしてオフィスを出た別の場所に隔離されています。

  • フランスの新禁煙法について質問です

    喫煙者です。今回初めてパリへ旅行に行きます。フランスでは屋内の公的空間が全面禁煙になったと聞いていますが、これは屋内ということなので、例えば公園などの屋外で一服する行為は問題ないのでしょうか。屋内で吸えない分、携帯灰皿を持って外で一服しようと思っているのですが・・・。

  • 職場におけるタバコについて

    現在派遣社員で働いています。 最近は分煙、禁煙のオフィスが多くなっていると思いますが、現在全面喫煙です。 私のディスクがある島は3人座っているのですが、隣の上司がタバコを吸います。 人間関係をわるくしないで、タバコの煙害から逃れる良い手はないでしょうか? 消臭剤とか、扇風機の効果的な置き方など、良い方法が在れば、よろしくお願いします。

  • JR北陸線高月駅の喫煙コーナー

    JR北陸線高月駅の喫煙コーナーが、ホームの端にあります。 JR西日本は全面禁煙となったのではないのでしょうか? 北陸線はまた管轄が別になるから喫煙コーナーがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう