• 締切済み

クレジットカードの決済で一番安い方式は?

インターネットビジネスを始める予定です。最初は顧客数も少ないと思いますので、カード決済に関してなるべく決額料金、手数料等を抑えたいと思います。 決済会社と契約する際どのような決済方法が一番経費がかからないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ・・・これから出掛けますのでお返事は夜させていただきます。

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

クロネコペイメントでも別にいいとは思うんですが 運送会社がヤマトに限られてしまうのが大きな欠点です。 どう考えたって送料安いところ使った方がメリット店にとってはありますしね (ただ、根拠のなくヤマトがいいという客もいるけどね) あとクロネコペイメントでもなりすましは防げません。 実際になりすましにあって後から返金を求められ愚痴っていた ショップのコメントをどこかのサイトでみたことあります。 佐川などがやっています受け取り時にカードと本人実際にみた 決済の場合は大丈夫です。(佐川の運転手が決済するわけですしね) NO2さんの補足にある方法は 注文時に即決済してもらってオーソリしてしまうのではなく 決済専用アドレスをメールなどで伝えてオーソリしてもらう方法では? でも、これってやり方の一つであって安いかどうかは別ですね そのサイト作成者、やったことあるのかな? ちょっと意味理解できていない気もします。 もしかして即決済の方法ならサイトのプログラム改造が必要で その分の費用がかかるという意味では? それならわかります。

libertador
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヤマトでも成済ましは防げないんですね。成済ましで高額の購入があった場合を考えると恐怖です。 決済方法ですが、制作者さんはその方法が安く、実践済みと言っています、それで月額費用1万くらいだと・・・確かに安めだとは思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

1回の取引での手数料自体はどこも似たようなものだと思います。 結構見落とされがちなのは、毎月の基本料金や振込み手数料、キャンセル費用などです。使い勝手的にはあとでの変更のしやすさも重要ですね。 またいくら1%ぐらい手数料が安くても、入金が1ヶ月も2ヶ月も先というのでは、運転資金という点からみて起業直後は辛いものがあります。 手数料は安くありませんが、ランニングコストが安くて入金が5日後で早い、というような事を考えるとヤマト運輸がやっているクロネコペイメントなどはお奨めかも知れません。 http://www.yamatofinancial.jp/service/at.html

libertador
質問者

補足

ありがとうございます。 入金が5日後というのはいいですね、参考にさせていただきます。コスト的にも他と比べて高くはなさそうですね。 実はサイト作成依頼しているサイト制作者が言うには、決済結果をメールで知らせてもらって、あとはできるだけ自分で処理するような契約の仕方があって、そうすると安くなるのでそれでやってもらえ、と言っています。 しかし決済会社に聞くと、カード決済自体自動的なものでそういった契約方法はないと言われました。 ちょっと決済会社と制作者のアドバイスが食い違っているので困っています、その辺りはご存知でしょうか? ・・・当日中にお返事ができず申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

どの点でコストを抑えるかによって変わってきます。 毎月の固定費を少なくすれば安くて売上手数料5%くらいでは? 固定費をそこそこ払って安くて売上手数料4% それにオーソリの料金やその取消料が都度必要な場合もあります。(数十円くらいかな) あとは実績次第で交渉ですね 尚、セキュアコードのチェックもできるところ選べばさらに 毎月の固定費アップするでしょう。(固定費高いところしか対応していないと思う) セキュアコード使えないところの場合、なりすましのリスクは増えます。 ちなみになりすましの被害は店もちって言うことを知らないで カード決済導入している店、結構ありますが もし、再販されやすい商品を扱っているのなら固定費ケチるよりも この危険性をよく考えた方がいいでしょう。 なりすましされたら商品によってはかなり痛い被害受けますよ (万引きされたようなもの) 以上の点を考慮して決済代行で検索すればいろいろ出てきます。 ちなみに値段の掲載がないところは固定費が高い(数万)と 思えばいいと思います。 以上、参考にして下さい、

libertador
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりセキュアコードが使える所ですと高くなりますよね。なり済ましの被害は心配ですけど。 ヤマトとかは評判どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカード決済システムを導入したい

    インターネット上で雑貨屋を始めることを検討しています。顧客がクレジットカードで決済できるようにしたいと考えていますが、具体的にどのような手続きをしなければならないのでしょうか? また、カード会社との契約はいろいろな種類があるのでしょうか?(たとえば決済手数料は決済額に比例するとか、月額固定とか) 参考になるサイトなどがありましたらあわせてご紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • カードの決済について

     インターネットで自作のプログラムなどを販売しようとした時、 当然、カード決済が当たり前だと思うのですが、当然、VISAとかマスターとかとの契約が必要でよね? それって簡単なの? 当然手数料見たいの物も発生して、マージンも取られるのですよね? 契約は簡単のでしょうか? また契約料なども発生するのでしょうか?

  • ヤフオクかんたん決済クレジットカード利用について

    クレジットカードの限度額があとぴったり50000円あったとします。 ヤフオクで送料込み5万円の商品を落札し、かんたん決済・クレジット払いを利用します。 この場合、落札者はかんたん決済の手数料が2,625円(落札額×5.25%)かかるのですが、 52,625円の請求額となり、限度額オーバーで決済できないのでしょうか? それとも手数料は後々の別の支払いとなり取り合えずは50,000円で利用できるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • インターネット通販におけるクレジットカード決済

     インターネット通販で決済を行う際、クレジットカードで支払う方法が考えられますが、なにか特別な手数料を取られるのでしょうか?たとえば、Amazonで通販を行うとして、代金引換を利用すれば、代引手数料を、銀行振り込みを利用すれば、振り込み手数料が発生しますよね?クレジットカードの場合どうなんでしょうか?もし、手数料がかからないならクレジットカード決済がお得だということになりますが...。  また、私はTUTAYA Wカードというクレジットカードを持っているのですが、Tポイントがつかないお店でもこのカードで決済を行うと200円につき1ポイントつくという特典があります。ということは、Amazonで通販を行うと、Amazonポイントと、Tポイントが2重につくということなんでしょうか?詳しい方ご回答いただけると助かります!

  • クレジットカードの電話での決済について

    ある留学斡旋会社との取引について質問です。 料金は前払いのためクレジットカードの番号を電話で口頭で伝え、 決済したのですが、 諸事情によりキャンセルすることになりました。 その留学斡旋会社からはキャンセル料として決済額の約半分が 必要だと言われました。 この場合、キャンセル料はやはり払わなければいけないのでしょうか、 そもそも電話でのクレジット決済はいつ有効になるのでしょうか?

  • 個人事業(ネット)でもカード決済導入できますか?

    インターネットビジネスを細々と個人事業として営んでいます。 今までは、代金引換と銀行振込だけだったのですが、今後、クレジットカード決済も導入できればと考えています。 カード会社に直接申し込むのではなく、決済代行サービス会社に申し込もうと思うのですが、個人事業でも導入できる決済代行サービス会社はあるのでしょうか? いくつか調べたのですが、店舗ビジネスなら個人事業OKですが、私が調べたところは、インターネットビジネスの場合はダメ(法人でなければダメ)と書いてありました。 ※あとのところは何も説明(条件)が書いてありませんでした。 こちらの状況については、下記の通り(1から4)です。 このような感じ(1から4)ですが、クレジットカード決済を導入できる決済代行サービス会社ってあるのでしょうか? お勧めのところがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。 (1)店舗ビジネスではなく、インターネットビジネスです。 (2)個人事業です。 (3)1回切りのお支払いもありますが、毎月のお支払い(毎月の月謝のような感じです)が多いです。 (4)最近の不況のせいもあり、売り上げはあまりありません。よって、クレジットカードを使用して お申し込みをしてくれるお客さんも最初は少ないと思います。最初は毎月、数人程度かもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードを作りたいと思っています。

    クレジットカードを作りたいと思っています。 今18歳の大学生なのであまり使うこともありませんが、用途としては、今のところインターネットの契約料とインターネットショッピングの料金を払おうと思っています。 年会費や手数料ができる限りかからないものがいいと思っています。また未成年でもつくれるものです。 何かおすすめはありませんでしょうか?

  • クレジットカード決済対応の様々な方法

    Amazon.co.jpや楽天市場などのように、インターネット上でクレジットカード番号や名義人、セキュリティコードを打ち込んで決済する機能を付けたい場合、アクワイアラ以外にも最近は決済代行会社というのもありますが、どれを使えば安く済ませられるのでしょうか? 一般論で言えば中間業者が入る分決済代行会社のほうが高くなると思うのですが。 また、ダイナースクラブのカードを使って決済した顧客を把握し、外部からわからない程度でも優遇する(例えば問い合わせの応答順を最優先にする)ことはルール違反なのでしょうか?

  • 法人です クレジット決済の代行社を増やすのは大丈夫

    あるカード会社と提携してカード決済を自分の会員に提供しています。カード会社からは決済端末を無料で貸与してもらっています。ここでべつのカード会社からオファーがありその契約をするべきが迷っています。 会員に二つ目の加盟店契約をしてもらうことにより、私の会社には新カード会社からキックバックが増えます。会員も新カード会社のほうがわずかに手数料安いので振り込み元はあちこちになりますがいままで高かった手数料が軽減され助かるはずです。 しかし、メインで端末を用意してくれている第一のカード会社からは約1~2割の利用額が減ってしまうということが予測されています。 契約書には、相手に重要な損害を与えた場合、本契約を即座に解約することができる。と有ります。そうなるととても困ります。上記のようないわば、「浮気」みたいな行動はやってはいけないことなのでしょうか。

  • カード決済の導入について

    インターネットショップで、買い物かごを導入して、決済方法に カード決済を加えようとした場合、どういう契約になるでしょうか? 郵便振替や銀行振込の場合、振込先の記載だけで良いでしょうが、 カード決済の場合、どのような契約になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J837DNのスキャナーを使用して写真を撮ることができません。
  • Windows11を使用しているため、スキャナーで写真を撮る際に問題が発生しています。
  • 無線LAN接続をしているが、撮影に失敗するエラーが表示されます。
回答を見る