• ベストアンサー

人気キャラクターの手書きコピーについて

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

その作品を公開したり、応募するのであれば別ですが、 練習用とか、学ぶために描いたことまで法律で規制することは できません。 気にする事はありません。

newtosi
質問者

お礼

早速のご回答をいただきありがとうございます。娘と一緒に読ませていただきました。勉強で作った作品の一部であり、作品展等に出品をするものではなかったので安心したようです。端的なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1.手書きで語学本をノートに書いてそれをスクショす

    1.手書きで語学本をノートに書いてそれをスクショする行為は著作権侵害に抵触するのだろうか? 2.私的利用を超える行為で著作権侵害に当たるかもしれないが、金銭的な報酬を得ていなければ例え出版元が著作権侵害と判断しても法的には罰せられないのではないだろうか? 法律カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • キャラクターのケーキ 著作権

    キャラクターのケーキの著作権についてですが、知恵袋にて、ケーキ屋さんで売られているキャラクターケーキは著作権侵害にあたり違法であるという回答を見ました。 ですが、キャラケーキも出来るネット注文のケーキ屋さんのサイトで以下の記述があり、著作権的にどうなのか疑問なので改めて質問させて頂きます。 『キャラクターのケーキにつきましては著作権上の問題があり、店側がキャラクターのケーキを勝手に販売する事は著作権違反となりますので、こちらで図案や参考資料などの用意はしておりせん。 似顔絵などと同様に、あくまでもお客様の所有物であるものを、お客様のご依頼で描いてお渡しするという事でご理解ください。』 店側で用意したものでは無く、宣伝文句や実例にキャラクター名も一切出さず、客の依頼で客が用意したイラストをそのまま使うのであればOKという事なのでしょうか? もしくは、こちらのお店がそう解釈している(解釈したい)だけで、このような場合も著作権侵害にあたり違法となるのでしょうか? キャラクター系の著作権に詳しい方、OKであれNGであれ、理由も添えて教えて頂ければ有り難いです。

  • 広告に、有名なアニメキャラクターの「手書きイラスト」が多数。どこに通報するべき?

    娘が小学校から、スケートリンクの広告を持ち帰ってきました。 そこには、有名なアニメキャラクターの「手書きイラスト」を多数載せてありました。 私は著作権法違反だと思いますが、どこに通報すればいいですか? (財)山梨県体育協会が出している広告で、以下のキャラクターのイラストが手書きでたくさん載っています。 ミッキー・ハイジ・ドラえもん・げげげの鬼太郎・バカボン・ぜんまいざむらい・ウルトラマン・トトロなど。

  • キャラクターの著作権についての質問です。

    キャラクターの著作権についての質問です。 1.自分が考えたキャラクターがもしあきらかにパクリした商品や丸写しの商品が市場に出回っていたりした場合、著作権で販売を止めることができますか?(本件は既にキーホルダーやらで市販済み) 2.また自分が考えたキャラクターを使って、本人がキーホルダー等で市販していた場合でも、 後からパクった方が本人より先に意匠権とか商標とかで登録していた場合、逆に訴えられて負けてしまうのでしょうか? 3.例えばなんですが、自分のキャラクターを使ってアニメを作った場合、そのアニメに登場するキャラクターの数が多い場合はどうすればそれぞれの人物を守ることができますか? 商標とか何かに登録するにしても数が多いですし、作品を見た他の誰かが勝手にその登場人物の一人を商標とか意匠やらに登場して逆に訴えられて、そのキャラクターをアニメで登場させれなくなったり、グッズとして販売できなくなったりといった可能性はありますか? 4.仮にこういう場合はどうなりますか? 自分の考えたキャラクターをアニメにして動画サイトにアップする→それを見た誰かがキャラクターを商標やら意匠とかに登録(それに似たものを登録)→逆にこっちが盗作と訴えられた場合(パクリだと訴えられた場合)

  • 有名キャラクターグッズを自宅で自分で作って売る

    他の方のある質問(自宅でキャラクターのケーキを作って売っている)を読んで、ふと疑問に感じたので質問させてください。 自宅で、有名キャラクターの形やマスコット、有名ブランドのマーク等を入れたケーキやクッキーを作り、 広告チラシで集めた客に販売するのは、著作権(?)商標権(?)の侵害にあたらないのかな、という疑問です。 どなたかご存じの方、ご回答お願いします。

  • プロスポーツのロゴやキャラクターの権利

    プロ野球等で、チームのロゴやキャラクターが手書きで描かれたプラカード(?)等をかざして応援している人をたまに見ます。あれは商標権・著作権等の法には触れないでしょうか? また、やはり手書きのロゴ・キャラ入りのフラッグやTシャツを着用して応援することはどうでしょうか?チーム管理部(?)等から指摘される可能性もあるでしょうか? ちなみにもちろん自分で応援するためだけに作り、それを売る等の商売にはしません。 宜しくお願いします。

  • 予備校のDVDの出品について

    正規に購入した予備校の授業のDVDを出品したいのですが、 著作権侵害などの違法行為にはならないのでしょうか? テキストなどは違法ではないようですが。 よろしくお願いします。

  • 著作権が切れてしまえばやられっぱなしか?

    著作権が切れてしまった作品に関しては、どれだけ盗作されても誰も文句はいえないのでしょうか?作者の思いも関係なく、勝手に続編を作り、販売することなどは違法のようにおもえますが… 文句が言えないのであれば、どうにかして著作権がきれた作品が盗作されないようにする方法はあるのでしょうか?たとえばアニメや漫画の場合、会社がキャラクターを商標登録してしまえば盗用は避けられるように思えますがどうでしょう?

  • 違法コピー品をおまけにしてしまいました・・・

    数年前、オークションに商品のおまけとしてパソコンソフトのコピー品を付けてしまいました。 そのころは、著作権はあまり分からずおまけなら大丈夫と思い込み出品して、取引も成立してしまいました。 おまけとして違法コピー品を付けて出品した回数は2回です。 それから数年経ち、著作権やソフトのライセンス等のことがわかるようになった現在、事の重大さに気づきました。 今は著作権侵害で逮捕されるんじゃないかと心配でものすごく悩んでいますし、罪悪感に苛まれています。 著作権侵害をしてしまったら、どうやって、罪を償えばいいでしょうか? 落札者と連絡を取り、違法コピー品はアンインストールしてCDは捨てるようにと伝えればいいでしょうか?もう、どうすればいいのかわかりません。 著作権のことを知ってからはコピー品は全て捨て、正規品を買っていますし、これから著作権侵害は絶対にしないと心に誓いました。 それからは著作権を侵害する行為はもちろんしていません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • キャラクターの名前と出典と著作権の関係

    キャラクターと著作権の関係について幾つか不明な点があるので、質問させていただきます。 ある作品に『ミッキーマウス』という名前で、しかし外見はミッキーマウスとは類似性の無いキャラクターが登場したとします。そしてその作品中で、『ミッキーマウス』はウォルト・ディズニーのミッキーマウスを出典としていること、そのミッキーマウスと『ミッキーマウス』は別の存在であることが明記されているとします。 これは著作権の侵害に当たるでしょうか? また、この場合、「『ミッキーマウス』という名前」「出典の明記」「別の存在であることの明記」はそれぞれどのように著作権に関わる(あるいは関わらない)でしょうか。 もう一つ質問です。 小説の登場人物など、ビジュアルを持たないキャラクターをイラストとして描くことは著作権の侵害に当たるでしょうか?当たるとしたら、それは何を基準に判断されるものでしょうか。 例えばあるキャラクターに『アレクセイ』(適当な例を思いつかなかったので、「カラマーゾフの兄弟」の著作権が切れていないものとして下さい)という名前をつけただけでは著作権の侵害にならないと思いますが、上の例のように出典(と別な存在であること)を明記した場合はどうなるでしょうか。さらにこの場合、元が小説なのでイラストのみか台詞(文章)があるかないかで変わったりもするのでしょうか? また、「アレクセイ」は人名としてありふれたものですが、これが「ハリー・ポッター」のように即座に特定のキャラクターに結びつく名前だと、その名前のキャラクターを作った時点で著作権に触れたりするのでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ございません。 前半と後半で被っている点もあるかと思いますが、一部だけでもご回答いただければ幸いです。