- 締切済み
Linuxのインストールに失敗してWindowsが起動出来なくなりました(>_<)
先日自宅サーバーを作ってみようと思い、VineLinuxをインストールしてみたのですが、パッケージのインストールの所で 「パッケージhwdata-0.146.29-0vl1を開けません。原因は多分、ファイルの欠落、又はパッケージの破損です。」 と表示されてインストールに失敗してしまいます。 さらに元々入っていたWindowsも「Missing opereision system」と表示されて起動できなくなってしまいました。 Windowsだけでも起動したいのですがどうすれば良いのでしょうか?(>_<)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
しばらくの間アドバイスできそうになくなったので、考えられる対処をいくつか書き上げておきます。 まづ、お使いのPCが2009年の春モデルで大手家電量販店のオリジナル、リカバリー領域を削除していないと仮定して、 PC再起動してメーカーロゴが表示された後でしばらく『F8』キーを連打していると、『詳細ブートオプション』の画面が現れて、『コンピューターの修復』が選べると思います。 『コンピューターの修復』で『Enter』を押してやるとスタートアップ修復の画面が立ち上がるので、No2、No3さんたちのアドバイスでMBRの修復はできるとは思いますが、もしものときように、Windows Server 2008の試用版のインストールディスクイメージをダウンロードして、 iso焼き機能のついているライティングソフトでDVDメディアに焼いておきましょう。 Windows Server 2008 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b6e99d4c-a40e-4fd2-a0f7-32212b520f50&DisplayLang=ja#filelist ここの『6001.18000.080118-1840_x86fre_Server_ja-jp-KRMSFRE_JA_DVD.iso』をダウンロードしてください。 さて、『F8』を押す前に、『F11』でリカバリープログラムが立ち上がるか確認します。 リカバリープログラムが立ち上がる場合、『F8』あるいはWindows Server 2008試用版のインストールディスクから『修復』をえらびます。 『スタートアップ修復』が始まりますが、MBRはスタートアップ修復では直らないので、スタートアップ修復が終了したら、『システム回復オプション』の『コマンドプロンプト』をクリックしてコマンドプロンプト画面を立ち上げます。 bootrec /fixmbr と打ち込んで『Enter』 bootrec /fixboot と打ち込んで『Enter』(もしかしたらエラーが出るかもしれませんが無視していいです。) exit と打ち込んで『Enter』でコマンドプロンプトを終了し、再起動します。 『F11』でリカバリープログラムが起動しない場合。 リカバリーディスクを作成している場合は、 上の手順でMBRを書き換えた後、必要なデータを抜き出します。その後でリカバリーディスクからPCをリカバリーします。 リカバリー後『F11』からリカバリーシステムが起動するか確認。 リカバリーシステムが起動すればOK。(確認だけなので、リカバリーシステムが起動したら終了させればよいです。) 『F11』でリカバリープログラムが起動しない場合。 リカバリーディスクを作成していない場合。 一番上の手順でMBRを書き換え後、HDDのバックアップソフトでCドライブのバックアップイメージを作成して、リカバリーイメージにするか、必要なデータを抜き出した後、メーカー修理か、メーカーからリカバリーディスクを購入する。 あるいは、リカバリー領域をアクティブ(boot)にすれば、リカバリーシステムが立ち上がるかもしれない。 雑誌などの付録についている ubuntu LiveCDを使いPCを起動 システムからシステム管理を開きパーティション・エディタを起動しリカバリー領域を右クリック フラグの管理からをBootのチェックボックスにチェックを入れて閉じる 編集から、すべての操作を適用をクリック 適用されれば、開いているウィンドウを閉じてPCを再起動 ただし、Cドライブのサイズを変えているとリカバリーでエラーが出る場合がある。 Cドライブを圧縮して、空き領域を作ってそこにVineLinuxをインストールした場合、ubuntuのLiveCDからパーティションエディタを起動して、Linuxのパーティションを右クリック、『削除』、編集から、すべての操作を適用をクリック 空き領域ができたら、パーティションのグラフで『dev/sda1』を右クリックして、『リサイズ/移動』をクリック、『リサイズ/移動』のウインドウが開くので、カーソルをパーティションの後ろの枠に持っていく。 するとカーソルが←→マークに変わるところがあるので、←→マークに変わるところで左クリックボタンを押しながら広げられるだけ広げる。 『リサイズ/移動』をクリックし、編集から、すべての操作を適用をクリックする。 適用されれば、パーティションエディタを終了し、ubuntuをシャットダウンする。 『F11』でリカバリープログラムが起動しない場合。 リカバリーディスクを作成していない場合。 さらにリカバリーエリアを削除している場合。 一番上の手順でMBRを書き換え後、HDDのバックアップソフトでCドライブのバックアップイメージを作成して、リカバリーイメージにするか、 必要なデータを抜き出した後、メーカー修理か、メーカーからリカバリーディスクを購入する。 わかる範囲でのアドバイスです。 明日の朝まではアドバイスできると思います。 とりあえず『F11』でリカバリーシステムが起動できるか。 リカバリー領域はどうなっているか補足できたらお願いします。
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
後、再セットアップ領域(NEC Recovery System)は削除しておられますか? ここへの書き込みはどうされておられますか?
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
PC-LL550SJ1でNECのHPで検索したけどヒットしない。 けど、HDDリカバリーの機種だと思います。 お手元に、マニュアルはありますか? 再セットアップディスクは作成されていますか? PCの電源を入れてNECのロゴが出たときにF11キーを何度か押したら、『Windows再セットアップ』画面が出ますか?(今は確認だけなので、『Windows再セットアップ』画面が出たら『終了』をクリックしてください。)
- bubu9
- ベストアンサー率62% (73/117)
お使いのPCはメーカー製ですか、それとも自作ですか? メーカー製なら機種と型番を教えてください。 あと他のPCをお持ちですか? メーカー製PCの場合、HDDからのリカバリーを採用しているとメーカー独自のMBRを使用している可能性があります。 Vistaのインストールディスクで、MBRの修復を行うとHDDからのリカバリーが行えなくなる場合もあります。 自作なら、No2、No3さんが他のアドバイスで復旧できると思います。
- ann_dv
- ベストアンサー率43% (528/1223)
基本的にNo.2と同意見ですが、具体的な手順が記載されたURLを添付しておきます。
お礼
URLは参考にしようと思います。 回答ありがとうございました。
MBRが壊れただけでは? VistaのインストールDVDのコマンドから一度修復してみてはどうですか? Linuxで自宅サーバーをやるくらいならそれくらいは知っていると思いますが、 サーバーをやるなら別パソコンを用意するのは当然だと思いますよ デスクトップLinuxならデュアルブートするのは分かりますが
お礼
やはりそうですよね。 勘違いしてました。 回答ありがとうございます。
- upple
- ベストアンサー率25% (266/1032)
無理ですね。 そもそもWindowsとLinuxを同じPCに 混在させて使おうとするのが間違いです。 素直にリカバリしましょうね。
お礼
分かりました。 回答ありがとうございます。
補足
パソコンはNECの「LaVie L」で型番は「PC-LL550SJ1BB」です。 他のパソコンは持っていません。