• ベストアンサー

フロッピーディスクのフォーマットが完了しない。

tos_netの回答

  • ベストアンサー
  • tos_net
  • ベストアンサー率48% (66/137)
回答No.3

720KBは2モードで問題ありません。3モードが必要なのは1.2MB使用時です。 そのコマンドを使用する場合は2DDのフロッピーを使ってください。 2HDのフロッピーの検出穴を塞いで2DDと認識されるようにすればフォーマットできます。 その場合はFORMAT A:(WindowsXP上のコマンドプロンプトです)のみでもフォーマットされました。 ただしイレギュラーな方法なので重要なデータを保存される場合はお勧めしません。 なかなか見かけませんがなるべく2DDのフロッピーを入手された方が良いでしょう。

joshua_yos
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! 問題がすべて解決しました。 そういえば一度成功したときのセロテープで止めていたことを思い出しました。

関連するQ&A

  • フロッピーディスクのフォーマットについて

    フロッピーディスクのフォーマットで「クイックフォーマット」と「通常のフォーマット」の違いを教えてください、結構古いノートPCなんですが、「クイックフォーマット」は出来るんですが「通常のフォーマット」だとエラーが出てフォーマット出来ません、他のPCでは「通常のフォーマット」が出来るので、ディスクドライブの問題だと思うのですが、あとたまにFDドライブにアクセスしようとしたとたんにPCがいきなりシャットダウンすることがあります、FDドライブクリーナーを試してシャットダウンは以前ほどでは無くなったんですが、たまにあります、対処法はあるんでしょうか。

  • フォーマットできません・・・

    WIndowsXPのインストールがCDの方からうまくいかない為、起動ディスクを作成しやろうと思っています。 ところがフロッピーのフォーマットができません・・・クイックフォーマットも通常のフォーマットもいかないんです。 仕方がないのでコマンドプロントに「format a:」と入力、Enterを押すと 「ファイルシステムの種類はRAWです」と表示され「新しいファイルシステムはFATです」と表示されます。 その後フォーマット中と表示されるのですが、「メディアが無効か、トラック0に問題があります。このディスクは使用できません」とでてしまい、やはりフォーマットできません。 これは何故でしょうか?フロッピーの規格がまずいのでしょうか? フロッピーには2HD DOS/Vと書かれています。 フロッピーはほとんど使ったことがないのでよくわかりません。 ご存知の方いましたら教えてください、お願いします。

  • FDフォーマットを自動化するバッチファイル

    こんにちわ、ちゃりをです。 (1)FDフォーマットを自動化するバッチファイルをつくりましたが、 「準備ができたら Enter キーを押してください」でとまって しまいます。これを回避しバッチ処理を進めるコマンドはある でしょうか? (2)また、「準備ができたら Enter キーを押してください」で(Y/N)? となるのですが、自動的にYにして処理をすすめるコマンドは何 でしょう? よろしくお願いいたします。 参考: C:\>format a: /fs:FAT /q /v:ini_flp 新しいディスクをドライブ A: に挿入してください 準備ができたら Enter キーを押してください...<-----(1) ファイル システムの種類は FAT です。 クイック フォーマットしています 1.44M バイト ファイル アロケーション テーブル (FAT) を初期化しています... フォーマットは完了しました。 1,457,664 バイト : 全ディスク領域 1,457,664 バイト : 使用可能ディスク領域   512 バイト : アロケーション ユニット サイズ   2,847 個 : 利用可能アロケーション ユニット   12 ビット : FAT エントリ ボリューム シリアル番号は 8EC0-07A2 です 別のディスクをクイック フォーマットしますか (Y/N)?<---(2)

  • フロッピーディスクを読めなくなりました

    DVD書き込みディスクを取り付けてから、フロッピーディスクを挿入して、3.5インチFD(A)をクリックすると「ドライブAのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」のメッセージが出て、フロッピーディスクを読めなくなりました。DVD書き込みディスクの取り付けが原因でしょうか?

  • FAT16でフォーマットって!?

    ハードディスクのパーテーション領域を変更したのですが(CとDドライブの比率を変えてCドライブを大きくしたかった…)、FAT16にてハードディスクのCドライブをフォーマットするにはFDISKでパーテーション領域を設定したあとどうすればよいのでしょう? 設定した直後、MS-DOS画面上での領域情報ではシステム欄は「UNKNOWN」ですが、CもDドライブもフォーマットをするとどうしてもFAT32になってしまい、のちにパソコンについているメーカーのリカバリーCDでWin98をインストールしようとしても、途中でエラーになってしまい出来ません。 FAT32じゃ無理ですよねぇ。 無知なのにパーテーション領域変更している私で申し訳ないですf( ̄ー ̄;) Windowsの起動ディスクのFDにより、 Dドライブは「A:\>FORMAT D」コマンドでフォーマットしたら、FAT32になりました。 Cドライブは上記同様にするとFAT32になってしまったので、改めて、試しに 「A:\>FORMAT C:/s」コマンドでシステムディスクとしてフォーマット出来るか!?と思ってやってみましたが、 「システムファイルを読み込むにはメモリが足りません。フォーマットを中止しました」 となり何も出来ませんでした。 現在の領域情報はMS-DOS画面によると、 C:1  A  PRI DOS  4503バイト  UNKNOWN 79%         EXT DOS  1224バイト           21%  →ちなみにこちらのDドライブは論理MS-DOSでありFAT32になっている

  • フロッピー読み込み不可

    エクセルデータの入ったフロッピーを借りたのですが、エクセルで読み込めません。 「マイコンピュータ」→「3.5インチFD(A:)」で確認したらファイル名や容量などは わかりますが、いざエクセルで開こうとすると「ドライブA:のディスクが正しくフォーマット されていません。ディスクを調べ、必要に応じて再フォーマットしてください」と表示されます。 ボリュームのエラーチェックでは問題が出ませんがディスクのコピーを試みたところ、 「コピー出来ません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」となります。 デフラグの分析をクリックすると「ボリューム(A:)には12ビットFATパーティションがあります。 ディスクデフラグツールは12ビットパーティションをサポートしません。16ビットFAT、 FAT32またはNTFSファイルシステムにアップグレードしてください」と表示されるのですが 読み込めないのはサポートされていないせいでしょうか?自分でアップグレードできるのですか? どなたかおわかりになりましたら是非アドバイスお願い致します。 相手のパソコン等はわかりませんが、こちらはNEC LaVie LL550/C、Win XP SP2です。 よろしくお願い致します。

  • フロッピーディスクの画像を読み込みたいのですが

    10数年前、使っていたパソコン(NEC PC-9821)で FDにデジタルカメラの画像をたくさん入れました。 それを今のパソコンで読み込みたいと思い 外付けのフロッピーディスクドライブを購入しました。 しかし、読み込んでくれません。 〔ドライブAのディスクは フォーマットされていません。 今すぐフォーマットしますか?〕と出ます。 フォーマットしたら全部消えてしまいますよね? どうしたら良いのでしょうか教えてください

  • USBフロッピーでのフォーマット

    USB接続のフロッピードライブで1.44フォーマットを行いたいです。 普通のフラットケーブル(?)で接続されたドライブでのフォーマットは、 /usr/bin/fdformat /dev/fd0H1440 /sbin/mkfs -t msdos -v /dev/fd0 というコマンドでできるそうですが、 USBフロッピーの場合の「fd0H1440」がわからないため、 /usr/bin/fdformat /dev/******を実行できません。 デバイスとしては/dev/sdcで認識しているのでマウントはできます。 /sbin/mkfs -t msdos -v /dev/sdcでファイルシステムも書き込めます。 USBのフロッピーについて詳しく書いてあるサイトもありましたが、 フォーマットに関しては「通常は/usr/bin/fdformat /dev/fd0H1440 で可能だが、USBの場合は不明」と書かれていました。 USBのフロッピーではフォーマットはできないのでしょうか。 関係ないかもしれませんが、 実行しようとしている環境はTurboLinux10Desktopです。

  • ウインドウズXPで1.25フォーマットを作る裏技

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=217044&event=QE0004 の質問でウインドウズXPで1.25フォーマットを作る裏技を教えて頂きました。 そのやり方を試しました。 pc本体にFDDが付いているPCであったため 3モードFDDにFDを入れてコマンドプロンプトを立ち上げ format b: /t:77 /n:8 を実行しました。 表示画面は c:¥Documents and Settings¥Administrator>format b:/t:77/n:8 新しいディスクをドライブB:に挿入してください。 準備が出来たらETNTER キーを押してください。 で押すと ファイルシステムの種類はRAWです。 新しいファイルシステムはFATです。 フォーマットしています。1.23Mバイト ドライブではそのパラメータは使えません。 c:¥Documents and Settings¥Administrator> とカーソルが点滅しています。 出来ないということでしょうか? よろしければアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 外付けハードディスクのフォーマットができない

    初期設定ではモードが FAT32 になっていて 私はNTFSに変換しようと思いました。 ですが、まず「マイ コンピュータ」→ ローカルディスク F: 「右クリック」→ 「フォーマット(A)」  を押すのですが 「この操作を実行する権利がありません」 と表示されまして困りました。 そこでコマンドプロントからできるかと思い、 実行しましたが、そこでもやはり、 「権利がないため実行されませんでした」と表示されました。 他に方法はないでしょうか? お願いします。教えてください!