• ベストアンサー

朝の通勤(中野→神田→日暮里→堀切菖蒲園)

ddmat312の回答

  • ddmat312
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.1

2の神田駅ですが、中央線のホームのとなりが山手線ホームです。 一度下ってまた上ることになります。 ラッシュ時に逆を利用していますが、4分もあれば大丈夫だと思います。 神田から日暮里も混雑する方向ではないので。

ayumy0610
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼がたいへん遅くなり申し訳ありません。 神田から日暮里はまだすいている方向のようですね。よかったです。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 朝の日暮里駅乗換え

    大阪在住のtake_takeです。 8月中旬から東京転勤となり、賃貸住宅を探しています。 葛飾区京成本線沿線に現在と変わらない家賃の物件が 結構あるのですが、勤務地の最寄り駅が神田駅なので 日暮里駅で乗り換える必要があります。 (物件は堀切菖蒲園又はお花茶屋で考えています。) そこで、通勤ラッシュ時の日暮里駅の混み具合や京成本線の混み具合を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 神田・日暮里の乗り換え

    明日10:00の搭乗手続きに余裕をもって間に合うように成田空港までいきたいのですが、 海外旅行用の大きな荷物を持っての以下の乗り換えは可能でしょうか。 過去の類似の質問を検索して大丈夫そうな予定を立ててみましたが、 このルートで成田に行くのが初めてのため、確認の意味もこめて質問させてください。 1、神田で中央線上りから京浜東北線へ、6分(7:20~7:26)で乗り換え 2、日暮里で京成電鉄のアクセス特急へ、12分(7:34~7:46)で乗り換え  (12分での乗り換えが難しそうだったら、少し早く出て23分余裕がある電車で行こうと思っています) また、 3、この時間帯の特急は混みますか? 4、9:06成田着の上の経路で行くか、1本遅らせて9:23着で行くか悩んでいるのですが、  チェックインが10:00(出発が12:00)なので後者でも平気でしょうか。 スムーズに乗り換えるコツなどもあったら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 朝の通勤ラッシュの時間

    都心の朝の通勤ラッシュでの混み具合を知りたいと思っています。 ・中央線 8時10分乗車(吉祥寺~新宿) ・山手線 8時35分乗車(新宿~池袋) ・中央線もしくは総武線 8時30分乗車(吉祥寺~浅草橋) ・京王井の頭線 8時30分乗車(吉祥寺~渋谷) 各線を上記の時間帯で利用する場合の混み具合はどのくらいでしょうか?もし近い時間帯で利用している方がいましたら教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 朝の京成臼井駅(通勤特急)の混み具合を教えてください

    京成臼井駅から東京の神田駅へ通勤することになりました。通勤特急を利用しようと考えているのですが、京成臼井駅で乗車するときの「混み具合」と「座れる可能性」はどのような感じでしょうか?電車は(1)7時38分発、(2)7時59分発、(3)8時23分発を考えております。

  • 今度、中野あたり(最寄りは沼袋)に引っ越そうかと思ってるのですが、朝1

    今度、中野あたり(最寄りは沼袋)に引っ越そうかと思ってるのですが、朝10時台の中央線の混雑具合はどのようなかんじなのでしょうか。 会社がお茶の水方面(どっちかとゆうと最寄りは新お茶の水)で、今までは都営新宿線だったので、JR の込み具合がよく分かりません。 同じような路線で通勤されてる方がいましたら、情報ください。 よろしくお願いします。

  • 本郷三丁目、京成立石の両方に通いやすい場所を教えてください。

    転職先が決まり、急遽今月中旬に東京へ引っ越さなくてはいけなくなりました。 東京大学へ電車で通いやすく、京成立石に自転車で25分以内のところへの引越しを希望しています。 神奈川には4年間住んでいましたが、都内の土地感が全くなく困っています・・。 現在、堀切菖蒲園と金町の物件で候補があります。 こちらですと乗り換えが2回あるのですが、これは多い方でしょうか?? また他にもっと移動しやすい駅があったら教えていただきたいです。 【希望】 ・東大まで電車で30~40分で行け、京成立石まで自転車で25分以内 ・家賃5万程度 ・1K、1DKのアパート ・フローリング、畳は問わず ・女性の一人暮らしなので、できれば治安が良い地域 大卒ですが、働きながら専門学校に通おうと思っているので、 できるだけ家賃を安く抑えたいです。 なかなか難しいと思いますが、通勤しやすい駅だけでも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 京王線の朝の通勤ラッシュについて

    都内まで通勤することになりました。府中~新宿までの朝6時台の上り電車の混雑具合と新宿着時点での遅延有無について教えて下さい。 ※7時30分頃新宿着を予定しています。 1.特急(6時42分、53分発)に乗車した場合。 2.各駅停車(6時34分発)に乗車した場合。 宜しくお願いします。

  • 神奈川の大和から日暮里への通勤に便利な路線?

    来月から神奈川の大和市に引っ越します、会社が日暮里なので通勤経路を決める必要があるのですが、朝7時台の通勤事情が全くわかりません、なのに、初日から6ヶ月定期券の購入が会社から指示され困っています。色々な経路があるので乗車率や乗車時間、乗り換えなど総合的に便利な経路は何処でしょうか?お勧めを教えてください。

  • 柏⇔中野 お勧め通勤経路 混雑状況を教えて下さい!

    11月から柏⇔中野間を通勤する事になったのですが、通勤経路が決まらず困っています。 利用時間 9時15分頃中野着 19時~23時中野発 経路候補 1:柏~大手町~中野 2:柏~御茶ノ水(新御茶ノ水)~中野 3:柏~上野~神田~中野 1、2は朝座れる経路(時間がかかる。乗り換えが1回) 3は帰りに座れる経路かなと思っています。(乗り換えが2回) 3の朝の混雑がひどくないようだったら3の経路にしようか検討しています。 現在は常磐線各駅停車千代田線乗り入れの電車、7:17~39柏始発で日比谷まで通勤しています。 1、2は7:50~57柏発の常磐線各駅停車(千代田線乗り入れ)を利用する事になるのですが、この時間帯に柏始発がなく、座って行くには我孫子まで戻って乗るしか方法がないかと思っています。 そこで、 7:50頃我孫子発だとどのくらいの時間に我孫子に着けば座る事ができるか、 8:49、54、57、柏発でも空席があるのかを教えていただきたいです。 また、乗り換えの大手町(東西線)8:30~50発で大手町→中野の混雑状況 御茶ノ水(JR)8:50~59発→中野の混雑状況も教えて下さい。 3は8:00~15柏発常磐線快速の混雑状況、 上野(山手線)8:30~50発→神田or東京の混雑状況、 神田or東京→中野の混雑状況を教えて下さい。 みなさん色んな方法で通勤されているかと思いますが柏~都心勤務の経験のある方、お勧めの通勤経路がありましたらお教えください! 各線の雰囲気等もよかったら教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • 草加駅から中野駅への通勤

    草加駅から中野駅へ通勤する場合の通勤経路について相談させてください。 経路(1)・・・所要時間55分、1か月定期:22,700円 草加駅→北千住駅(東武スカイツリーライン) 北千住駅→秋葉原駅(東京メトロ日比谷線) 秋葉原駅→御茶ノ水駅(JR総武線) 御茶ノ水駅→中野駅(JR中央線) 経路(2)・・・所要時間65分、1か月定期:17,870円 草加駅→北千住駅(東武スカイツリーライン) 北千住駅→茅場町駅(東京メトロ日比谷線) 茅場町駅→中野駅(東京メトロ東西線) 経路(1)ですと経路(2)と比較して片道10分(往復20分節約) で済みますが定期代が4,830円高くなります。 定期代の多寡は無視するとして、体力的に通いやすいのはどちらになるか 通勤経験の有る方のご意見をいただきたいと思っています。 特に混雑具合や乗り換えのしやすさを重視したいと考えています。 平日朝の8時30分頃には中野駅に到着したいと考えています。 帰りは中野駅を18時30分~19時30分頃に出発の予定です。