• 締切済み

NSR50のタンクの錆びに関してどのように処理を行ったらいいでしょうか??

宜しくお願い致します。 NSR50をしばらく放置していましたので、タンク内がサビサビになってしまい現在、除去とコーティングを行おうとしています。 現状としては、サンポールを使用して錆を落としている最中なのですが、普通にサンポール後の洗浄に水を使用するとすぐに錆びてしまうという事ですので、どのようにしようか??と迷っています。 基本的にはサンポールで錆を落とした後、しっかりと乾燥させた上でPOR15のタンクライナーを使用して、タンク内のコーティングを行おうと思っています。 この点でも疑問になったのですが、NSR50のタンクの構造がどのようになっているのか分からないのですが、仮にタンク内にちょっとしたフィルタがあった場合その部分にタンクライナーが付着するとガソリンが通らなくなるような感じがして、このことばかり考えています。 上記の点(サンポール後の中和と乾燥およびタンクライナーとタンク内の構造)に関してご存知の方がおられましたら、お知恵を拝借できたらと思っております。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • bio520
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

本来サンポールは錆び取り用ではないので、燃料タンクの錆除去にはRSR-2などの錆専用薬品を使うべきです。 サンポールを使ってしまった場合、注意事項は時間を管理しタンクに穴が開かないようにする(塩酸含有ですから錆と一緒に鉄も溶けます) 水洗いの後で乾燥時錆の発生を防止する。事です 具体的には、サンポールの洗浄を水で行った後、水滴の残った状態でアルコールを入れ、水分を出します。水分が抜けたら水溶性の防錆剤を使って錆を止めます。(ガソリンは油ですので水溶性の防錆剤は溶解しません)

noname#189223
noname#189223
回答No.2

構造は2枚の鉄板を合わせただけです。(形状は複雑ですが) 燃料コック(ボルト2本で止めてあるだけ。ガスケットはあります。) は、外してから洗った方が無難ですよ。樹脂が使用されていますので。

noname#161268
noname#161268
回答No.1

家族にゴミ扱いされたNチビを復活させたことがあります。今サンポール漬けの最中ですか。コックははずしてないのですか?コックの先にプラスチックの網(フィルタ)が付いています。コーティングするなら抜かないといけないし、コックの通る穴に何か突っ込んで穴がふさがったり小さくなったりしないように注意が必要です。 僕はサンポールとナットの併用で錆を取りました。錆が取れたらサンポールを出来るだけ抜き、後は水道のホースを突っ込んで十分にすすぎます。サンポールで出来た薄いさびは再度ナットを紐で輪にしたのを入れて振りまくり、さらにすすいで、後はドライヤーで乾燥させ、CRCをたっぷり吹いておきました。コーティングはしなかったけど、その後問題はありませんでしたよ。

関連するQ&A

  • ガソリンタンク内は、なぜ錆るの?

     今日、タンク錆び取り剤「花咲かG」の緑色を買ってきました。でも、これのコーティング弱いらしいからPOR-15などの防錆塗料すぺきでしょうかね。  それにしてもガソリンタンク内は、なぜ錆るのでしょうか?ヤマハ製なので錆にくいと思いガソリン満タンにして2年放置しただけなのに。水分が原因でしょうか?  それなら水抜き剤を入れて置けば錆びない?それともガソリンをたまに入れ替えれば良いでしょうか?再度、錆びない良い工夫はないでしょうか?

  • ガソリンタンクの錆び取り、経験有る方教えて下さい。

    今ワコーズのピカタンZと言うケミカルでガソリンタンク内の錆び取りをしています。 その作業が終わったら同じくワコーズの2液タイプのタンクライナーを施工しようと思っています。 今の状況は錆び取り液を抜いて鎖を入れてガシャガシャして洗浄し乾燥させたところで、タンク内は薄っすら錆が有る状況です。 本当に薄っすらで届く所はティッシュで拭ってみたら金属地肌が見える程度です。 この状態でエポキシのタンクライナーを施工しても構わないのでしょうか? タンク内部のコーティング経験者または詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • タンクの内面コーティングについて

    ワコーズタンクライナーの使い方について質問です。 よろしくお願いします。 FZR1000 90年式のタンクに錆が発生しました。 過去にも、花咲かGによる錆び取りを実施しましたが、軽微な錆びの再発は避けられないようです。 錆は微細ですが、タンク底に若干沈殿物がみられ、キャブのオーバーフローの原因になってるようです。 そこで、今回は、錆び取り+コーティングをやるつもりで準備しました。 次の手順で計画し、現在(4)まで終了しました。 (1)花咲かG処理 : 2日間漬け込み+天地入れ替え (2)大量の水とコンプレッサーのエアですすぎ (3)花咲かGの残液でリンス (4)残液を洗い流さず、布団乾燥機で強制乾燥 ← <<現在ここ>> (5)燃料用アルコールですすぎと脱水 (6)上記を布団乾燥機で強制乾燥 (7)ワコーズタンクライナー処理 気になるのが、「花咲かG残液によるリンス」です。 この処理によって、タンク内面に残液成分が薄く付着し、タンクライナーの密着性に問題があるのではないか?と考え、作業が中断しています。 (5)の処理の前に、「中性洗剤による洗浄」+「大量の水とコンプレッサーのエアですすぎ」を追加したほうが確実でしょうか? 作業を追加した場合、軽度の錆の発生が心配です。

  • バイクフレームの錆

    中古車買って一年たつので,いろいろ点検したりきれいにしようと思い,先日タンクをはずしてみたところ,それまで気がつかなかった錆を発見しました。 場所はトップブリッジしたのフレームの接合部の裏側(なんとも説明しにくい)で結構大きな範囲の錆でした。 錆止めを塗ろうと思うのですが,  (1)エンジンが近くて熱い … 耐熱性  (2)接合部で塗りにくく奥までいくかどうか … 浸透性 の二点で良い錆止め剤をどなたか知りませんか? ホルツ,POR15,セプターは調べましたがいまいち違いが分かりません。使用経験のある方ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 燃料タンク内を洗浄したいと思っています。

    燃料タンク内を洗浄したいと思っています。 スズキ キャリー V-DC51T MT に乗っています。キャブレター車です。平成8年式、走行距離4万キロです。 給油口から燃料タンク内をのぞいてみました。ほとんど見えないのですが先の方が茶色く錆付いているように見えました。いっそのこと燃料タンク内を洗浄したいと思っています。できれば燃料タンクを下ろして中の錆具合を確認し、錆取り、簡単でしたらコーティングもしたいと思っています。 燃料タンクを下ろすときの注意点、燃料タンクをばらさなければいけないとき交換すべき部材(ゴムシールなど)、燃料タンクを洗浄するときの注意点など教えて頂ければと思います。 燃料タンクを洗浄するまでやらなくてもいいかもしれませんが、気になってしまい挑戦したいと思いました。 宜しくお願い致します。

  • SUS304溶接後錆止め処理につき急ぎ教えて下さい

    SUS304どうし溶接製罐後、溶接焼け除去、および、錆止めの為の不動体化する処理として、日程的、かつ、経済的、かつ、錆止め効果的に、総合的にどのような処理をしたら、良いか?悩んでいます。 ①溶接後、酸洗い、中和、#400バフ研磨、 ②溶接後、電解研磨 ③その他。   SUS304の錆止めに詳しい方、急ぎ、教えて下さい。 ちなみに、使用環境は、薬品を取り扱う、普通の実験室室内です。 宜しく、お願い申し上げます。

  • 金属(鉄管)の錆取り

    鉄管に錆があるらしく、何かに漬け置きで錆を取りたいと思います。 ちょっと考えたのが 「クエン酸」 または 「食用酢」 ですが、うまく錆が取れるでしょうか? まったくの推測です。 また、バイク用タンククリーナや、サンポールなどの 「口に入れたら危ない(と思われる)薬品」は使用しないという条件下で、何か漬け置きで錆が取れるようなものがありましたら、情報をお寄せください。

  • パイプ熱処理材の酸洗処理における不具合について

    機械構造用炭素鋼鋼管(STKM)を冷間引抜し熱処理(N)した長尺パイプ材を 表面スケール除去のため酸洗処理しています。 工程は、希硫酸(15%程,60°)-水洗-石灰中和(80°)-乾燥となります。 最近この作業において、パイプ内面の孔食(ピンポール)や内面錆、 外面の黄変などの不具合が発生しています。 考えられる要因として、酸・鉄分濃度、温度、水洗不足、中和不足などが 挙げられると思うのですが、具体的な原因がよく解りません。 原因と対策を教えて頂きたく思いますのでよろしくお願いします。

  • チェーンメンテにおいて、錆について気になる事が

    バイクや自転車のチェーンメンテナンスをしている時、いつも疑問に思う事があります。 私はチェーン清掃、注油をする際は、 (1)水で軽くゴミを取る((1)は行わない時もあります) (2)チェーンクリーナーで元のオイル汚れを落とす (3)水で軽くすすぐ (4)乾いたらチェーンオイルを塗布 という行程です。 この(3)と(4)の行程で疑問に思う事があり、 水で泡を落としたあと乾燥させると錆びてしまうのでは?と思ったりします。 でも逆に乾かないうちにオイルを塗ったらしっかりチェーンに付着してくれないのでは?とも思ってしまいます。 特にチェーンリンク内など、外側は一見乾いていても内部は乾いていなかったりと出来ればしっかり乾燥させておきたい…。 ちなみに私が使っているクリーナーだとそこそこ泡がたつので、気持ち的には水洗いをしたくて… 錆は金属と酸素の酸化還元反応だと認識しています。 金属に水分が付着しそれが乾いたとしても金属の表面にコーティングがされていればすぐには錆が出ず、逆に表面が傷ついていたりすると錆がそこから…という考えですが、 果たしてチェーンの表面(又は内部)はどうなのか…現状シールチェーンかノンシールか…くらいしか自分では判断出来ません。 この場合チェーン洗浄の手順で最適だと思う方法はありますか? また最適かは別として「このような手順で」普段の自分の決まりのようなモノはありますか? チェーン掃除は他の方法(灯油など)では試したことはありませんし、一度チェーンを外すのは年一のガッツリメンテ以外なら出来るだけ避けたいです…。

  • NSR250(88)の高回転でエンジン吹けず

    NSR250(88)の高回転でエンジン吹けず 私はMC18(88)を所有しておりますが、昨年より1年かけて10年間眠っていた車両を譲っていただきおこしました。 その車両が9000rpm~11000rpm辺りでの吹けが悪いのです。その手前までは勢いよく上昇していくのですが、9000rpm付近から「モォー」って感じで加速が止まります。 その時、一度アクセルを戻して開けなおすと加速する時もありますが、だいたいは加速が鈍ります。 雰囲気としては点火不良というより燃料の供給不足の様な感じに思えます。 エンジン始動はだいたいキック一発で始動し、アイドリングも安定しており、レーシングでは鋭く吹けあがります。 メンテナンスについては、キャブレター関連でメインジェットを含めて各ジェット類はケミカル剤で清掃してあり特にメインは目視でもキレイです。 フロート室にたまっていた錆(茶色い固まり)も清掃を行ってます。 ニードルも対策品と交換済みです。 燃料タンクは錆とりを行い、フューエルコック清掃、社外のフューエルフィルター(これが原因?)も追加。 こんな状態ですが、同じ様な経験をお持ちの方。または、アドバイスを頂戴できたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※走行距離7000km(実走行距離)