• 締切済み

打感が悪い・・・・

kazaru72の回答

  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.6

きっと皆さんのコメントでご質問への解決点は見えていらっしゃると思うので、視点を変えて回答させていただきます。 スイングの調子を感じるときの「要点」の話です。 まず、無意識にフェイスをカブせてしまっていないか? →ボールを捉まえたい!という気持ちの時によくある傾向で、打感が軽く感じられるケースがあります。 (良い打感の時は左に行く) 次にスイングとしての「要点」です。 スイングの中心軸が、体軸ではなく「腕や肩」になってしまった場合、クラブが軽く感じるケースがあります。 →強い打感を求めようとするほど左手で引っ張ったり、リリースを早めたり…ヘッドが一番走るポイントに 対するエネルギーロスを生じさせ要因となります。 最後に気持ちの「要点」です。 実はこの感覚だけで調子を取り戻すことが多いのですが…「気持ちの軸」ですね。 ボールを操るか?ボールに操られるか?! なかなか気づきづらいのですが、ミスを重ねるたびに!欲が強くなる毎に! そして練習時間が経過するとともに!…いつしか止まっているボールが中心となって自分が回転させられていることがあります。 調子が良いときがあるのですから、自分が動いてボールが勝手に飛んでいくものだ!と強く心に描いて打ってみてください(^-^) 何か参考になれば…

maho00jp
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 フェイスはどちらかと言うと、オープン気味で構えます。 球筋はストレートに近いドローが持ち玉です。 スイングの中心軸が、体軸ではなく「腕や肩」>確かに このような傾向があるかもしれません。 トップで溜めて、腕で引っ張り下ろすくせがあるように思います。 「気持ちの軸」>参考になりました^^ どちらかと言うと 感覚でスイングする方なので、今度気をつけて練習してみます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ■ZR-800のように、バシッと気持ち良い打感の1Wを教えてください。

    現在使用のZR-800 T-65(65gシャフト)のSRの打感・打音には何の不満もありませんが、体が温まらないとスライスする場合たまにあります。 (1)同じような柔らかめの打感で、もう少しつかまるドライバーを教えていただけませんでしょうか? (2)また、知り合いから、VI-Q(2006)のヘッドを格安で譲ってもらいましたが、シャフトを入れようかどうか迷っております。 打ったことのある方、打音などを教えていただけたら幸いです。 (3)バーナー2007は少々軽すぎでしょうか? 46m/s位です。ゼクシオのような「キンッ」という音は好みではないです。よろしくお願いいたします。

  • 打感の硬いボールが欲しい。

    JGAハンデ19のアベレージゴルファーです。 最近のボールは、フィーリング重視で打感が軟らか過ぎて気に入りません。 ハンデ19が偉そうに語るのは、自分の腕前を棚に置いて恐縮なのですが... 打感が軟らかだと、 (1)ティーショットで、フェイスへの食い付きが良過ぎて曲がりが助長される気がする。 (2)アプローチで、今一寄せ切れない気がする。 (3)パットでもショートが多い、気がする。 質問の主旨は打感の硬い(打った時にカチンカチンに球離れが良い)ボールが欲しい、と言う事です。 僭越ですが、技術的なアドバイスや使用クラブ買い替えの助言は不要です。 ちなみに使用クラブは、ドライバーとFW,UTはマックテックで、アイアンはツアーステージのフェイスがチタン、パターはオデッセイの2ボールです。 勝手ばかり申し上げましたがよろしくお願いします。

  • ドライバーティショットの打感について

    いつも参考にしています。 ドライバーがトップ気味の時には、対策として ティを15ミリほど高くして打っているのですが、 たまに、 「分厚い羽子板で打ったような打感」があります。 飛球は真っ直ぐなスピードボールで芯を食った時 と同じくらいの距離が出て、同伴者も「ナイスシ ョット!」と言ってくれ、手への感触も芯食いの 時と同じ位快いです。 表現が下手で済みませんが、この分厚いコンタク ト感はどのようなメカニズムの時になるのでしょ うか? 又、あまり、誉められないショットでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • ■とにかく曲がらないFW(打感も気持ちがいいと尚更良い)教えてください。

    当方1Wヘッドスピード45~47です。 スコア90台 年齢30代 今までFWは色々買いましたがしっくりきません。(曲がります。) ■2代目Vスチール3W  フェースが開いており、そのまま構えるとスライス。 閉じて構えるとレンジでナイスショット。コースでダフリ気味で低めフックで使えない 打感は最高 ■2004ビッグバーサ 5W ツアーAD M-65 SR フェースの当たる場所により、右に左に安定しない。(意外と真ん中に戻ってはくる)シャフトが走りすぎる感じがしてタイミングが取れない。 打感は最高 ■2004ビッグバーサ11W US75gシャフトR どうやっても打てない。あたっても右へ左へ。飛距離も出ない。ヘッドに発泡剤が詰まっているのか、キャロウェー特有の「チ―ン」がしない。 ■ナイキSUMOの丸い方 7W NS850 その当時は重く感じ、必ずフック ■UTも色々買いましたが、なぜかアイアンと同じように振るとフックしてだめでした。 レスキュ-MIDの22°(DGSL)では方向性はよかったですが、低めの弾道で、とにかく打音が小さいので、打った気がしなく打目でした。 その他色々ありますがどれも難しかったです。 なぜか、難し目のFWを選んでしまっているような気がしますので、とにかく簡単で、球が良く上がるFW教えてください。 打感がいいと尚更よいです。 とりあえず5Wで、ティーショットでも使いやすい大きめなヘッドが希望です。とにかく曲がらないものが希望です。 アイアンはキャロウェーX-20ツアー(M-10)と スリクソンI-506(DG R300)の2セットで、X-20ツアーはストレートで「パチッ!」とストレート~フェード。 I-506はフック~ストレートで、朝一は少し重い感じがしますが、打っていくとシナリ、重量丁度良く、打感「シュバッ!」が最高(私感ですがXブレードより良い感じ) しばらくレッスンに通っていたので、ボディーターンで打てている気がします。 FWを持つとなぜか苦手意識があり、緊張します。 今は全てのFW、UTを処分して、アイアンと1Wのみで頑張っておりますが、やはりFWも練習しようとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ ウッドの打感について

    ドライバー  ダンロップXXIO MP300、ロフト角10°、シャフトR、中調子。 バランスは標準状態で「D0」。スライスを抑える為にヘッドに5gの鉛板を貼り、グリップ部にも重りを付、バランスは「D1」です。 3W  PRGRZOOM、ロフト角15°、シャフトM37、先中調子。  バランスは標準状態で「C7」。 ヘッドのネック部に5gの鉛板を巻き、バランスは「D0」になった。 振っていて、ヘッドの重みを全然感じない。 7W  ダンロップXXIO MP600、ロフト角20°、シャフトR、中調子。     バランスは標準状態で「D0」。 ドライバーの調子が悪く、苦労しています。 スイングしていても、3、7Wでは、クラブの重さを全然感じずに振りきれ、調子よく打てます。 ところが1Wになると急に調子が悪くなります。ヘッドが重く感じられ、「ブウ~ン」と言う感じでしか振れません。ヘッドスピードも38mぐらいです。素振りだと結構振れている様に感じるんですが。 全体の重量も、バランスもドライバーと3Wはそんなに変わりません。 バランスの数値は打ちっ放し場での実測値。 今のドライバーを、今の3Wの様な感じに調整出来ないでしょうか。 それとも3Wの感じをそのままに、ロフト角だけを10°位に調整する。あるいは初めから10°位のものと言うのはないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 会うアイアンを選んでいただけませんか?

    現在、100に届くかどうかっていうスコアの2年ぐらいゴルフをやっている30台半ばのものです。 クラブ選びは試行錯誤の末、FW3~7はSYBの614(NS950FWシャフト)、ウェッジ等はTA588(DGシャフト)でそれ相応に打てるようになりました。(スコアが悪いのはコースの攻め方が悪いのだと今月号のゴルフダイジェストで知りました) 時々ミドルホールでバーディも取れたりします。ただスイングにはムラがあるようです。 アイアンも同じよにゆっくりとした振り方でやれたらいいとおもうので、DGシャフトの物にしたいのですが、系統的につながっていていいものはありますしょうか? いっそのこと、DGシャフトで5~SWまで8本セットにするのも手かな?と思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドライバーの飛距離について

    HSが47前後で平均スコアが90前後のゴルファーです。 今までヤマハのインプレスV-MXのSシャフトを使っていましたが、月例などでは高反発のクラブは使えなくなるというので、最近スリクソンのWR-600(シャフトS 手元調子 重量66g トルク3.3 )に変えました。ところが飛距離が270弱から255くらいまで落ちてしまいました。お店の人は、ルール適合クラブでも飛距離はあまり変わらないとおっしゃいましたし、実際そのお店で試打してもあまり変わらなかったのですが・・・コースに行くと明らかに20ヤード弱、距離が落ちています。球も上がらなくなってしまいました。(先調子から手元調子に変えたので多少はしょうがないと思うのですが)シャフトが合わないのでしょうか?それともこのくらいの飛距離差は低反発ならしょうがないのでしょうか? また、7番ウッド(スリクソンSV-3005J カーボンシャフトのS)の飛距離が215くらいなのでドライバーとの飛距離差も少ないような気がしますが、差が40くらいなら普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先調子、中調子、元調子?

    クラブに色々なシャフトがありますが調子ってどんなん? HS47m/s位あるらしいのですがどの種の調子がいいのですか あとボールの つかまりとは具体的にどう言うのことなのですか?

  • MP-59とインプレスXVフォージドで迷ってます

    ゴルフを本格的に初めて1年半ほどになります。 現在、ロマロのプロフォージドアイアン(シャフトDG-S200)を使用しております。 購入のきっかけは、見た目の美しさと、知り合いに所有者がいなかったこと、 試打会での打感の良さに惹かれて、深く考えずに購入したものです。 コースでは調子が良ければそこそこ使えているのですが、(ベストスコア91です) 調子が悪いと縦方向のミス、特にザックリに悩まされています。 いずれは使いこなしたいと思っているのですが、行き詰まった時の気分転換を兼ねて 少し易しいクラブを1セット購入しようかと思っています。 何機種か試打したのですが、最終的にMP-59とインプレスXVフォージドで悩んでいます。 コースで試せれば良いのですが、その様な機会が無いものですから、 どなたか、良きアドバイスをいただければ幸いです。 尚、シャフトはDG-S200を使用する予定です。 以上、宜しくお願い致します。

  • 素振り専用ツールについて意見求めます。

    「素振り用クラブ」でネット検索したところ、 素振り専用のクラブがあることを知りました。 いま2種類のうちどちらかにするかで悩んでいます。 ひとつは、 擬似アイアンで、家の中で素振りできるよう、シャフトが伸縮します。ヘッドもちゃんとついていて、しかし擬似ヘッドなのでゴルフボールを打つことはできません。重量は実際のものと近いようです。グリップも普通のクラブと変わらないもののようです。 ふたつめは グリップは普通のクラブと変わらないのですが、シャフトがゴム製で、このゴムがグニャグニャ曲がります、どのくらい曲がるかというと、ほとんどゴム紐みたく曲がります。振り上げ+フォロースイングで 身体に巻きつかせて、円を描くイメージで訓練するものです。 ヘッドは オモリみたいなゴムがついているだけです。