• ベストアンサー

ライフネットとSBIアクサ生命

RXH7の回答

  • ベストアンサー
  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

一応簡単な比較をしてみました。 死亡保険金2000万円、40歳男性 月払い保険料      ライフネット  オリックス  ソニー(非喫煙) 60歳  ¥7390   ¥7520  ¥6380 70歳 ¥10810   ¥9740  ¥9040 保険期間が60歳までなら、ライフネットとオリックスの差は、僅か130円 非喫煙なら、ソニー生命の方が1000円以上安いです。 70歳までなら、オリックスの方が1000円以上安くなります。 確かに付加保険料非公開というのは、消費者にとってリスクがあるかもしれません。 しかし、保険会社が開示したとして、どうでしょう? 上記のように、付加保険料率が低いはずの保険会社の商品の方が、 保険料が高くなるという現実もあります。 逆に安い部分もあります。 プロ代理店の中には、ネット生保も取り扱っている代理店もありますし、 当然そこからの手数料もいただいております。 何が何でも「悪だ」と決めつけ批判する方もいらっしゃいます。 であれば、保険加入しないことです。 購入する側にも、拒否する権利は当然ありますからね。 われわれプロ代理店にできることは、 公的保障を踏まえ、無駄な保障を売りつけないということ。 コンサルティングした結果、同じ保障をより効率的に準備できる 保険会社、保険商品をご提案すること。 同じ保障ならば、付加保険料率を開示していようがしていまいが、 より良い保険会社の保険商品をご提案するだけです。 より、シンプルに より、スマートに・・・ 入口から出口まで、スムーズにお世話をしていくだけです。 

happytears
質問者

補足

度々ありがとうございます。 ソニー生命に関してですが、40歳男性、500万円の保険金、70歳まで、非喫煙ではいくらくらいになりますか? 当方、終身、定期でトータル1500万から2000万の保険金を考えています。 現在は第一生命で3000万円ほどですが、減額します。 そして数社に分散させるつもりです。 一つはライフネットか、SBI他に、500万ほどで考えています。 そしてそれとは別に東京海上の長割終身に500万で考えています。 なぜ分散させるかというと、60歳以降は保険金を下げても良いので、 長割が満期になった時に解約して住宅ローンの残金を払うつもりです。 保険と貯金を別々にするのも一考ですが、 経済的に余裕はなく、500万の保証を得ながら貯金をし、 保障が不要になったら解約するのがいいかと思いました。 終身は、第一生命を継続します。 ソニー生命のHPを見ました。 基本的にはコンサルティングが必要なんですね。 会社の方針なんでしょうけど、HPで大体の保険料を知る事が出来たら便利なのに、と思いました。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • SBIアクサ生命と保険証書

    SBIアクサ生命はネット上で加入できるとのことらしいのですが、仮に加入した場合には保険証書は送ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今年の4月にインターネットでSBIアクサ生命保険に加入しましたが、契約

    今年の4月にインターネットでSBIアクサ生命保険に加入しましたが、契約書が送られて来る時点で社名がネクスティア生命に変わっていてびっくりしました。ホームページを見ると、たまたま5月12日に社名変更したようですが、AXAアクサ生命と言う会社は現在もあり、同じ「アクサ」を名乗っていたのに両社はなにが違うのでしょうか。

  • アクサダイレクト生命

    アクサダイレクト生命の保険に入ろうと思うんですが、旦那に許可をもらい、旦那の代わりに私のスマホからアクサダイレクトの契約をしたいのですが、それはダメなのでしょうか? 名前は旦那の名前でメルアドは私のにしたいのですが、通らないでしょうか? 全て旦那のものを記入しないと後々保障が効かなくなったりしますか?

  • ライフネット生命とネクスティア生命の保険料について

    「定期保険 契約年齢30歳 男性 3000万 10年」でのネットでの見積もりは下記になりました。 ライフネット生命  3484円 ネクスティア生命  3450円 どちらもネット生命保険ですが、基本の部分の保険料はどちらも同じだと思いますので 金額の差は付加保険料の違いなのでしょうか? ライフネット生命は付加保険料を15%と開示していましたのでネクスティア生命の方が もっと安い付加保険料を設定しているとしか考えられません。 保険料が安くなる事には賛成なのですが、安くした分はどこかの年齢帯、または価格帯で補填しなければならないかと思います。 どこで補填しているかわかりますか?

  • アクサ生命の低払いもどし金型定期保険フェアウインド

    アクサ生命 LTTP FairWind(個人向け)フェアウインド 死亡保障500万円 15年払込 前期全納で支払い予定 上記の商品を学資保険代わりに検討しています (学資で使わなければしばらく寝かす予定) 他社の同じような商品に比べ 格段に16年後の返戻率がいいのが魅力なのですが (16年目に解約返戻金が124%) 逆にあまりに%良すぎて大丈夫なのか心配になりました 保険の無料相談のところで相談しても 「おすすめです」と言われたり「アクサは長く預けるのはやめた方がいい」とか 賛否両論がありよくわからなくなってしまってる状態です (田舎なため相談できる窓口も少ないです) 率直に聞きますがアクサ生命やフェアウインドの評判、印象はどう思われますか? この種類の保険のメリットデメリットは調べつくしたつもりです ちなみに医療保険や死亡保険や貯蓄、キャッシュフローなど 他のことは全て見直していますので上記の質問の回答を希望します どうかみなさんのご意見をお聞かせください

  • アクサ生命のフェアウインドについて

    私34歳・主人35歳の夫婦です。 将来子供は作らない予定ですので、老後の生活の為の貯蓄と、主人が亡くなった時の生命保険も兼ねて、アクサ生命のフェアウインドを検討しております。 60歳以降の生活資金の足しにと思っておりますので、60歳払い済みにしようと思っております。 それまでに解約した場合元本割れする事は承知しておりますので、無理のない金額(月1~2万円)でと考えております。 申し込みの為に代理店へ行ったところ、アクサ生命は外資系なので25年以上の長期で預けるにはリスクが高い為(日本からの撤退も考えられるとの事です)、アリコのつづけトク終身や三井住友あいおい生命などの方が安心だと言われ、保留にして帰ってきました。 そこで質問なのですが、25年以上預けるのにアクサ生命はリスクが高いのでしょうか? ネットで色々調べ、デメリットを考えた上でも、フェアウインドやつづけトク終身でと考えておりますので、貯蓄にこの商品は向かないなどのご回答ではなく、アクサ生命の将来性について、代理店の方が言われるような不安な会社なのか教えて頂けたらと思います。(25年以上先の事は誰にもわからないのは重々承知しておりますが…) よろしくお願い致します。

  • アクサ生命のがん保険

    10年定期のがん保険が更新の時期に来ました。 アクサ生命ですが、担当者の話によると更新後の保険料がいきなり3千円近く値上がりするとのこと。 更新しても良いものか、見直しを考えていますが、そもそもなぜそのような値上がりがあったのかが知りたいです。 どなたか保険に詳しい方、情報をください。 よろしくお願いします。

  • ライフネット生命保険について

    ライフネット生命保険って他の会社の保険に比べて安くて保証の額が大きいし入る人間からしたら安くて保障が大きいのは良いのですがライフネット生命の将来性って同業者の方または詳しい方から見てどうなのでしょうか? あとこの業界で安定している所ってどこですか? 教えて下さい。

  • 自動車保険の安い アクサダイレクト・AXA ってどうでしょうか?

    保険料の安い会社はとても魅力に感じます。 ネットで見積もりをするとアクサダイレクト(AXA)という外資系の会社が一番安いように思うのですが、不幸にも人身事故等を起こしたときの対応はどうなのでしょうか? どなたか経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

  • アクサ生命に詳しい方。 母の胸にしこりがあります。

    アクサ生命に詳しい方。 母の胸にしこりがあります。 わたしが触った感じ2センチくらいです。 母はガン保険に入っておらず、免責期間のない保険を探して、アクサのガン保険を探し出しました。 本当に免責期間はないのですか? 私は世の中を知らない未熟者です。 このガン保険に入ったメリットとデメリットはなんですか? 良ければオススメの免責期間のない保険会社を教えてください。 回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう