• ベストアンサー

元寇の終戦

eito_wakaの回答

  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.1

弘安の役の終戦(最後に戦闘が行われた)日は旧暦の閏7月7日で、 新暦では8月30日にあたります。

noname#82234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 神風が吹いて元軍が壊滅した日が 事実上の終戦日かなと思っていたのですが、 神風後も戦闘があったということでしょうか?

関連するQ&A

  • 元寇(蒙古襲来)

    下記のことを教えて下さい。あるいは、あなたのお考えを教えて下さい。 (1)2回の襲来を「文永の役」、「弘安の役」と呼ばれていますが、何故「戦い」ではなく「役」なのでしょうか?「防衛の役目」というような意味合いがあったのでしょうか? (2)「文永の役」、「弘安の役」という表現はいつから使われ出したのですか?当時から、このような表現だったのですか? (3)当時の武士は、元寇をどのように認識していたのでしょうか?勝利の恩賞として、「土地」が得られるとは思ってなかったでしょうが?

  • 元寇の元軍の武器の「てつはう」はどうして鉄砲なのか?

    元寇(文永の役、弘安の役)での元軍(モンゴル軍)の武器の「てつはう」(てっぽう)という爆弾?兵器はどうして鉄砲(銃)ではないのに鉄砲という名前なのですか? 日本に鉄砲が入ってきたのは室町時代に種子島へポルトガル人の南蛮貿易ですよね。

  • 韓国・朝鮮での元寇の呼び名

    秀吉の朝鮮出兵(文禄の役、慶長の役)に関しては、壬辰倭乱、丁酉再乱という表現があります。 元寇に関しては、このような呼び名があるのでしょうか? 韓国・朝鮮では、元寇をどのように考えているのかと思い、調べようとしたらこの疑問に突き当たってしまいました。

  • 元寇の役

    先日、NHKで元寇の役について放送があり、見ていたのですが、実際にモンゴル軍と戦ったのは九州の武士のような説明があったのですが、その通りでしょうか? 私は、「鎌倉武士が戦った」と聞いていたので、てっきり関東の武士かな、と思っていたのですが…

  • 敗戦と終戦

    8月15日が近づくといつも思うのですが、 日本は戦争に負けて敗戦したのに何故、終戦記念日と言うのですか? 敗戦と終戦とはどちらの言い方が正しいのでしょうか?

  • 沖縄はいつ終戦になったのですか?

    日本の終戦は昭和45年8月ですが 沖縄はもっと長いのですか?

  • 戦前の終戦記念日はいつ

    戦後の終戦記念日は8月15日ですが、戦前の終戦記念日、日露戦争などの終戦記念日はいつですか?

  • 8/15は「終戦の日」なのか。

    若い人にインタビューして、「8/15が終戦の日」でないことを知らないことを嘆くような番組が多数ありましたが、この日は「玉音放送」が流れたというだけで、世界的には「戦争が終わった」とはみなされていないし、旧満州や北方領土では戦闘状態が続いていますから、むしろ「終戦の日」と思い込んでいるほうが間違いだと思います。 皆様の見解をお書きください。

  • 日本の最後の対戦国と終戦記念日

    日本の最後の対戦国はソ連ですか。 一般的に終戦記念日は8月15日とされていますが、対ソ戦が終わった本当の終戦日は別の日なのではないですか。 にもかかわらず8月15日を終戦記念日と強調する訳は何ですか。

  • 敗戦と終戦の違い

    8月15日は終戦記念日と言われています。 しかし、終戦ではなくて「敗戦」と呼ぶべきだ、という意見をよく見かけます。 例えば、このサイトでも http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=336068 のNo.1(#1)でそのようなことが書いてあります。 敗戦でも戦争が終わったことには変わりないのだから、「終戦」でも別に構わないんではないか、と思ってしまいます。 「敗戦」か「終戦」か議論したいのではないです。 「終戦」ではなくて「敗戦」と言うべきだ、という意見の理由はなんでしょうか。 私は考えてみたんですが、根拠はないですが、例えば、 ・8月15日は「ポツダム宣言を受け入れる」(つまり「敗戦」)と国民に伝えられた日であって、実際に戦闘行為は終わっていない(?)から ・国際法上戦争が終わったのは8月15日ではない(?)から ・いつか復讐するために、負けたという事実をよく認識すべき(?)だから ・戦争の影響は後々まで続いた。「戦争が終わった」と言うと、戦争に関係することがすべて片付いたような表現になってしまうから ・・・そういうことなのかなあと想像しますが、どうなんでしょう。 私の調べたところでは http://www4.plala.or.jp/Bamboo/news/0006to/000813.html ここで書かれている考えは、私の想像した内の最後のものにやや近いようです。しかし、このサイトの「まだ戦争は終わっていない」という考えを、「敗戦」と呼ぶべきだという人みんながしているのかなあ、と疑問に思いました。