• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人年金か? 国債か?)

個人年金か? 国債か?

tooma37の回答

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.3

>これが本当に正しいことなのか、教えて頂けないでしょうか?  “見えない手数料や倒産リスク”という部分は賛成です。明示されている手数料以外にも予定利率以上の高リターンを狙うリスクを負って利ザヤを抜いている部分は事実上の手数料とも見れますし、倒産リスクはいわずもがなでしょう。 >個人年金は所得税が5%、住民税が10%控除されて、税金が有利な点です。  住民税の計算を間違えていませんか?枠一杯という事は支払額は10万円程度でしょう。そして住民税の控除額の最高額が3万5千円、住民税率を10%で計算するとリターンは3.5%です。 >トータルのリターンはどちらが良くなるのかイメージできません。  それは誰にも解りません。ただ大まかな理解としては国債は安全度が高く、お金の出し入れも比較的し易い点が有利、個人年金は税制優遇(ただ運用スパンが長いですから制度が変わるリスクはあります)と利率保障が有利という感じでしょうか。個人的にはインフレ等への対応力もいくらかマシな事もあって国債(個人向け)に軍配を上げますね。 >皆さまはどちらを選択するでしょうか?  私にこの二択しか与えられなかったとしたら両方に資金を分散します。理由としては小額の方が保険の税制優遇が有利になる事(10万円はあくまでも額の限度であり率の限度ではありません)と、換金性のマシな国債にも投資する事で不測の事態への対応力を向上させる為です。  ちなみに税引き前利回りなら現在の金利水準でも10年物の利付国債(個人向けではない方)で1.25%程度は達成可能です。

naka_kom
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。 再度、質問させて頂けないでしょうか? >住民税の計算を間違えていませんか? すみません。勘違いでした。10%は税率なので、 住民税分・・・3.5万円×10%=3500円 所得税分・・・5万円×5%=2500円 合計6000円で、個人年金の年間払い込み額が12万円程度なので、 6千円/12万円=5%のリターン これで正しいでしょうか? 正しければ、5%のリターンは大きいですね。 >小額の方が保険の税制優遇が有利になる (10万円はあくまでも額の限度であり率の限度ではありません) について、自分で計算してみましたが。 仮に年間払い込み額が少なくて2.5万円/年であれば、 住民税分・・・2万円(年間払い込み額×1/2)+7,500円 )×10%=2000円 所得税分・・・2.5万円(年間払い込み額全額)×5%=1250円 合計3250円で、年間払い込み額が2.5万円だから、 3250円/2.5万円=13%のリターン これで正しければ、13%のリターンはすごいですね。 税制優遇で13%のパフォーマンス向上は魅力的です。 (と言っても、2.5万円/年の積立てでは、殆ど貯められませんが・・・。) 仰る通り、国債と個人年金を分散し、国債の比率をなるべく多くすることで、税制優遇を享受しつつ流動性を確保するのが良さそうですね。 となると、個人年金の年間払い込み額は、最大でも10万円にしておくのが、得策と言えるでしょうか? tooma37様が仰る内容は、上記のような解釈で間違いないでしょうか?

関連するQ&A

  • 個人向け国債と利付国債と国債ファンドの比較について

    国内債券、主に日本国債に投資するとなると個人向け国債と利付国債と国債ファンドの3つがあると思います。 それぞれどういった人に対して有効なのでしょうか? 私は、満期などがなく解約手数料もかからない流動性に優れた国内債権ファンドが一番いいと思います。 そして国内債券ファンドは結局、利付国債に投資するので、最初からこっちを買ってしまえば流動性は犠牲になりますが、利回りは高くなると思います。 後は個人向け国債ですが、利付国債よりも流動性も金利も劣っていて正直魅力が見つかりません。もしかしたら郵便局などで手軽に買えることが利点でしょうか? 以上のように認識していますが、債券について学び始めたばかりなので解説・指摘をお願いします。

  • 国債に関して

    利付国庫債券(2年)、利付国庫債券( 5年)、個人向け利付国庫債券(固定・5年)のいずれかの購入を検討しています。これからの利率のことを考えると2年を購入した方がよいのでしょうか?利付国債と個人向け利付国債のちがいを教えてください。

  • 個人向け国債の元本保証

    個人向け国債は元本保証があると聞きました これはなぜですか?債券といっても金利変動や売買によって価格が変動するのではないでしょうか? 例えば利付国債や国内債券ファンドなどは元本保証がありませんよね?

  • 個人向け国債を買ってみようと思うのですが。

    個人向け国債を買ってみようと思うのですが、 年4回発売されるとのことで、 初回利率を見ながらどの国債を買うのか決めるものなのか、利率はあまり気にしなくてもいいのか、どうなんでしょうか? とりあえず2~3年使わない資産すべてを、 定期預金のかわりに全額国債を買うというのはどうなのでしょうか? 中途解約時は、2回分の利子が引かれるだけですよね?

  • 個人向け国債の利率について

     平成19年3月の時点で、個人向け国債は変動型の10年ものと 固定型の5年ものの2種類が発売されていました。そして、それぞ れの利率が0.87%と1.13%。  ここで質問なんですが、どうして固定型の5年もののほうがこん なにも利率が高いのでしょうか?その理由を教えてください。  はじめは、“10年ものが変動型であるために最終的な利回りは こちらのほうが大きいのかな?”と思っていたんですが、ここ最近 の利率を見ると0.9%前後に落ち着いているようなので、どうも説 明がつきません。また、途中解約のときのリスクが5年もののほう が高いということも聞いたんですが、“そんなに途中解約する人が いるの?”と疑問に思います。  国債の利率に詳しい方、どうか教えてください。お願いします!    

  • 利率変動型の個人年金について

    利率変動型の個人年金について、以下の条件に沿う個人年金を教えてください。 ・個人年金保険料控除が受けられるもの ・利率変動型年金(国債の利回りまたは市中金利により利率が変動) ・最低保証利率がなるべく高いもの ・利率の見直しの間隔がなるべく短いもの ・円建てであること 今のところ、JAの予定利率変動型年金共済 ライフロードくらいしか見つけることが出ませんでした。 最低保証利率:0.75% 利率の見直し:1年毎 もし他にいい個人年金(最低保証利率がJAより高いとか、利率の見直しを毎月行うとか)があればご教授ください。

  • 利付国債と個人向け国債の違いは?

    初めて、国債の購入をしようと思っております。 窓口で、相談しました所、5年がオススメだそうで。 初めてなもので、5年間は、使用しないでも大丈夫な金額の投資にしようと思っております。 毎月募集されている利付国債は、利率が良いですね? 個人向け国債はあまりですね? どういったリスクの違いで利率の差が出ているのでしょうか? また、国債を購入する時期はどう見極めたら良いでしょうか? 現在よりも景気が良くなる見通しで利率は上向き傾向になるのでしたら、もう少し待った方が良いのでしょうか? 私は、障害者手帳を持っており、非課税対象にした方がお得ですか? 初歩的な質問ですみませんが、なんでも教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 個人年金を解約しようかどうしようか・・・

    平成元年頃、税控除(生命保険控除が、個人年金は別枠である)の優遇を少しでも受けるためにと、 月額9000円ほどの掛け金で、住友生命で個人年金をかけ始めました。 バブルがはじける前だったので、予定利率がずいぶんよく、 30年掛けたら(概ね掛け金は300万円)60歳から毎年78万円×10年=780万円の支払いが約束がされています。 あと14年で掛け終わりますが、今のご時世、それまでに、住友生命が破綻したら・・・ なんて考えると、今のうちに解約しようかな、とも思います。 とりあえず今解約したらいくら戻るか、問い合わせてみようかとは思っていますが、みなさんならどうされますか? 専門家の方でなくても、率直な意見、感想、お聞かせください。。。

  • 個人向け国債

    今個人向けの国債が12月末まで売り出していますが、詳しくわかる方おられますか?銀行に預けるよりも利率が良いと思うのですがデメリットはどういったものがありますか?元金割れとかあるのでしょうか?

  • 個人向け国債(25年10月購入予定)について

    個人向け国債 (25年10月購入予定) について教えてください 国債や金利のつき方について、あまり知識がない者です。 この10月に販売される個人向け国債を、買おうかと思っています。 (買うという表現が正しいかどうかはわかりませんが) 子供たちのためにコツコツ貯めてきた資金は、この5年ほどはネット銀行の金利のいい定期預金に預けてきました。 ただ、個人向け国債のほうが今は利率がいいようなので、預け替えたほうがいいのでは?と検討しはじめました。 そこで質問です。 今調べてみましたら、個人向け国債10年(変動金利)の、この7月の適用利率は0.57%となっていました。 この利率というのは、一年預けた時の利率なのですか? それとも、半年ごとに利息がつくということなので、半年後につく利息の利率ということですか?? また、大学入試の時に使うと考えると、あと二年半後に一部は解約することになるのですが、 現状の国債の金利から考えると、二年半後に途中解約したとしても、ネット銀行の定期預金よりは 高い金利で運用できそうだと思っていいのでしょうか?? また、固定よりも、変動のほうに預けておいたほうが得策でしょうか? (世の中何が起こるかわからないので、なんとも言えませんとのことかもしれませんが) 今みなさんが買うとしたら、どちらですか?その理由も教えてください。 経済情勢もろもろ、時間をかけて自分でちゃんと勉強することができず、取り急ぎこちらで教えていただくことにしました。 わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。