• ベストアンサー

私は、古い人間です。生きていけますか?

私は、今年で大学1年生ですが、俗に言う「イマドキ」な人間ではなく、大学1年生になった今日までにカラオケに行ったこともないです。カラオケ自体、苦手ですし。 ファッションも、古典的ではありませんが、そんなにファッショナブルでもないノーマルで、女性経験もありません。ここでお分かりかと思いますが、私は男ですw 今までも、友達は少ないほうで、なおかつ表面上の付き合いでした。深い付き合いになりかけても、私が人見知りのせいで、結局ならずじまいだったし、そもそも、深い付き合いになると「カラオケ行こう」「合コン行こう」みたいに誘われ、それらを断れば「付き合い悪い」になってしまう自分が想像できるので、深い付き合いを自ら拒んでいる気もします。だから、友達もそういうのとは無縁の人が多いです。 なんとなく、イケてる大学生の男っていうと、髪は今風で茶髪っぽい(DAIGOみたいな感じ)で、ノリがよくて、彼女とか居て、サークルがんがんやって、合コン行って、はじけちゃって、みたいなイメージがあります。 私の間逆ですね。私は、そういうのにあこがれません。そういうのが苦手なんです。絶対にそういうのはあり得ません。 だから、今の自分のままでいいはずなんですが、なんか迷ってます。大学が始まったばかりで、混乱しているのかもしれません。 私は、自分の好きなように生きていく。今風ではないけど、それが自分の一番ありたい姿なのだから。そんな自分に、自信を持ちたいんですけど、心のどこかで周りの一般的な「イケてる人たち」と比較し、自信を失っています。70年代後半みたいな自分でも、楽しくやっていけるだろうかって・・・。 こんな人間でも、大学生としてやっていけますか? 漠然とした不安があるんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runnet
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.16

そのままでいてください。 社会に出たときに重宝されるのは、あなたのような存在です。 私も同じでした。高校時代から考え方も古く、自分の考え方を信じて生きてきましたが、社会に出てから希少価値として扱われ、評価も良いです。 今の若者は、不安だから他人と同じことをする人が多いと思います。 それでは誰の人生を生きているのか分からないと思いませんか? あなたはあなたの人生を生きているのです。あなたらしく生きてください。 一番問題なのは中途半端になることです。 あなたが今のままを貫き通せば、友人も理解するようになります。 私はあなたのような若者がいることを非常にうれしく思います。 絶対に周囲に流されないでください。

heyheyho
質問者

お礼

>私はあなたのような若者がいることを非常にうれしく思います。 絶対に周囲に流されないでください。 なんと、心強いお言葉・・・(涙) ありがとうございます、自分のままで生きていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#98329
noname#98329
回答No.6

70年代をバカにしてませんか? 当時の大学生はもっと青春を謳歌してたと思いますよ。 髪の毛延ばしたりギターで弾き語ったりディスコで踊ったりとか。 若者というのはいつの時代にもはじけてるものだと思います。 貴方はあの時代に行っても浮くと思います。 60年代であっても80年代であっても浮くのではないですかね。 時代のせいではないと思います。 自分自身の問題です。 誰ともコミュニケーションをとろうとしない人は社会から受け入れられません。 孤独は自信をもたらしてはくれません。 自分にとって居心地のいいコミュニティを見つけてください。 社会全体から受け入れられる必要はありません。 マイナリティのコミュニティでもいいのです。 例え少人数であっても他人から承認されてるとわかると自信になりますよ。

heyheyho
質問者

お礼

>70年代をバカにしてませんか?   大変申し訳ございません。70年代には深い意味はなく、ただ、なんとなく昭和的だといいたかったのです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.5

基本的に勘違いでは?(ー_ー;ウーン 大学は『勉強』する場所ですョ? 遊ぶ為に大学に進学したのですか? 人間関係を友好的に保つ為には「遊び」も確かにありますが… 遊ばないと大学生活をしている意味が無い。みたいに考えるのは違うと思いますョ ※自分を変えたいと考えているならば別ですが 小生の考えは 『大学生の時しか出来ない事もしくは行い難い事に挑戦する』事コソ大学生活としての価値があるのだ。と思います。 合コンやサークル活動もソノ内の一つでしかないのです。 社会人になってから○○して置けば良かった。とか考えない様にする為にもやりたい事、挑戦したい事をやるだけで良いと思いますョ

heyheyho
質問者

お礼

>大学は『勉強』する場所ですョ? 遊ぶ為に大学に進学したのですか? そうは言っても、大学が満喫してた人って、サークルとかで思いっきりはじけてました!みたいなのが多いじゃないですか~。それで、そんなイメージがあるんですよ。 >遊ばないと大学生活をしている意味が無い。みたいに考えるのは違うと思いますョ やっぱりそうですよね、でも周囲の空気が違うんです。みんな、大学の意味を取り違えてますね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tz-vw
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

カラオケや合コンに行くことは、古典的でも現代的でもないような気がします。 人にはやはり好みがあるし、その共通の部分で馴れ合う生き物だと思っています。 今風に見えても、カラオケや合コンに行きたがらない人も勿論います。 私はそういう子結構見てきました。 でもきっと少数派でしょうね。 歌が好きだったり異性に興味がある人はいずれカラオケや合コンが好きになる傾向にあるように思うので。 それに貴方のような気持ちでいても、周りと馴れ合うためにカラオケや合コンに行く人だっています。 みんな自分の思うように生きていないし、繕っているんです。 貴方のような素直な人はきっとそういう繕った生き方は似合わないと思うし、きっと疲れて精神的にくるものがあると思うので、自分をさらけ出せる、同じような価値観の人と馴れ合うことをお勧めします。 社会に出れば、嫌でもお酒を飲まされたり、歌わなきゃいけないときもあります。 貴方が今後のことを考えて徐々に周りの人間と調和のとれる人間になるには、馴れ合いも必要だとも思います。 むつかしいところですが、自分自身を信じて生きていって欲しいと思います。 余談ですが日本では『普通は』ということばをよく使うそうです。 周りに合わせたりして自分の思ったことを口にだせない環境、個性をなくして、同調するような傾向にあるのかもしれません。

heyheyho
質問者

お礼

う~ん、勉強になります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

みんながみんな「同じ」今風って、個性がないと私は思いますね。 個性個性と口では言うけど、実際は他の人と同じじゃないと不安なんだろうなと私は思ってしまっています。 今風を追いかけることも悪いことではないですが、追いかけない人興味がない人なんて、普通にどこにでもいると思いますよ。 無理に付き合っても、無理が生じますし、自分も楽しくないし、周りも楽しめないと思います。 カラオケが苦手な人なんてたくさんいますし、正直、今はあまりカラオケカラオケってそんなに騒いでいないように感じます。 サークルだって、ただ女の子と付き合うためだけのサークルばかりではなく、必死にがんばるようなサークルだっていっぱいあるはずです。 私自身、大学時代はサークルに力を入れ毎日練習していました。

heyheyho
質問者

お礼

>個性個性と口では言うけど、実際は他の人と同じじゃないと不安なんだろうなと私は思ってしまっています。 全くその通りですね。 いろいろと参考になります、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.2

宗教に勧誘されやすいタイプのようなのでしっかりしてくださいよ♪

heyheyho
質問者

お礼

わかってます。 狙われやすいだろうなって自覚してますから。 でも、宗教にはまったく関心ありません。 それらしい勧誘が怖くて、ほとんどすべてのサークルの説明を避けたほどですから。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heeroyuy
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.1

でも、貴方のハンネは、イケてますよ。 自分は自分、他人は他人です。 自分の属性に自信をもって開き直るくらいでいいです。 私は女で、大学生くらいの友達もいますが、 質問者様のおっしゃるような軽い男は昔っから嫌いです。そんな人もたくさんいますよ。

heyheyho
質問者

お礼

>でも、貴方のハンネは、イケてますよ。 お褒め頂き恐縮ですが、これは北島三郎さんの名曲「与作」から取ったんですよ。「♪与作は木を切る~ ヘイヘイホー ヘイヘイホー」(笑) やっぱり古いわ・・・(苦笑) >自分は自分、他人は他人です。 自分の属性に自信をもって開き直るくらいでいいです。 ありがとうございます。 >質問者様のおっしゃるような軽い男は昔っから嫌いです。そんな人もたくさんいますよ。 そうですか。それは少し自信が持てる話ですね。 ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間性を高めるには?

    人間性を高めるには? 大学生の男です。人間性が無いのか、やさしく友達に接することができません。 なので、人気がありません。 先生にも人気がありません(一応平等に接してくださっていますが・・) メルアドも、自分だけ交換してもらえていません。 それに比べて、友達は先生に媚びる?のが上手です。 友達を見てると、絶対心にも思っていないような言葉がポンポン出てきます・。 僕には、それが気持ち悪く感じます。媚びてるようで・・ でも、それで仲良くなっています。 自分は、そういう演じることが苦手で素で接してしまうので、 ぜんぜん社交的でもないし、失礼な感じになってるかもしれません。 内内の友達は何人かいるのですが、そういう感じで友達も広げていくことができません。 そういう演技も含めて、出来るような人になりたいです。 人間関係が狭いと、友達に低く見られるので悔しい気持ちもあります。

  • つまらない人間にならないためには。

    大学2年生の男です。私はよく人から「真面目!」で「頭が堅い!」と言われることがあります。これは自分の生まれ持った性格なので変えようとするのは難しいと思いますが、裏を返せば、「真面目=つまらない人間」と思われがちです。 私はサークル活動もほとんどしていないし、友達と遊ぶこともめったにありません。どうすれば魅力的な人間になれるでしょうか?

  • 人間関係とこれから・・・

    小さいころから今まで人づきあいがすごく苦手で 人の目を見れない、はっきり喋らない喋れない、声が小さい、人と話すのが怖い、親しい人と話す場合でも自分をどう思っているか不安だったり・・・・・ 友達もほとんどいなく、家にいる時間が多くPCの前でネットゲームをやってることが多いです 大学もサボり気味で、たまに行っても授業を受けて終わったら即帰る感じで友達もまったく、引きこもりがちです 親にも心配をすごくかけて、今も働いて高い授業料払ってもらって行かせてもらってるのに・・ 甘えなのかもしれませんがすごく生きている心地がしません・・・ 人づきあい、友達など作りたいですが昔から人づきあいがほんとだめで結局周りに誰もいなく でもこんな状態じゃこれから社会に出た時や親にこれいじょう迷惑をかけられないので なんとかして外に出よう・・・接点を持ちたい・人間関係ももっとうまくいろんな人と交流したいと思うのですが どうすればいいか分からなくて、どういう風に行動すればいいのでしょうか・・・

  • 私は人としてつまらない人間のような気がします

    私は20歳の大学生です 自分の性格や人と深い付き合い方ができないという点で悩んでいます。 誰かに私の思いをきいてほしくて、ここに文章をかきました 長い文章で申し訳ないです、でもここにしかかけませんでした。 誰か私の話をきいてくださいませんか? 私は友達はいるけれど、なかなか思っていることを話せなかったりします。 むしろなにも発言することが思いつかず、会話を楽しむことができません。 会話が弾まないと、どうしても自分のことを伝えて理解してもらうことができなくなります。 だから友達とは浅い付き合いばかりです・・ それに相手に気を使いすぎてしまい、 気を使いたくないと思えば思うほど逆効果になっている気がします 昔はなにも考えずに会話できましたが、それでも口数は少なかったです。 さらに気になっているのは、趣味の少なさです。 サークルをやっているのですが、数年間やっている割にあまり全然たのしくないです。 こういう人間は何をやっても一生懸命になれない人間なのではないかと思っています。 それがすごくつらいです。 また今まで生きていく中で、他人を介してしか自分を見ることができなかったせいか、 自分の感情がわからなかったり、自分の気持ちに鈍い気がしています。 例えばあるモノが良いか悪いか、他人の意見をきかなくては、そのあるモノが良いか悪いか判断できません。 最近気づいたのですが、親の価値観がすり込まれていて、自分の主体的な価値観が何もないような気すらしています。 親に、普段人と楽しくしゃべれない、生まれ変わりたい、という愚痴をきいてもらっているのですが、 「そんなことない、あんたは勉強できるし運動もできる、行動力もある。  世間一般から見たら上のほうにいるからもっと広い目でみなさい」 といわれます。 でも私は人との会話だけでなくいろいろなことを楽しめない、つまらない人間だということは一番わかっています。 正直な考えを書くと、世の中で私一人が浮いている存在のように思えてしまいます。 深い付き合いができないから、私はつまらない人間だと思います 気を使いすぎて、人を笑わせようと自分を演じ空気を和ませようとしています。 自信がないから、無知な自分を演じることで笑いを取って存在価値を得ようとしています。 こんな生き方が本当にいやです。 でも、どうしても変われません。 堂々と生きることができません。 いくら仲良くなっても友達と深い付き合いができない。 好きな人がいても仲良くなれない。 誰かに好かれてもこたえられない。 恋人ができてもつまらない人間であるとみなされて別れる。 もうどうしたらいいのかわかりません。 私も普通の人間のはずなのに、皆と同じように生きているはずなのに なんで深い付き合いができないのか・・ 私の最近の考えですが、 ・人に気を使いすぎて疲れるから人付き合いを楽しめない ・全体的に興味が希薄だから人に話すネタもない という少なくとも二つの要素が、希薄な人間関係の原因だと感じています。 ただ、浅い付き合いの友達の数だけはおおいです。でも量より質ですよね・・・ 昔は、少ない友達と遊び生き生きしていました。 何にもとらわれず、個性を発揮していました。 いまは、自分の核となる「なにか」を失っている感覚があります。 全ての人に好かれようと必死で、自分が分からなくなっています どうしたら人との付き合いを楽しめますか? 最低限もっと自信があれば、このままの自分でいいと思えるのに、それすら皆無です。 誰かにきいてほしくて仕方がなかったので、時間に余裕のある方はコメントください。

  • 私は21歳高卒の女です。

    私は21歳高卒の女です。 高校卒業はアルバイトを転々とし、そのあといろいろありまして引きこもりになってしまいました。 ですが、もう一年も何もアルバイトをしていないので、新年も明けてもう一ヶ月も経ちますし、アルバイトをはじめていきたいとおもいます。 引きこもり期間自信をなくして劣等感ばかりで、友達の連絡先も全て消して連絡を全部たってしまいました。 今までずっと人間関係は苦手で表面だけの付き合いでしたが、なんとかやってきました。でもしばらく人にも合っておらず、人間苦手意識かもっとひどくなりました。特に男の人が苦手で、今まで男友達はいませんし、お付き合いしたこともありません。レジが男の人でも嫌なくらいです。仕事場に男の人がいてもそこで働きたくなかったりします。でもそんな全く男性がいない職場はありません。 これから引きこもり脱出をしたら人並みに仕事をして恋愛をして人間関係もうまくやっていきたいのですが、どうしたらうまくやっていけるでしょうか? 女の人はまあまあですが、大丈夫です。男の人が苦手で仕方ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 人間関係 苦しいです

    私は最近、人間関係に疲れてしまいました 私が仲良くしていた男友達は、私が一緒に帰ろうとか言ったり、メールしたりしても、私のことを見下したり、適当にあしらわれたり、私は相手の欠点には目をつぶっているのに、私の欠点をきつく指摘したりします。 私は浪人生で、しかも周りが男ばかりなので、相談できる女友達がまわりにおらず、大学に通う友達にも、なかなかいきなりこんな重い話はできないので、だんだん思い詰めてしまって、今ものすごく自己嫌悪が激しく、すっかり自分に自信がなくなってしまいました。 それで、この間、久しぶりに女友達と会ったとき、一人の友達がもう一人の友達に誕生日プレゼントをあげていて、私はメールしかしてなかったので、すごく罪悪感にさいなまれて、しばらく暗く接してしまいました。友達は、そんなのメールだけでも嬉しいから全然いいよ、〇〇(私の名前)大好きやで、と言ってくれましたが、気の回らない自分が嫌で嫌でたまらなくて、自分が許せなくて、せっかく久しぶりに会えたのに、暗くしてしまって、もう本当に申し訳なさすぎて、帰ってから大泣きしました。 今のままの私じゃ、その優しい女友達までなくしてしまうかもしれない。でもどうしても自分に自信がもてない。自分が嫌いでたまらない。だからうまく接することもできない。最初からそんな男子と関わらなければよかったと思ったときには、もう手遅れでした。 自分に自信を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか。浪人生なので勉強は頑張れてますが、大学に入ってからの人間関係とかが、どうしても心配でなりません。親にも、浪人までさせてもらっておいて、これ以上こんなことで迷惑をかけたくないので、相談できません。 私はどうしたらいいのでしょうか…。どんな些細なことでもいいので、アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 大学での人間関係

    現在大学に通っているのですが、人間関係に悩んでいます。簡単に言うと、友達がいなく、人と親密になることができません。 昔から人付き合いが苦手で、自分の好きな人としか付き合ってきませんでした。基本的に話をするのが苦手なので、人を楽しくさせる話をつづけることができません。深い関係になる前に向こうが離れていってしまうということが多いです(こいつつまらないな、もしくは気まずいといった感じ)。キャラを明るくしてサークルに入ってみたりもしましたが、無理は続かずといった状況でした。 入学したころにもうすこし友達を作る努力しておけばな、と後悔しています(気の合わない友達でも、作っておけばよかった)。ゼミも頑張らなくてはいけない時期なのに、人間関係がうまくいかず浮いているようにも感じてきました。もう頭の中がいつもモヤモヤで、気が抜けてしまっている状態です。ひとりでも友達がほしいのですが、そのためにはどうしたらいいでしょうか?自分を変える方法が知りたいです、友達ができるように。よろしくお願いします。

  • 人間力がすごい

    わがままで甘えんぼで可愛くて、目立つ ていう友達がいます。 今は、美容師になっていましたが、 人懐っこくて、店長と仲良しで。 なんたって、お客さんにモテモテ。 まだカットしないのに、指名が入ります、売上も一番出します。 高校のとき、髪茶髪、派手 なのに、成績もトップだし無遅刻無欠席。 習字も一番最高の段を持ってる、ダンスもイントラしていたくらい上手。 なのに、全然放漫でもありません。 こういう感じで自信もって生きているひとっていいな 今自分とは正反対! 高校は遅刻していたし。部活やっていたけど、レギュラーにまでなれない。 大学生だけど、勉強して資格を取ろうとしています。 自分で決めたことだけど、全然うまくいかない、だから完全に能動的になれない! どうしたら変われるでしょうか!? じつは、友達のことが好きなんです

  • 人間関係

    人付き合いが苦手です。 親からは甘やかされて育ってきたので、たまに言ってはいけない事を言って人に嫌われてしまいます。 先日も、クラスでお昼を一緒に食べている時に「タバコを吸う人が嫌い」というような発言をしてしまったら一緒に食べていた子の中にタバコを吸っている子がいたんです。 それからはあからさまにその子の態度が変わりました。 今までより不自然に冷たくなりました。 その子はクラスでも中心的な存在で、嫌な気分です。 こんな感じで、話しているとたまに言ってはいけない事を言ってしまって人に嫌われてしまいます。 自分が間違ったことを言ってないと自信があるときは、友達に嫌われてもしょうがない、割り切れるのですが、自分がおかしな事を言ったかもと自分の考えに自信がないときは、とても自己嫌悪で鬱々とした気分になってしまうんです。 どうせいつか嫌われるなら、一人でいる方が楽だとも思うのですが 一人になると寂しくなるんです。 矛盾してますよね。 いつもストレスがたまる時は人間関係が関係しています。 どうしたらもっと円滑に人間関係が運べるようになれますか? ストレスはもう嫌です。

  • 飲み会と人付き合い

    私はそこまで人付き合いは上手ではありません。 どうしても、歓迎会、新年会、忘年会などが苦手です。 数日前から苦痛です。 友達数人と飲むのは楽しいですが、何十人で歳の違う人や挨拶程度 の人と飲むのが苦痛です。気を使うし嫌です。 どうすればいいですか? また、二次会は大抵カラオケですが私は苦手です。 しかし、歌わなければならず緊張とかなりの音痴です。自覚済みです。 合コンとか好きな人はこういうのも好きかもしれませんが、 私は合コンもかなり嫌いです。 なぜ、好きになれないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スキャン・コピー時に上部に紫の帯がグラデーションで出てしまいます。パソコンから印刷した際は紫の帯はでません。ガラス面に汚れはないです。また、ADFでも同じく紫の帯がでます。出ないようにすることは可能でしょうか
  • Windows11で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWを使用しています。スキャンとコピーをした際に、上部に紫の帯が表示されます。パソコンからの印刷時やガラス面の汚れを確認しても、紫の帯は表示されません。ADFでも同じ問題が発生します。この問題を解決する方法はありますか?
回答を見る