• 締切済み

不正アクセス

知人が遠隔操作ソフトを私のPCに、「チャットのソフトだから」 と言ってだまし、インストールして個人情報を盗み見していました。 不正アクセスとして法律に触れると思うのですが、 もし詳しい方がいたら教えてください。

みんなの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.2

「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」に違反しているとも思われます 第三条  三 電気通信回線を介して接続された他の特定電子計算機が有するアクセス制御機能によりその特定利用を制限されている特定電子計算機に電気通信回線を通じてその制限を免れることができる情報又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為 つまり インターネットやLANを通じて、パスワードつきのコンピュータにパスワードなしでアクセスできるようなソフトやコマンドを送る。 そしてターゲットのコンピュータを作動させる。 結果、本当はパスワードがなければ利用できないはずなのに利用できる状態にしてしまうこと。 一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金のはず。 ただ、加害者が「チャットソフトといった覚えは無い、遠隔操作用ソフトときちんと説明した」と主張するかもしれませんが・・・ http://www.npa.go.jp/cyber/legislation/gaiyou/gaiyou.htm

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO128.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.1

最寄りの警察に相談しましょう。大きい警察署だと、専門スタッフがいるはずです。そこまで大げさにしたくない場合は、市役所に相談窓口がある場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不正アクセスについて

    不正アクセスに遭いました。 ゲームなのですが、アイテムを全て盗られました。 実はパスワードを教えたのですが、そのIDでログインしてOKとは言っていません。 そのゲームの利用規約上は「他人のIDを動かす事は不正アクセスになる」ということでした。 法律上では「本人がログインしてよいと承諾したのであれば不正アクセスにならない」となっています。 不正アクセスにならないのでしょうか? もし、不正アクセスであるのであれば、相手の住所や個人情報を僕が手に入れることは可能ですか? また、裁判沙汰になったりするのでしょうか??

  • 不正アクセス防止法 違反?

    退職した会社で個人で契約している個人メールを盗み見されていると密告がありました。 ○状況 会社で与えられていたノートPCに個人契約のメルアド設定をしていました。 離職する際に使用していたノートPCは買取りましたが、知らない間に個人契約のメルアドの設定を盗まれていた様で辞めた後も会社ぐるみで私の新しい事業の内容を社長を含めて盗み見している様です。 これは不正アクセス防止法に違反しませんか?

  • 偽名でのメール

    知人が勝手に遠隔操作ソフトを導入し人のPCを見て、個人情報にアクセスし、私の友人を騙って、別のメールをつくり、私とメールで やり取りをしていた。という事実が発覚しました。 法律的に、どのような形で訴えを起こせばよいのか 法律面でご存知の方がいたらアドバイスをお願いいたします。

  • 不正アクセスとは?

    先日友人のPCで、セキュリティソフトに不正アクセスが引っ掛かりました。 IPアドレスはフランスだったそうです。 質問なのですが、 (1) このまま放っておいても安心ですか。PCをなんらかのチェックをした方がいいのでしょうか。ウィルスが原因だったりするのでしょうか。 (2) どういう理由で不正アクセスがあったのでしょうか。あやしいサイトにアクセスしたりすることが原因になるのでしょうか。単に運でしょうか。 ちなみに私は個人PCを5年ほど使っていますが、(シマンテックで)不正アクセスが引っ掛かったことはないです。 (3) IPアドレスはフランスだったそうなんですが、これは犯人がフランスなのでしょうか。単にフランス経由なだけでしょうか。 (4) その他、注意点があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無線LANのPCが不正アクセスされました

    いつもお世話になっています。 ここ最近、特にPCが重くなったと思ったら、どうも顔見知りの男から不正アクセスされていたようです。 ★私はIPアドレスなど教えているはずもなく、詳しい住所も教えていないのに、★妙に何もかも知っているかのような話をするので奇妙だと思ったのですが。。。 本題ですが、"ファイル名を指定して実行"に"cmd"の文字が残っていました。私は、コマンドなど使う時は、プロンプトを使用していたので、ここでおかしいと気づきました。 疑っていた人に問いつめた所、やったと犯行を認めましたが詳しい方法は当然話してもらえません。 「winny(キンタマ)入ってたから削除してやった。」といい、全く反省していません。(しかも、県や市のサーバーに入るのも簡単などと話しておりました。恐らく、そこから私の個人情報も盗み見ていたのではないでしょうか?) 私は、一応ウイルスソフトを入れていますし、スパイボットを入れていますが全く検知されませんでした。 ちなみに私は、通常ヤフーなど日本の超健全サイトを利用し、海外サイトで閲覧するのはyoutubeくらいです。 ■このように他人のIPを通じて遠隔操作できるようなソフトはあるのでしょうか?? 皆様の知恵と知識をお貸し下さい。よろしくお願いします。 それと、これほど簡単に国県市町のサーバーにアクセスできるものなのでしょうか?だとしたら、政府機関のサーバーから不正アクセスした情報から不正アクセスした人物を強制捜査したりしないのでしょうか?(ちょっと質問がPCとずれました)

  • 不正なアクセス

    こんにちは。すごく困っているのですが、 PCのバージョンをIE5・5、SP2にしてから お友達の掲示板の書き込みが出来ない場所があったり チャットに入れない場所があったりします。 それまでは書き込みは出来ていたし、チャットにも 入れたのですが・・・ 必ず「不正なアクセス」と表示されます。 すごく困っています。PCのことがよくわからないのでわかる方どうやったら掲示板への書き込み、 チャットに入れるようになるか教えて下さい。 win Me IE5,5 SP2 ノートンセキュリティーを入れてます。 機種は IMB ThinkPad です。

  • 不正アクセスって・・・

    いろいろと不正アクセスとかウイルスのことを最近聞くので、我が家も「ZoneAlarm」をインストールしました。 そしたら、ネットしている間、1日に3回くらい不正アクセスらしきものをブロックしているのです。 私はPCにそれほど詳しくないのでよく分からないのですが、これって、何のためにアクセスされているのですか? また、今までもこういうことがあったということは、何か私のPCの情報を見られた可能性がありますか? ちなみに、ファイルの共有とかは全くしていないのですが、それでも保存しているメールの中身を見られているとか、そういうこともあり得るのでしょうか・・・。 これまでずっと、受信トレイに、いろいろなサイトのパスワードとかのお知らせを保存していたので、なんだか不安になってきました。(今は見られてまずいメールは全部削除しました) とっても不安なので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不正アクセスを防ぐには

    フレッツISDNを使っています。(自作PC/Win98/ウイルスバスター2002) 昨日、持っている6つのメールボックスが急に受信不可となり、ダイヤルアップのパスワートも消えてしまいました。 数時間後パスワードを再入力して、やっと使えるようになりました。 今日また不正アクセスが表示されてしまいます。気がつくまで4分くらいでした。 表示内容: 不正アクセス送信元:xxx 不正アクセスの種類:NetBIOS Browsing 送信バイト:390,087 受信バイト:1,528,720 まったくの素人ですが、 自分の個人情報がすでに漏れていたかどうかは どうやって判断できるでしょうか? 今後どうすれば不正アクセスを避けられますか?教えていただけるとたいへん助かります。m(_ _)m

  • 不正アクセス

    不正アクセスされていると思うときはどういうときですか? 最近、PCのHDDが勝手にアクセスしています。 ルータのランプが勝手にパカパカ光らないときにもHDDが勝手にアクセスしています。ウイルスソフトのアップデートなら良いのですが。 ネットワークモニタでも使って確認したほうが良いのでしょうか? WindowsXPHomeServicePack2です。

  • 不正アクセスについて

    最近ウイルスバスター2001をインストールしたのですが、 パーソナルファイアウォールのログを見ると、 パソコンを立ち上げて、インターネットにアクセス するたびに侵入検出されているようです。 ちなみに、ダイヤルアップ接続のため、IPアドレスは 接続の度に変わるようですが、これは、いわゆる、 不正アクセスなのでしょうか? どなたか、同じソフトをインストールしている方で、 同じような疑問を持ち、解決された方はいらっしゃいませんか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品で印刷ができない場合、白紙で出てくる場合はどうすればいいのでしょうか?
  • 印刷できない問題や白紙で出てくる問題は、EPSON社製品を使用しているユーザーにとって非常にストレスのある問題です。
  • この記事では、EPSON社製品で印刷ができない場合や白紙で出てくる場合の解決方法について詳しくご紹介します。
回答を見る