• ベストアンサー

何で

マザボにはメモリ、ディスクドライブ、BIOSでさえも2カ所以上設置してあるのに、何でCPUは一カ所にしか設置できないんですか? デュアルコアとかクアッドコアとか1つのCPUにコア数を増やすんじゃなくて、CPUを増やした方がよくないですか?値段的にも CPUのソケットの形状が統一されないのは何故ですか? ソケットが可変式(新旧CPUどれでも使える)マザボが販売されないのは何故ですか? メモリの容量がハードディスクに比べて小さいのはなぜですか?チップだからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ura03
  • ベストアンサー率39% (150/382)
回答No.6

現在5台のデスクトップを使用していますが、4台が2CPUです。 Xeon 2.2G*2,Xeon 3.8G*2(HT),Xeon X5355(Quad Core 2.66G)*2,Xeon X5365(Quad Core 3.0G)*2です。 新たに購入した1台だけが1CPU(Core i7 965)です。 >CPUを増やした方がよくないですか?値段的にも Intelの場合ですが、現在マルチCPUに対応させているのはXeonシリーズのみで、他は1CPUでしか使用できません。CPU,マザーボード,メモリーもかなり高価です。(大体2倍くらい異なります。) Core i7 965 (Quad Core 3.2G):¥100,000 Xeon W5580 (Quad Core 3.2G):¥190,000/CPU >CPUのソケットの形状が統一されないのは何故ですか? 機能の向上を図るとPIN数が増えてきます。(478→775→1366) すべて使えるようにすると、設計に制限が加わり性能が発揮できなくなります。 >ソケットが可変式(新旧CPUどれでも使える)マザボが販売されないのは何故ですか? 過去には通称ゲタといわれるものがありましたが、現在のCPU性能を満足させることは難しいと思います。 >メモリの容量がハードディスクに比べて小さいのはなぜですか? HDDのように単純に記憶するためのものではなく読み書きの速度が求められます。RAMディスクでの速度ですが添付のように十数倍高速で大容量の同期をとるのは技術的にも難しくなりますし、非常に高価なものになってしまいます。 添付(CrystalDiskMarkによる実測値) ・左上:RAMディスク(DDR3 1600) ・右上:SSD(Intel X25-M Raid0)最速のSSD 単独でのSeqは252MB/S ・右下:HDD(SATA2 7200回転 1TB) 5台のうち1台は16 Slotありますので最大64G(4G*16)までメモリーを搭載できますがメモリーだけで¥160,000以上になってしまい予算が足りませんし、そこまでの容量も個人では不要です。現在16G(1G*16)ですが十分です。

その他の回答 (5)

noname#156725
noname#156725
回答No.5

RADEON(現AMD)愛用者です。 > 何でCPUは一カ所にしか設置できないんですか? > ソケットが可変式 http://kakaku.com/specsearch/0540/ 普通に販売されてますが? > CPUを増やした方がよくないですか?値段的にも > メモリの容量がハードディスクに比べて小さいのはなぜですか? で、何がしたいの? > CPUのソケットの形状が統一されないのは何故ですか? 世の中?INTEL だけなんて、私は嫌です。

  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1562)
回答No.4

>何でCPUは一カ所にしか設置できないんですか? 複数搭載できるものもありますよ。例えばAMDのSocket Fとか。CPU4つ搭載して最高16コアですね。個人向けじゃありませんが。 http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=8RzaTH0yBGgNGgjF >1つのCPUにコア数を増やすんじゃなくて、CPUを増やした方がよくないですか?値段的にも 値段的には1つの方が良いと思うけど。電力的にも。 >CPUのソケットの形状が統一されないのは何故ですか? 簡単に言えば、IntelとAMDが競ってるから。 PS3とXbox360とWiiを統一しないのは何故ですか?と言ってるのと同じ。 統一できないのは特許とか大人の事情がいろいろあるんでしょうね。 >ソケットが可変式(新旧CPUどれでも使える)マザボが販売されないのは何故ですか? 上記の理由と、性能向上のためいつまでも古いソケットを使ってられない。 下位互換を持たせるとコストが余計に掛かる。 たとえ同じソケットでもチップセットによって新しいCPUに対応しないこともあります。 LGA775でソケットが合ってもCore2Duoに対応しなかったりね。 >メモリの容量がハードディスクに比べて小さいのはなぜですか?チップだからですか? 別の物だから。最近はHDDの代替品としてSSDが急速に進化してますね。

noname#169205
noname#169205
回答No.3

なんだかいっぱい質問が・・・ >何でCPUは一カ所にしか設置できないんですか? そんなことはありません、世の中には2つ(サーバー機などではもっと沢山)搭載可能なものもあります 沢山ありすぎて例を提示するのも大変なくらい >CPUを増やした方がよくないですか?値段的にも 価格は様々な要素が絡むので一概には言えませんが 現状では2コアCPU2個よりクアッドコア1個の方が安いです MBは色々部品が増えるので高くなります あとWindowsや一部のソフトのライセンス価格はCPUの数で決まるので2つも3つも乗せるとソフトの使用料が高くなる 今のところ殆どのソフトで1つのCPUにコアがいくつ乗っても1CPU分の価格になる >CPUのソケットの形状が統一されないのは何故ですか? 使用電力や機能的なものを増やそうとすると今までのソケットが使えなくなります IntelとAMDで統一しないのかと言うことであれば特許とか大人の事情が絡みます >ソケットが可変式(新旧CPUどれでも使える)マザボが販売されないのは何故ですか? 不可能だから 完全に不可能かというと出来なくもないけど CPUとノースブリッジのチップが密接な関係にあるので部品点数が2枚のMB分ぐらいになっちゃう CPUソケットとノースブリッジと場合によってはサウスブリッジもそれぞれ乗せなくてはいけない じゃあノースブリッジを旧CPUにも対応させればいいじゃんとか言うと結局新旧のノースブリッジの中身を一つにチップ内に納めるに等しいのでコストが大変なことになります >メモリの容量がハードディスクに比べて小さいのはなぜですか?チップだからですか? メモリとは何を差しているのかがよくわからないですがSSDとの比較という意味ではコストの問題で存在しないだけ HDDの同じサイズに詰め込めば多分HDD以上のサイズも作れるかも その辺はちょっと情報が足りないので実際どうなんだろうか メインメモリのことなら必要無いから

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.2

>何でCPUは一カ所にしか設置できない サーバマシンならマルチCPUマシンって当たり前にありますけど。 http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/advantage/multi_processor/ ヘビーな自作用(笑)にソケット二つついたマザーなんて、はるか昔から出回ってます。 これらのデュアル/マルチCPUはコストがかかります。 マザーボードもでかくなります。 値段的にはコアをマルチにしたほうがはるかに安い。 シングルプロセッサ用=普通のマザーボードを使えるし、CPUの値段も量がはけるなら下がります。 自作向けマザーボードの値段だって通常タイプの2倍はします。 http://itassociate.com/PCJ/PCJ1/topics/DPmothers.html デュアルコアの技術は価格と性能のバランスをうまくとってると思いますけどねぇ。 >CPUのソケットの形状が統一されない CPUってものすごい数のトランジスタの集合体です。トランジスタ数を増やせば性能は上がる。でもスぺースは限られる。 そこで内部接続(プロセスルール)を微細化すればいい。 すると信号線が増える。ピン数が増える。ソケットの互換性は維持されない。・・・ずっとこの流れが続いています。 http://www.pasonisan.com/customnavi/cpu/9_01nm.html ↑もうすぐ32nmプロセスが実用化されるそうです。開発自体は終わってるみたい。 >ソケットが可変式(新旧CPUどれでも使える)マザボが販売されない ソケットの形やピン数のみが互換性を持ってもだめです。 マザーボードにあるチップセットがCPUとの信号のやり取りをしますから、そこでの互換性も必要になります。 大昔は「スロット式」の取り付け、って言うのがあったんで、ある程度融通は利いたみたい(そんな昔のは組んだこと無いけど)ですが、 近年CPUの通信速度(クロック)は高速化しているため、アダプターを介して接続、というやり方は信号が追いつかないので無理です。 少し前までならソケット423→428に変えれるアダプターとかも見かけましたけど。それとペンティアムM専用の「ゲタ」ってのもありました。 しかしどれも汎用ではありませんし、取り付けできるマザー/環境を選びますので一般的とはいえません。 >メモリの容量がハードディスクに比べて小さいのはなぜ 「チップだから」と一言で言っちゃえばそうなのかも、ですね。 これも内部接続の微細化が進んでます。 ひところは256MBが主流だったUSBメモリも、いまや16GBなんて普通に売ってますし、SSDも少しずつ普及し始めていますが、コスト高ですね。 メモリもトランジスタの集合体です。各トランジスタのオン・オフの組み合わせでデータを記憶しているわけです。 数百GBの容量を持とうと思うと、それだけたくさんのスイッチングが行われるわけで、しかも信号として同期しないといけません。 このあたりは原子物理学の領域になってくるので、お馬鹿なぼくは説明し切れませんが、大量のトランジスタを相互接続する数の障壁、リークする熱の問題が出るでしょう。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

複数のCPUを搭載できるマザーボードはあります。 http://kishinkan.img.jugem.jp/20081003_431458.jpg CPUの数を増やさないのは、CPU同士を同期させるのが結構大変だからだと思います。 CPUのソケットの形が変わるのは、新しい技術を取り入れた高速CPUに合った技術をマザーボードに取り入れるためだと思います。 CPUが高速でも、マザーボードにボトルネックがあれば困るし、古い技術にあわせたデーターの転送をしていると速度も遅くなります。 昔は「下駄」といって、ソケットにソケット付きの基板を乗せ新しいCPUを乗せるためのパーツがあったりしました。 CPUが高性能になったため、今では出そうにないですけど。 メモリの容量はそれほど大きくなくても困らないからでしょう。 HDDに比べて高速ですが、高速だからこそ同期が難しかったり大容量にすると高額になったりしますしね。 あと、今主流の32bitOSでは4GB以上使えないので、技術も追いついてないってことです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう