• 締切済み

色紙を複製したいんですけど・・

puyosenの回答

  • puyosen
  • ベストアンサー率47% (37/78)
回答No.1

こんにちは。せっかくの大切な遺蹟ですから大切にしたいですよね!。さて、まず少数の作品の本格的な「複製」を作るには結構お金がかかるとおもいます。それを前提にアイデアをお出ししますね。  まず、書道作品関係の印刷の得意な印刷所を探します。そのような印刷所では書道作品の「作品集」なども手がけていますので、より、元作品に近い墨色や質感を再現してくれると思います。いくつかの書道用品取り扱い店に出向いて、つながりのあるいい印刷所はないか聞いてみるのもいいと思います。そこにたのめば、印刷所で元作品の複製を再現してくれると思いますが、その複製を「色紙」等にするために、さらに「表具店」に依頼します。表具店はどんなものでも、色紙、額装、軸装などお好みの形に仕上げてくれます。  と・・・ここまで聞いてくださり、お分かりと思いますが、おそらく一点の複製でも2~3万円はかかるでしょう。それでもそれなりの「リアリティ」は再現できると思います。  できるだけお金をかけないのなら・・・写真館に作品を持ち込むのがいいと思います。作品を元作品そっくりに撮影してくれるよう頼むのです。大きささえもそっくりに作成してくれるように・・・。できた写真は、個人の好みにより、写真額に入れたり、色紙額に入れたり、大き目のアルバムに保管したりするといいでしょう。  しかし・・・、いずれも複製は所詮複製・・・。それを、取り合うという考え方よりも、複製は複製と割り切ってみんなでおなじ複製を安価でつくって持ち合い、どなたか代表でそれを「預かって」年一回でもご祖父さまのゆかりの日にでもみなさまで集まって本物を眺めあう・・・というふうになれれば素敵ですね。  何かのお役に立てればと思っております。失礼いたしました・・・。

関連するQ&A

  • いろんな色紙がある所

    いろんな色紙がある所をさがしています。大きい色紙とかおしゃれな色紙があるところおしえてください。

  • 色紙を送るとき

    折り曲がったりしてほしくないとき 『折り曲げ厳禁』 と書けば大丈夫ですか? 一様折れないように ダンボールで包んだりはしますが… 色紙を送るのに一番良い所を教えてください。 (メール便など…)

  • 複製

    細胞が複製するにあたり・・・ 複製起点から複製が始まるのですが、 1つのDNAが複製してる間に新しくできたoriから また複製が始まるということはないのですか?? ないのだったらそれを制御しているものはなんでしょうか?? わかる方がいましたらぜひとも教えてください。

  • 色紙を渡すとき

    色紙を送ることになったのですが、色紙をそのまま渡すのもつまらないので、色紙を包む、又は何かに入れて送りたいと考えています。あまり日数がないので、一日あれば用意できる方法を教えてもらいたいです。お願いします。

  • 色紙(寄せ書き)の複製をしたい

    わけあって大事な寄せ書きを無くしてしまったので複製したいのですが、 今あるのがデジカメで写ったデジタルデータのみです。(ちょっと読みづらい) これで充分でもあるのですが、やはり手元にモノとしておいておきたいのです。 しかし、昔のものなのでもう一度同じ人に書いてもらうなんて事はちょっと難しい状況です。 こういった場合、一番都合のいいやり方はなんでしょうか。 トレースとかも全くやったことがないので、もし必要であれば方法も教えて頂きたいです。

  • 色紙がたくさんあります。

    色紙がたくさんあります。イラストを描くのが好きなので、描いてコミケで販売したいと思い買っていたら300枚近くになってしまいました。コミケで販売の品物が色紙だけというのは、あまり好ましくないのでしょうか? コミケの他にイラスト色紙を販売する場所はありますか?

  • 色紙

    漫画の絵が描ける色紙で、にじまないタイプ、サイズが約21cm正方形で、白紙の無地、ふちは金色の色紙をさがしています。 条件に当てはまる色紙を売っているところを知りたいです。

  • 色紙

    色紙 職場の人が近く退職されるので色紙を送ります。少人数の職場なので5人くらいでメッセージカードを書きました。写真も入れたいのですがL版の写真では大きすぎて色紙にうまくおさまりません。 この色紙にメッセージカードを貼ります。アドバイス御願いします。

  • 色紙(寄せ書き)を複製したい

    わけあって大事な寄せ書きを無くしてしまったので複製したいのですが、 今あるのがデジカメで写ったデジタルデータのみです。(ちょっと読みづらい) これで充分でもあるのですが、やはり手元に実際のアナログなモノとして置いておきたいのです。 しかし、昔のものなのでもう一度同じ人に同じ文章書いてもらうなんて事はちょっと難しい状況です。 こういった場合、一番都合のいいやり方はなんでしょうか。 トレースとかも全くやったことがないので、もし必要であれば方法も教えて頂きたいです。

  • 色紙を包みたい

    色紙を包みたい 色紙をまんま渡すのではなく、透明な袋?みたいなやつに入れて中身がわかるようにしたいのですが、 その名称ってなんでしょうか…? 透明なかぶせ物?袋? 普段どこに売ってるんでしょうか。 ドンキに行けばあるんでしょうか。