• ベストアンサー

DTM用PCと、そのほかの作業(メール、ゲーム等)をするPCを分けたほうが良いのでしょうか。

moff_moffの回答

  • moff_moff
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.5

>「安定した動作のために分けたほうが良い」 可能なら・・・って意味でしょうね。 WIN95の時代はPCの負担を軽減させるためにいろいろ工夫したものですが・・ そこそこ新型のPCならメールやブラウザとのマルチタスクぐらい軽くこなせるますよ。 3Dゲームのような重いソフトはキツイかもしれませんが、DTMソフトと併用しなければ大丈夫じゃないかと思います。 私は本格的にDTMやっているワケじゃないし、DAWソフトもすごく古いもの(それだけ動作が軽い)なので分けません。 お金もかかるしメンテナンスも面倒だし部屋もせまくなりますからね。 >安定した動作を得るためにはどのような対策があるのでしょうか。 動作が不安定なら常駐ソフトを解除しますね。 あと、ハード音源を使う事です。 やはりソフト音源は重い。 PC1台買うぐらいなら、ハード音源買った方がいいんじゃないかな?

zxcpoikjha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • DTMを快適にするPCの使い方を教えてください

    ご覧頂きありがとうございます。 PC自体そんなに詳しくないのですが‥ さっそくこちらのPC環境の詳細は OS:windowsXP CPU: Dual Core 4600+ 2.41GHz RAM:2G×2 使用ソフトCUBASE5 ソフトシンセを多用したりギターを録音したりで 結構なトラック数を使用しています。 このPC1台でDTM以外にも仕事、ゲーム、と済ませていたので 動作が不安定です。 このPCはDTM用にして他の用途はPCをもう1台用意しようと考えていたのですが マルチブートというものを知りました。 そこで1つのHDDをパティーション 分けしてマルチブートにするのと HDD2台用意してDTM用、他用途とわける使い方では何か大きな違いはあるのでしょうか? また、osの入っているパーティションにはDAWソフトなどはインストールしないほうがよい みたいですが 別にHDDを用意してそこにDAW、サンプラー音源が使用するWAVデータを入れれば 問題ないのでしょうか?? (USB3.0の外付けHDDが速度が速そうなので用意しようかと考えています) あとは無駄なソフトを入れないなどの対策でしょうか。 ご指摘、他にこうすれば効果的などのご意見があれば宜しくお願いいたします。

  • DTMとその他の作業をするPCのパーティション分けについて

    1台のPCでDTMとその他の作業(メールやHP作成)をしたいのですが、安定した動作得るにはどのようなパーティション分けをすれば良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DTM用PCについて

    DTM用にPCの購入を検討しているのですが、スペースなどの関係で小型のものしか設置ができないのです・・・ http://www.vspec-bto.com/bto/bto-cube/2083/system_detail.html http://www.stormst.com/system2/bto_powercubeg.html http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms/spec.html 自分で調べた内ではこの3つが目にとまりました。 上2つならi5 650、下のものならi7 860かi5 750でカスタマイズしようと思うのですがどのようにカスタマイズすればいいか教えていただけますでしょうか? DTM用のPCというものを購入したことがないのでよくわからないのですがグラフィックボードは多少いいものをつけておいた方がいいと聞きましたがどうなのでしょう? 小型のPCで他に良さそうなものがあればそれもお願いします。 それとも小型でDTMは厳しいとか・・・ 今まではフリーのDominoやMSPを使っていたのですがPCのついでにDAWも買おうかと思っています。 このスペックでおすすめのDAWがあればお願いします。 やっぱり好みですかね? よろしくお願いします。

  • DTM録音について

    機材面の質問ですが、DAWソフト関係なのでこちらに投稿させていただきました。 DTM録音の場合、スピーカーは何台(左右セットで一台)必要ですか? インターフェース用と、PC用で二台必要なのでしょうか・・・。 最低限必要な台数と、用途を教えていただければ幸いです。 ご回答お待ちしています。

  • 低スペックPCでのDTM

    DTM初心者です。 Dominoで打ち込んでTimidi95で鳴らして遊んでる程度ですが、そろそろちゃんと作ってみたくなり、勉強中なのですが・・・ スペックが足りないのでしょうか? フリーのソフトシンセのいくつかが重くて使えず(起動はするが、音が鳴るまでに数秒かかるなど)、VSTiを断念しました。 Wikiなど読むと、”最近はノートPCでもメモリ1GほどあればDTMは可能”と書いてあったりしますが、実際のところ、どの程度のことまでできるでしょうか? 今のPCスペックは以下の通りです。 ・Windows Vista 32bit ・メモリ1G ・Core 2 Duo(1.07G)(?) ・2年前購入のノートPC です。 初音ミクが普通に動作したので、いろいろできるかと思ったのですが、VSTiをガンガン使うにはスペックが足りないでしょうか? また、どういう対策をとっていけばいいでしょうか? 今考えているのは、メモリの増設(1G⇒2G(最大値))と、Vista⇒XPのダウングレードです。 DTM用にPCの購入も検討しています。・・・が、費用の関係で悩んでます。 よろしくおねがいします。

  • DTMでのPCのスペックが足りない!?

    AMD Duron 1.4GHz 640MB  のマシンでDTMを始めようと思いますが、 どうにもスペックが足りない気がします。 DAWソフトはどうしても使わないといけませんが、 ソフトシンセに比べて、ハード音源の方が、 PCへの負担が大幅に軽くなりますか? 新発売の「sonic cell」には非常に興味があり、 SONAR LEもバンドルなのでこれで始めてみようかと思っています。 CPUはいじれないにしても、 メモリを増やして何とか対応できないでしょうかね。 どう思われますか??

  • DTM用のPCについて

    現在BTOで新しいPCの購入を考えています。 今のパソコンは古いノートで、DTMソフトはうまく動作してくれなかったので、 この買い替えを機にCubaseを買ってDTMを本格的に始めたいと思っています。 そこでいくつか質問があるのですが、 1.デスクトップPCかノートPCか  最近のノートPCはそれなりにスペックが高く、DTMソフトも普通に動かすことができるようです。 なのでスタジオに持って行って録音したり、ライブで使うことができるのを考えると、ノートPCもありかなと思ったのですが、 無難にデスクトップにしといた方がいいのでしょうか? 予算はデスクトップなら10万円、ノートなら15万です。 デスクトップより5万円程度多く出せばノートでもCPUやメモリのスペックにはあまり差が出ないと思ってこの価格設定にしました。 2.Windwos 7 Professional 32bitで大丈夫かどうか  DTMではメモリを多く扱える方が有利なので64bitの方が適しているとは思いますが、DTM以外の用途にも使うので互換性が不安なため32bitにしとこうと思いました。 同じく互換性を気にしてXPを入れることも考えましたが、今更XPもどうかと思いXPモードを搭載している7のProを選びました。 このOS選択はいい判断でしょうか? 3.デュアルコアかクアッドコアか  一つのコア単体のクロック周波数はデュアルの方が高いようなので普段のパソコン使用ではデュアルの方が快適そうですし、 Cubaseはマルチスレッドに対応しているようですが、クアッドが必要になるほどCPUは使わないのではと思ってデュアルにしようと思っています。 質問は以上の3つです。 回答よろしくお願いします。

  • 【自作】DTM専用PCでオススメ構成は?

    今のPC、Sony Vaio VPCL129FJ/S (スペックwww.sony.jp/vaio/pre_include/html/L12/spec_retail1.html見てもらったらわかりますけど今までこれでDTMよくやってこれたなってレベルですw)で作業をしているとソフトシンセ数個読み込んだだけでカックカクになりますし、そこを抑えてエフェクト挿してもカックカクになりますし、それで再生しようものならDAWが落ちますw 最初はこれで良かったのですが、やっていくうちに創作のレベルも上がってきて上記のことがストレスになってきたんですよね。 そこで新しく別に専用マシンを組みたいのでプロ・アマ問わずDTMやられている方、自作に詳しい方のお力を貸していただけると嬉しいです。 ちなみにこのPCはモニタ一体型なので、できれば別でモニターのオススメもお願いいたします。

  • これからDTMを始めるにあたって

    DTMを始めようと思っています。 自分に合ったDTM用のPCとDAWソフトを購入しようと自分でも色々と勉強中なのですが、 初心者なので色んな選択肢の中で悩んでいます。 DTMと言えるかどうかは分からないのですが、 過去にやっていた音楽活動でYAMAHAのQY70とBOSSのBR-8は使用していました。 かなり使い込みましたので、ボロボロですが今でも手元に両方あります。 曲を作る時は大体アコギをコードやアルペジオで弾きながら、鼻歌でメロディ作っていくような感じです。 ここ3年くらいでR&B・SOUL・HipHopが大好きになりまして、 そういう感じの曲がすごく溜まってきて形にしたくなりました。 歌も自分が歌います。 ピアノはコードなら考えながらなら弾ける程度で、 音楽理論の知識はある方だと思います。 PCなんですが、先にソフトを決めてその後にソフトに合ったスペックのPCを買おうと思っています。 ヴォーカル録りの際、家では歌う時ほどの声は出せないので、スタジオに持っていけるノートがいいのかなと思っています。 MACは使ったことがないんですが、選ぶソフトによってはDTM専用にするつもりなので特にこだわっていません。 PCは家に一台WINマシンがあるのですが、先日勉強のためTracktion3の試用版を入れてみたのですが、デモ曲もまともに再生できませんでした。 なので、やはりPCを先に買って色んな試用版などを実際に使ってみた方がいいのかなとも思っています。 ソフトの方は、ProtoolsLE、CUBASE、SONAR、TRACKTION、FLstudioあたりを検討中です。 好きなアーティストは、久保田利伸、Babyface、Musiq、joeなんかが好きで作る曲もそういった雰囲気にしたいです。 こういった僕のスタイルにお勧めのソフト、またDTM用PCに関してノートでやる際の注意事項などありましたらぜひ教えてください。 長文での質問失礼しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • DTMを始めたいのですが……

     ギター歴3年の脱初心者を目指すものです。そろそろちゃんとした録音等の環境を整えようと思い、調べました。すると「DTM」と言う言葉がよく目にとまります。そこで次はDTMについて調べると「DTM」と言うものの興味がわいてきました。 DTMの環境を整えて使いこなせれば、録音や編集、作曲など、様々のことが可能と聞いたので。これはすごいと思ったわけです。 (どうやらバンド録音して、CDに焼いてみたいなのはDAWと呼ばれると目にした気がしますが自信がないのでDTMで統一します)  そして、「DTM」についていろいろ調べて回ったのですが、それぞれのサイトでかみ合ってない箇所も多数あり右往左往してます……   「結局何を買えばいいのかわかんない(汗)」  どなたか「びしっ!」とあれがいるこれがいると言ってください!(例えば「DTMソフト」じゃなくて、○○というDTMソフトみたいに) 目的は、「作曲」……ミクなんかやってみたいですねwww     「録音」……ちなみに、バンドの録音です。マイク録りは響い ちゃって難しいです(汗) ちなみに、PCもそろそろ買い換えようと思っています。Windowsの予定ですが、Vistaは評判が悪いので避けたいです。そこで今はまだ謎多きWindows7に目が向きます。しかし、Windows7は出たばかり。ソフトはかなり制限がかかると思っています。そこが不安でいまだにPCは買ってないのですが、ソフトなどはWindows7対応でそろえたいと思います。尚、そのPCにはインターネットの回線はつけないつもりです。 おすすめのPC。DTMに必要な物、あったら良いもの(ソフト、インターフェイスなど)を教えて下さい。 機材に関してはじょじょに集めるつもりで、まずはPCと作曲に最低限必要なものを買うつもりです。PCと作曲に最低限必要なもので予算は15~20万くらいが限界です。足りますでしょうか(汗) 下手な質問な上にあれこれうるさいやつですがご回答宜しくお願いします。