• ベストアンサー

朝、食パンくわえて、遅刻~

本日みた某アニメでタイトルの様な場面がありました。 ベタでお約束なこの場面ですが、最初に登場したのはいつ頃のなんという作品なのでしょうか? 自分が覚えている一番古いのはTV版エヴァンゲリオンの最終回ですけれども、ここでは既にお約束ネタとして表現されていたと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118176
noname#118176
回答No.4

最初の作品はわかりませんが、 パロディとして初めて登場したのは マンガ「サルまん」(90年)です。「少女マンガの出会いの演出の例」として出てくるので、最初の作品は少女マンガではないでしょうか? 憶測ですが「キャンディ・キャンディ」が初めではないかと思います。 エヴァのあのシーンは「サルまん」の影響だそうです。 知っていらっしゃったらスミマセン

siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「キャンディ・キャンディ」はアニメを見たはずなのですが、記憶が…… なるほど少女マンガが大元とはいかにも有りそうな話ですね。今度はそちら方面で調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#156725
noname#156725
回答No.3

因みに… 私が生まれた年に、鉄腕アトム初期TV 版(モノクロ)がスタート それ以後は、リアルタイム視聴してるが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.2

因みに 美少女戦士セーラームーン TV アニメ版にも、有りました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%95%B5%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BCG7 無敵ロボ トライダーG7 1980年2月2日 - 1981年1月24日 にも、該当シーンが有りますね http://ja.wikipedia.org/wiki/UFO%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%B3 UFO戦士ダイアポロン 1976年10月7日 - 1977年2月24日 im にも…あ゛ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E6%A0%B9%E6%80%A7%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB ど根性ガエル 1972年10月7日~1974年9月28日初期TV 版 あるな… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E7%89%A9%E3%81%8F%E3%82%93 怪物くん 1968年4月21日 - 1969年3月23日 モノクロTV 版 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3 パーマン 1967年04月02日 - 1968年04月14日 モノクロTV 版 なんて?食パンくわえて、空飛んで2号(チンパンジー)に怒られてた のを思い出した。まだまだ、有るが…この辺で…

siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nb2020
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.1

少なくとも、のび太はその数十年前からパンを加えて遅刻する習慣が有ったと思います。

siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エヴァンゲリオンを知りたいです。アニメ版か漫画版かどちらがいいですか

    エヴァンゲリオンを知りたいです。アニメ版か漫画版かどちらがいいですか 今更ながらエヴァンゲリオンを知りたいと思っております。漫画喫茶で漫画(コミック)版のエヴァンゲリオンが置いてあったので、読もうかと思っていますが、 TV(アニメ)版との違いはあるのでしょうか。 初めに見るとするとTV版か、漫画版かどちらがいい(感動し、王道)ものなのでしょうか。 ネタばれしない程度にアドバイスお願いします。

  • 少女革命ウテナ(TV)・概要

    最近見始めて、久々にハマってしまいました。 現在7話まで見ているのですが、そのつづき (概要)について教えてください。 特に気になっていることを挙げておくので、 それについても教えていただければ嬉しい です。 ・登場人物の相関図(?) 主に恋面なんですが、誰が誰とどうなるのか ・・・。 ・ウテナとアンシーはいつごろ百合な関係に なるのか(・・・) ・最終的にウテナとアンシーはどうなるのか 映画版ではなく、TVアニメのみについてお願い します。

  • エヴァンゲリオンの魅力

    エヴァンゲリオンといえば最も有名なアニメのひとつだと思いますが、 どうしてあの作品はあんなにも熱狂的なファンが多いのでしょうか? 心理描写も難解で、万人受けするようなラストではない(そこが受けたのかもしれませんが)ように思えますが…。 それと、メカのおもしろさ、登場人物の設定、人間心理など、 エヴァには注目すべきテーマが多々ありますが、一般的にどの部分が一番評価されてるのですか? エヴァンゲリオンが今なおこんなにも支持されている理由が知りたいです。 どうして他のアニメでなくて、エヴァンゲリオンなんでしょう?

  • 壮絶で悲壮な音楽

    すごく偏った、難しい質問ですみませんが、 激しく、壮絶でかつ悲壮(あるいは悲愴)な音楽ってありますか? 具体的には、 ・チャイコフスキーの交響曲第6番 第1楽章 ・エヴァンゲリオン劇場版の「空しき流れ」 なんかのイメージなんですが…。 ただ、アニメも含めTVや映画を全くといっていいほど見ないので(エヴァもTVアニメは見てません)、 サントラなど以外のものでお願いします。(作品を見る前に聴いても良かった! というなら別ですが…) ちなみに「空しき流れ」も劇場版のDVDを見る前に聴いて、好きになった曲なんです。(変わってんなぁ…)

  • 初めてのドリルミサイル

     漫画やアニメ、特撮などのフィクション作品にの中には、先端にドリルが装備されていて地中ないしは装甲を貫通するミサイルが登場するものがありますが、この様なタイプのミサイルが初めて登場したのは、どの分野(漫画、TVアニメ、特撮TV番組、アニメ映画、特撮映画、OVA、等々)の何という作品で登場した時期はいつ頃の事なのでしょうか?  私が知る限りでは、TBS系で放映されていた特撮テレビ番組「ウルトラセブン」の最終回である1967年に9月8日に放映された第49話「史上最大の侵略(後編)」に登場した敵の宇宙人「ゴース星人」の戦略兵器「地底ミサイル」が最も古いのですが、これより古いもので貫通用ドリル付のミサイルが登場した作品はあるのでしょうか? 【参考URL】  ドリルミサイル - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB

  • エヴァンゲリオンについて

    エヴァンゲリオンについて 1:雑誌の連載の方は順調に進んでいるんでしょうか?進んでいるとしたらアニメでいうとどこら辺でしょうか? 2:12巻はいつ頃でるでしょうか?予想でも構いません。 3:映画版の方はいつ頃公開でしょうか?同じく予想でも構いません よろしくお願いします。

  • 神を表現しようとしているアニメ

     最近エヴァンゲリオンを見るようになって神とは明言していないものの、神秘主義的神の表現に成功している作品を知り、他にもにたアニメがあるのではないかと思いそういった作品を知りたいです  ただ宗教用語が入ってるだけのものや、神話などを拝借しているだけのものは入れないでください  

  • ジブリしか見たことない外国人におすすめの日本アニメ5本

    あなたならどんなアニメをすすめますか? いまのところこの5本にしようと思っています。 エヴァンゲリオン新劇場版 サマーウォーズ 東のエデン 涼宮ハルヒの憂鬱 化物語 日本のアニメってこういうものなんだと、なんとなく把握できる5本を選びたいです できるだけ新しい作品でお願いします。

  • 劇場版エヴァンゲリオンについて

    最近エヴァンゲリオンにハマって、TVアニメ版を全話見たのですが、まだまだ奥が深いエヴァに魅了されて、劇場版のDVDを買おうと思っているのですが、今までに劇場版がいくつも公開されているのですね。 そこで質問なのですが、一番新しい「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」と「旧劇場版3作品」とは、内容が違うのでしょうか? 新劇場版と旧劇場版の違いと、新劇場版のみを購入しても楽しめる(旧がなければ意味がわからない?)のかを教えてください。お願いします。 その他お勧めもありまいたら、ついででいいので教えてください。

  • 食パンくわえて「遅刻遅刻~!」

    今スケットダンスのコミックスを読んでて思ったのですが、作中のロマンちゃんがよく描いてる、食パンくわえて「遅刻遅刻~!」ってやって、曲がり角で転校生なんかにぶつかる…って始まり方する昔の少女マンガ、結構ありますよね? 私もよくある始まり方だと思ってました。 読んだ覚えもあります。 でも実際、んじゃ作品名は?って自問しても、これがさっぱり浮かばないのです。 こんなにもベタベタに思う(スケダン作者さんもそのように描いてる)ってことは、結構な数あるはずなんですが… こんな始まり方の少女マンガ、皆さんは具体的に作品名挙げられますか?

専門家に質問してみよう