ツナ缶の環境にやさしい水切り方法

このQ&Aのポイント
  • ツナ缶の環境にいい水切り方法を教えてください!
  • ツナ缶を使うこと自体が面倒になってしまいます。
  • 煮物の残り汁も環境にいい手軽な処理方法があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ツナ缶の環境にやさしい水切り方法

ツナ缶の環境にいい水切り方法教えてください! 使用済みティッシュが適量ある時は、それに染ませますが、 たいがいはやむなく排水溝に流しています。 でも油分を含んでいるので、本当は流したくありません。 排水溝も汚れますし・・・。 空き缶を洗う時は、洗う前に必ず使用済みティッシュで油をほぼ完全にふき取っています。 でもこうした水切り・空き缶処理が面倒で、ツナ缶を使うこと自体が面倒になってしまいます。 本当はもっといろんな料理に使いたいのですが・・・。 あと、煮物の残り汁なども環境にいい手軽な処理方法があれば教えてください。 カレーやシチューなども使用済みティッシュでかなりきれいにふき取ってから洗いますが、 面倒でおっくうな作業なので、何かいい方法があれば教えてほしいですm(--)m

noname#187209
noname#187209

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

牛乳パックに新聞紙を裂いたものをいれておいて、そこに捨てていく。たまったら燃えるごみとして出す。他に廃油などもこれでOKです。

noname#187209
質問者

お礼

その都度ではなく、パックにためていくのですね。 それだと毎回何かに吸わせて捨てるよりはラクですね! 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • neikorou
  • ベストアンサー率39% (59/150)
回答No.2

ツナ缶自体、ノンオイルのものを買うことが多いので、回答します。 野菜のエキスでつけ込んであるので、さっぱりしていて、おいしいです。 でも、大きな固まりのままのツナ缶は油漬けなんですよね。 我が家は新聞とか、その手の材質の紙をつっこんで、油を吸い込ませて、ふいて、その新聞はポイします。 缶はささーっと洗います。 これ以外にやりようがない......

関連するQ&A

  • きのことツナ缶と人参の炊き込みご飯

    引越し時に実家から持ってきて忘れ去られていたツナ缶の賞味期限が切れていました。 えのき&しめじもそろそろ食べなくては… 人参も古くなってきているし… ということで、全部入れて今夜炊き込みご飯にしようと思うのですが、具を入れすぎでしょうか? 4合炊く予定で、ツナ2缶、えのき1袋、しめじ1袋、人参1本です。 炊き込みご飯をするのが初めてなので、具材の適量がイメージできません。 5合用の炊飯器の中がかなり窮屈な感じになりそうで…全部入れても米はちゃんと芯が残らず炊けますか? あと、普段白米を炊くときは米を洗ったあと15~30分ほどザルで水切りして、釜に移して30分~1時間水に浸してからスイッチを入れているのですが、炊き込みご飯の場合も同様に、水切りをしたあと釜に移して調味料を入れた水に30~1時間浸してからスイッチでいいのでしょうか? 炊き込みご飯を作るのは初めてと上で書きましたが、料理自体が初心者なので毎日悪戦苦闘しております。 炊き込みご飯は好きで作れるようになりたいので、アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 生ごみを処理する際の水切りについて

    ガーデニングを趣味としているものです。生ごみを見るたびに「肥料にしたい」と思っております。そこでいろんな生ごみ処理機を見ており、コンポストを使用した方法をとりたいと思っています。コンポストの使用方法を見ているうちにある疑問を持ちましたので、質問します。コンポストの生ごみを入れるときに、水切りを十分しなければ腐敗するそうですが、どれくらい水切りをすべきなのでしょうか。きちんと水切りをするならば、夕食ででた生ごみを一晩置いておいて乾かし、朝捨てる方法が良いのかと思うのですが、それでは臭いとゴキブリが気になります。コンポストを使ってみえる方は、どれくらい水切りしてみえますか?生ごみを絞ってみえますか?パッパと振って切る程度ですか?是非教えてください。

  • 汁物のゴミの出し方

    汁気の多い生ゴミを、ゴミに出すときは、どうすればいいのでしょう? 例えば、腐ってしまったキムチとか、汁気は排水溝に流すと、水を綺麗にするのに、たくさんの水を使うことになると聞きました。 いつも思うのですが、ツナ缶の油とか、再利用できるものはしてますが、どう処理すればいいのか、迷ってしまいます。

  • 空缶収集方法のお知恵拝借!

    神奈川の湘南地区にある全校生徒30名ほどの 小規模な私立中学の関係者です。 11月はじめに文化祭を開催するのですが、 今年度の学習のテーマが環境問題ということで 集めた空缶で空缶アートの製作を発表しようということになり、 先日も海に空缶拾いに行きましたが、 潰れてしまっている缶が多く、 300ほど拾った缶のうち使えるものは20%ほどでした。 計画では350ml缶800個ほど集めたいと思っています。 保護者も精一杯協力したいと思っていますが、 時間もあまりないので、効率よく空缶を集める方法を ご伝授いただけたら助かります。

  • 中身の残ったスプレー缶の廃棄方法

    卓球ラケットに使用するラバークリーナーの入ったスプレー缶なのですが、スプレー先が壊れてしまい使用できなくなりました。 廃棄したいのですが、中身を出さずに廃棄はだめですよね。 缶の底に穴を開けて抜き出すことは危険でしょうか? 処理方法を教えてください。 高圧ガス:LPGと記載してあります。

  • 家庭排水の水質汚染

    現在、学校の授業内で環境問題について調べる時間があり、 私たちの班は水質汚染について調べています。 色々調べていて思ったのですが、生活排水は下水処理場で処理されますよね? そして、更にそこで処理しきれないものは、高度処理をしなければならないと。 ですが、どこのサイトへ行っても、生活排水の多くの油分や食べ物の残り汁などは 大量の水で希釈しなければ放流できない、とあるのです。 そこで思ったのですが、下水処理場とは「希釈」ではなく 根本的な汚れや有害物質を「除去」する役目を担っているのですよね? どうしてそこで希釈しなければ放流できないという問題に繋がるのかが分かりません。 もし私の考えているような下水処理であるならば、 洗剤や米のとぎ汁等の汚れは、下水処理場できちんと処理されるはずです。 でも、水質汚染の問題は今も続いています。 合流式下水処理場の欠点についても理解しているつもりです。 下水道が完璧には普及していないことも。 だからといって、これだけ(といっては何ですが)でここまで大きく取り沙汰されることはないはずです。 何だかよく分からなくなってきました。 当方、少しばかり調べただけの僅かな知識であるため、 専門の方には愚問に感じるかも知れませんが、 どうか回答の方、よろしくお願い致します。

  • サフ缶の本数と使用後のスポイトのお手入れとエアブラシの色替えについて

    はじめまして。質問させていただきます。よろしくお願いします。 1 趣味でガンプラ(HG)を作るんですが、サフ缶を吹くと1本使い切ってしまいます。これは適量なのでしょうか? 2 色の調合をするときにスポイトを使うのですが、その後お手入れをするときにツールクリーナーを使用しても汚れが落ちにくいことがあります。 よく汚れを落とすやり方などがあれば教えてください。 3 エアブラシ(吸い上げ式)で素早く色替えする方法があったら教えてください。 以上です。

  • 液状の生ゴミの処理方法について

     庭のある家に住んでいますが、液状の生ゴミ(米のとぎ汁・らーめんの残り汁・煮物の汁など)を庭に捨てた場合の環境への負担はどうですか。量にもよると思いますけど。今のところ下水に流すか、生ゴミ処理機に投入するかしています。ただ後者の場合、機内のチップが泥のようになって底にたまり、悪臭を出すので、定期的にメンテナンスする必要があり、面倒なものですから。

  • ツナ缶が食べたい

    考えすぎでしょうか?3つパックのツナ缶買ってもいいでしょうか?被災地に送られる可能性を考えると後ろめたい。日清とかはごろもフーズとか工場フル回転で生産していそうですがどうでしょうか?普通に3つパックのツナ缶買っても問題ないですか?

  • ツナ缶の食べ方

    オニオンスライス入りグリーンサラダにするときツナ缶のオイルは捨てますか?一緒にかけて食べますか?

専門家に質問してみよう