• 締切済み

溶接部のガス抜きについて

ガス溶接を施した際、 必ずガス抜き穴を設けるのが常識だと聞きました。 ガス抜き穴は、 ・溶接時に使用するシールドガスを抜くため のものですが、その他にも理由があったら教えてください。 そのシールドガスを抜かないといけない理由は、 ・内部のガスの圧力でクレータ部を貫通してガスが  噴出するのを防ぐため。 この理由では、溶接終了直前にガスを止めれば、ガス抜き穴を設けなくても問題ないとありました。 ※ガス抜き穴を設ける理由と、  ガスを抜かなければいけない理由を  教えてください。

みんなの回答

  • cedia678
  • ベストアンサー率27% (56/203)
回答No.2

#1です。確かに試験用のテキストには載ってなかったです。 パレットとか架台とかほとんどの品物はフル溶接かTAP溶接でガス抜き部は設けていません。 プラント会社のようなミルシートを提出しろだとか溶接条件を書面で提出しろとか、 何かとうるさいところの図面にはガス抜きの指示が図面に記載されているものもあります。 例えばタンクに重ねて溶接する吊ピースのプレート部とか。 図面に指示がなければ言い訳もできると思いますが、 「溶接のプロなら事前に言ってもらわないと困る。私は素人なのだから。」と設計担当者に開き直られたこともありましたね。 ウチでは指示がなければ事前に問い合わせをするようにしています(某会社の該当品のみ)。

poko0723
質問者

補足

cedia678さんは、溶接担当の方でしたか? 私は設計担当なのですが、 今回の件は、ガス抜き穴の事は知らずに全周溶接指示を出したところ、ガス抜き穴は設けられていませんでした。 従来の図面を見ても、とくにガス抜き穴に対する指示は出されていなかったので、今後は記載すべきなのか溶接する側の(図面を見る側)的に考えて確認したかったのです。 そうすると、ガス抜き穴を設ける必要があるときは、図面に記載する必要があるということですね。

  • cedia678
  • ベストアンサー率27% (56/203)
回答No.1

poko0723さんがおっしゃっている通りだと思いますよ。 内部のガスの圧力によりブローホール等の欠陥ができやすくなります。 ブローホール部からの腐食による欠陥を防ぐ為にもガス抜き部を設けます。 終了直前のクレーター処理で完全にガスを止めるのは案外難しいものだと思いますよ。 無難にガス抜き部を設けようというのが業界の慣例じゃないでしょうか? 溶接部のチェックは浸透探傷試験が比較的簡単でウチでも行っていますが、 完全には不良個所をチェックできませんからね。

poko0723
質問者

補足

有難うございます。 普通に考えれば、 面積の広いものを全周溶接する場合は、ガス抜き穴を設ける というのは当たり前の事だとは思いますが、 ウチの会社では、以前は全周溶接の際にガス抜き穴を必ず設けるということはしていなかったようです。 あるプラント会社から、常識だと言われそれから、そうすることになったようなのですが、 今回は、今までの溶接者とは違う者が施工したので、ガス抜き穴が設けられていなかったのです。 溶接者として、常識ではなく、テキスト等にも載っていないとすれば 図面に指示を出すべきですが、その辺がわからないのです。 私の調べた溶接関係の本には、ガス抜き穴に関しては載っていないようでした。また、ベテランの溶接者に聞いても見たことはないと言っていました。 どの程度周知されているのか、私にはさっぱりわかりません。

関連するQ&A

  • ガス溶接において

    超硬片ガス溶接棒を使用した際に、超硬片を叩いて内部を確認した所、白い粉のようなものが出てきましたが、これは何になるの(溶加材?)でしょうか? また、ハンマーで思い切り叩くと超硬片の1部が取れましたが、強度的にどれくらいで取れる現象が起こるのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 溶接品質不良現象に関する要因

    溶接部は、溶け込みが十分で、かつ、アンダーカット、オーバーラップ、 クレータ、スラグ巻込み、ブローホール等はあってはならない と言う事ですが ?ここで言う「ピンホール」「ブローホール」  とは、アーク中にシールドガスが不十分で外気(空気)  と反応して起こる現象ですか?  簡単に書きましたが、あってますかね? ?アンダーカット、オーバーラップ、クレータ、スラグ  この4つの原因も解説願いたいです (1つでも構いません) 私、実経験は溶接棒を使うサンチョのみの素人です。 なので、上記の様な現象を目にした事はありませんが こんな私でも、できるだけ理解できる様解説して頂きたい と思ってます よろしくお願いします

  • レーザのキーホール溶接について

    素人質問になりますが、教えて下さい。 レーザにて鉄材を溶接する際に、溶接部はキーホールと呼ばれる穴を形成しながら深溶け込みの溶接結果を得られるといいますが、キーホール形成時に局部的にエネルギーを加える事で母材が溶融・蒸発し蒸発する際に蒸気(?)が噴出する事で穴が明くイメージですが、そうなった場合どうして穴が開いた部分に肉が戻ってくるのでしょうか。また溶接後の外観が終端部を除いて若干盛り上がって見えるのですが、肉を足していないのに盛り上がる理由は何でしょうか。

  • 冷蔵庫からガスが・・

    冷蔵庫と冷凍部が一緒になったワンボックス(?)タイプの冷蔵庫の製氷部分の霜取りをしようとしたら誤ってトレイの部分をさしてしまいガスが噴出してしまいました。 穴は小さいですがふさげずガスが流れてしまいました。(多分ほとんど残っていないと思いますが) 古い冷蔵庫なので可燃性ではないと思いますけど・・・。 この冷蔵庫はどうしたら良いでしょうか?叉こんな風にガスが吹いてしまったらどうしたらよかったでしょう?

  • SPHCとSS400の電気アーク溶接

    振動体でほとんど荷重のかからない場所でSPHC材3.2tとSS400材4.5tの隅肉溶接部に運転中にクラックが入ってしまいました。(振動、溶接条件は下記)この場合異種材溶接での問題はないのでしょうか。 何かご存じの方、アドバイスのほど、よろしくお願い致します。 振動加速度3.5G、両振幅5mm 炭酸ガス半自動アーク溶接 溶接棒KC-50T シールドガスCO2(混合ではない)

  • タンク・ホッパー等に取付くブラケットあて板(全周…

    タンク・ホッパー等に取付くブラケットあて板(全周溶接)にガス抜きをつけるのはなぜですか? タンク・ホッパー等に取付くブラケットあて板(全周溶接)にガス抜きをつけるのはなぜなのか教えてください。 現在、内部大気圧で使用するホッパーにインロー式点検口(150h * 200w * 50d )を取り付けよう(ボルト取り)としていますが、点検口インロー内部から外部に向けたガス抜き(φ10程度)が必要なのかどうか解りません。 ホッパーは外部に設置されます。当然温度差が予想されます。 ホッパー等に取り付けるあて板のガス抜きと同じ考えではないでしょうか? 溶接時のガス抜き~不要な応力を除去する為なのか(規格があるのか)。長期的外部の温度差による内部圧力の変化への対応等。調べてはみましたが結論がでません。 何卒宜しくお願い致します。

  • MIG溶接のバックシールド

    ステンレス鋼管のTIG溶接で裏波が出る溶接にはバックシールドが必要というのはよく文献等でも見かけるのですが、MIG溶接には必要ないのですか? 必要ないのであればその理由も知りたいのですがお願いします。 また、バックシールドは容器のような製品の場合、内部に充填するのでしょうか?それとも圧力がかからない程度に流しながら溶接するのでしょうか?直接当てる方法もあるようですが、アドバイスあればお願い致します

  • 高圧ボンベに圧力調整器を付ける前にガスを噴出!?

    容器へ圧力調整器を取り付ける前に、容器のガスを数回噴出させ、 取付部の塵、ゴミ、水分等を吹き飛ばして除去して下さい。 除去されないで取付されますと、圧力調整器の弁部が故障し「出流れ」発生の原因になります。 圧力調整器の取扱説明書にこう書かれていますが、大丈夫なのでしょうか? 圧力調整器を付けずにガスを出したらロケットのように飛んでいくと聞いていたのですが。 多少なりとも反動はあるのでしょうか?

  • ステンレス板へステンレス棒を垂直に溶接

    部品の形状、どんな溶接をどうしたら良いか困っています。 板厚t1.2のSUS304にφ3のSUS304を垂直に突き当てて溶接したいと思っています。 棒のほうは長さ15mmくらいですが突き当てているところ以外はカーブしていて 真っ直ぐな棒ではありません。 棒側はすぐに他の部品が接するので突き当て部の周囲に肉は盛れません。 板に突き当てるだけか板にφ3の穴を開けて板厚1.2ぶんを突き刺すか、それとももう少し 大きい穴に突き刺す形状が良いか判断付きません。 棒の反対側の面は板面より0.3mm位は盛ることができますので、棒もそのぶんは貫通して 出っ張らすことはできます。 強度はこの棒に対して十分なものが欲しいと思っています。 溶接に詳しくなく困っています。どなたかどんな溶接をどうするのが良いかお教えくだ さいませ。

  • 流体圧力関して

    1atm,0℃の酸素ガスを150m3/hrで 83m3の容器に入れます 容器なかでガスを700℃まで上げながら 面積0.19m2の上部の出口で噴出させます その時 150m3/hrの酸素ガスは加熱されば 424m3/hrくらいで密度が低くなり 加熱前の容器から流速は 789m/hr 700℃の加熱されたガスは 2231m/hr ですが 質問1 ガスを入れながら加熱させて噴出する時に容器内部の圧力は計算できませんか? 質問2 Pv=nRTの式を用いて容器の内部圧力を計算することは正しくない方法ですか? 質問3 ガス噴出の圧力はどうして求めますか? よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう