• ベストアンサー

[質問]結婚して一緒に生活するためのきめごと

結婚して、初めて一緒に暮らします。 ふたりの間は、ラブラブなのですが、やはり最初が肝心といいます。 二人で暮らすにあたって、最初にとりきめておくべきですか? 一応、お金に関しては、決めています。 生活面その他が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yishi111
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.6

うちは結婚する前の決め事は二つでした。 その1:No4の方の言葉を借りると、「なんでも忌憚なく話し合いをすること」です。 何かがあったら、お互いに話し合ったり、相談し合ったりすること。 その2:喧嘩しても、その日の内に仲直りをすること。絶対次の日に持っていかないこと。 ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#248727
noname#248727
回答No.5

・親との関係 お金と同時に大事なのは双方の親との関係です 親の面倒を将来見るのか?同居するのか? どちらの親をベースに近い距離を取るのか、あまり近寄らないのかそれとも両方大事にするのかなど。 親との関係はなんだかんだ言って結婚生活に大きく影響します。 これは早い段階から話して基本方針だけでも決めておくべきです。 一人っ子なのか、長男なのかなど家庭環境でも変わってくるものですし。 あとは育児や家事分担ですね。 もし奥さんがある程度働く場合はこれを決めておかないと確実にもめます。 他の方が多く言っているように大事なことほどよく話し合って 確実に言葉で認識しておくことが大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>最初にとりきめておくべきですか? 最初に決めておくことはNO1の方と同じになりますが、 「なんでも忌憚なく話し合いをすること」です。 話し合いに当たっては、自分の主張を通すだけでなく、 相手の言い分に十分に耳を傾け、 絶対に通せないものについては、その理由を客観的かつ合理的に述べ、 大抵のものは落とし所を探るようにする。 決して、相手を否定するところからはいらない。。ことでしょう。 とりあえずは、アウトラインくらいは話し合っておいた方がいいです。 大きくは ・お金の管理や使い方について ・漠然とした将来設計(主に家と子供のこと) くらいです。あとはなんとでもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

[質問]結婚して一緒に生活するためのきめごと             ↓ お二人の価値感や専業主婦か共働きetcでプライオリティやウエートが異なるとは思いますが・・・ 私の体験でよろしければ(ほぼ守って、約30年間余すごしてきました) <順不同> ◇お互いの幸せ・喜びを自分の幸せ・喜びとしよう。 それが共通であれば尚良し。 ◇(我が家は専業主婦)原則として、給料は全額を生活費として奥さんに。ボーナスは将来への備えや投資&高額品購入の為に自分が運用。 ◇2人がそれぞれの両親から生まれ育ててもらったのだから、少なくても2人以上の子供を育て上げ、次世代に役立つような人間にしつけるのがこの世に生を受け、お世話になった事への感謝・恩返し・責任だと思う。 (我が家は3人の子宝に恵まれました) ◇知り合う前の個人と縁あって夫婦となってからは違う。 夫婦(同志・戦友)として、どう暮らすか、生き方・夢・家族・友人知人を大切にしたい&独身時代の事柄・関係・想い出にはお互い干渉しない。 ◇キレイ事の自由主義とやや無責任な放任主義の良い所、TPOで取捨選択の比重で人生設計・家計・子供教育・老後は、付かず離れずの適度の距離感と気配りで、お互いの生き方・趣味・行動には無理をして合わさなくてよい。 (お互いが、都会と田舎、平日と休日で色んなON/OFFを楽しんでます) ◇人生のお金(ゆとり)はエンジンだけれども、お金の為の人生(生き方・暮らし方)はしたくない。 日頃の倹約と過度な必要に苛まれての我慢・ケチな行動はしない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

いつ帰るのか、家でご飯を食べるのか。このふたつは絶対必要です。 連絡のない場合はご飯はないし、勝手に寝る。判ってないとお互いに困るのです。 「決まった事以外はやらない」という認識を二人で徹底してください。 やってあげてもいいんです。でも取り決めがないと「折角やってやったのに」「やってくれると思ったのに」という不毛なストレスが溜まります。 言わないでやってくれたのは偶然であると思わなければ、感謝の気持ちがなくなります。 休みの日のルールもあったほうがいい。いつ起きるのか、何をする予定なのかが判らないと、相手に気を遣ってしまい掃除すら何もできなくなります。 自分の都合ではなく、相手の行動に合わせるのがコツ。「ご主人が~しなければ、自分は~をする。」と宣言しておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kekerokku
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

こんにちは。 わたしの家庭での取り決めは・・・。 「話し合いを必ずすること!」これは結婚からではなく付き合っている時からのことなのですが・・・。 これさえ決めておけば何かあった時にしっかり問題解決できるのはないでしょうか。 いつでも話し合いができる。というお2人であっても、一応言葉にしておくとお互いの気持ち的にも早い段階でのお話し合いができるのではないかと・・・。 たくさんたくさん言葉を交わして幸せな生活を送ってくださいね。 おめでとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後の生活費について

    結婚して約1ヶ月です。 地元を離れての結婚の為、仕事を辞めて現在雇用保険の待機中です。 結婚前に生活費のことについて詳しく話してなかったのですが、 無職の状態な訳だし働き始めても家事負担は私なので 生活費は夫負担だと思っていました。(周囲もそうなので) 一緒に生活を始めても主人の方からはそのことを話してくれなかったので、聞いてみると… 働き始めたら6:4くらいで生活費を負担して、一定額を共通の口座に 2人で貯金し、残りは各自の口座に貯金&小遣いという 答えが返ってきました。夫婦別会計という感じでお金の行方も 不透明で何だか結婚というより同棲な感じで実感もありません… その上今月は他は出すから食費は出しててと言われて、ひとまず どれぐらいになるのか分かってから話そうと思い、食費・雑費は 貯金から出してます。給料明細も見せてもらってないし、お金の面で とっても冷たい気がするのですが、一般的にどうなんでしょう? お金のことだから言いにくいのですが、上記のような事をストレートに 話してもいいものですか?

  • 兄弟で一緒に結婚式を行う?

    来年4月に結婚式を行う予定の者(女)です。 もう式場の予約もしており、最初はディズニーで結婚式をしたいと 考えていたのですが、祖父母が遠方まで行けないということで、 地元で持ち込みや手作りなどできる式場を選びました。 小物やケーキなどをミッキーにしようなど考えていました。 ですが、最近彼の祖父母から結婚式の代金を払うから、彼氏の弟夫婦と 一緒に式を挙げたらどうか?というお話をされました。 彼氏の弟夫婦は、籍は入れているものの、お金がないという理由で、 まだ式は挙げていませんでした。 弟夫婦にも、挙げたい式場などあると思うし、一緒にはないだろうなぁって 彼氏と二人で話していたのですが、この前親戚などたくさんの方と 会う機会があったのですが、弟夫婦はお金を出してもらえるなら 一緒でもいいかなぁと思っていると言っており、弟のお嫁さんの家族 の方も、一緒に挙げさせてもらい!っておっしゃっていました。 なので、結局私たちカップル次第ということになってしまいました。 私は正直言って、一緒は嫌だと思っています。 私の性格から、こうしたい!あぁしたい!ということがあっても 気を使って言えないと思うし、ケーキ入刀、花束贈呈など全部 2回ずつやるのか?全然関係のない、私の友人や、会社の方などは それで楽しめるのか?などデメリットしか思い浮かびません。 元々二人で結婚式代も出す予定で貯金していましたので、 お金を出してもらえるなら、一緒でもいいかなぁ?とも思えません。 自分たちで出すので別々でやりたいと思っています。 そこで質問なのですが、 兄弟で合同で結婚式を行うメリットは、金銭面以外にもあるのでしょうか? また、私たちの返事次第なのですが、穏便に断る方法はありますでしょうか?

  • 生活保護は結婚しても一緒に住めない?

    質問させて頂きます。 自分は生活保護を受けていますが、再婚をする事になりケースワーカーに話しました。 ところが結婚してもいいけど一緒には住めませんと言われました。何故なら部屋代は生活保護から出てるから、他の人が一緒に住んでたら、介入して、追い出しますと… では、生活保護を切ったらいいのか?と聞いたら、もしも、あなたが死んだら私(ケースワーカー)のクビが飛ぶ。この街にも居られなくなる。 人生を棒に振る事になる。と。そこで質問しました、自己保身ですか?と。答えは、そうだ、あなたのせいで家族が困るんだ。と、言われました。 このケースワーカーの話しを聞いた感想は、お前は生活保護からは抜けられない、結婚などは諦めろです。 本当に結婚はダメなんですかね?一緒に住めないんですか? 例え生活保護を抜け出したとしてもでしょうか?自分は安定した収入はないです。パートですが毎日仕事が有るわけではないです。 彼女と共働きで生きて行こうと考えてますが。 彼女は違う街なので、自分の街に来てから仕事を探すのですが。 これらは、いけない事なのでしょうか? また保護費は返す様に言われてます、一緒に住んだらです。使った分も返す様にと言われました。 ケースワーカーの話しは全て正しいのでしょうか? ご意見待ってます。

  •  結婚生活でイライラすることが多く悩んでいます。どうしたらいいでしょう

     結婚生活でイライラすることが多く悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?   一緒に生活して、お金に細かく、決断力のなさに、イライラしている毎日です。  8歳も上なのに、もの一つ買うにも私の意見ばかり聞いて疲れます。  人それぞれなのかもしれませんが、旦那さんの両親の結婚祝いは、電子手帳で姉からは箸。私の両親は、結婚式が挙げれる費用分のお金と兄弟2人からは冷蔵庫を頂きました。  私のわがままだと思いますが、あまりのお祝いの差と旦那さんの決断力のなさ、お金の細かさにイライラしています。  同じ結婚生活を送っているかたどうしたらいいでしょうか?やる気が出なくて寝込んでいます。

  • 結婚生活にかかる生活費って・・・

    いつもお世話になっております。 経験者の方にアドバイスいただきたいので、よろしくお願い致します。 かなり現実的な質問なのですが、結婚生活を維持していくにあたって、お金ってどれくらい必要なんでしょう?? 新居(賃貸のアパートとか)を探して一緒に住むところから入籍などを全ての準備を整えるまでの資金と(結婚式等は一切なしで) 結婚してから家賃、食費、光熱費・・などなどの支払い(いわゆる家計) にかかる費用って普通(二人で暮らすとして)どれくらいなんでしょう? 今すぐ結婚の予定があると言う訳では無いのですが、今後の参考という形でお聞きしたいのです。 なにせ、今2人してロクに貯金もないので・・いくらくらい貯めればいいのか・・・。 昔、某テレビ番組で「節約生活をして結婚資金を100万円貯める」というのがありましたが、やっぱり100万円くらいはないとダメなんですかね・・。 夫婦の生活費が共働きで合計月30万弱としたら、やっぱり生活キツイですか?? 質問の羅列になってしまったみたいですみません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 結婚後の生活は?

    こんにちは 皆さんは結婚したら、いつから親元を離れて暮らしていますか? 私は30歳、次男、結婚して一年半経ちました。 両親と兄弟は家から300メートルぐらいはなれた新しい家に 住んでおり、私たちは私が元々住んでいた古い方の家(一階部分が仕事場)に一応住んでいます。 一応と言うのは、食事は新しい家でし、家にはただ寝に帰るという日々を毎日送っているからです。 初めは私の妻も海外から来て解らない事が多いので花嫁修業とは言いませんが、料理とか習いながらと言う名目で住んでいましたが、 いい加減、もう一年以上も経ったし二人だけの生活を始めたいなぁって 思っていますが、なかなかそうはいかず・・・ どっちかと言うと私の両親とも嫁は私たちの親、兄弟の身の世話までしないといけない的な考えをもってて、現に掃除選択とかもしに通ってます。このままでは兄弟が結婚しても一緒に暮らすの?みたいな現象になるのかなと思っています。 私の妻は正直自分の家の事もしないといけないし、向こうの家の事まで考えないといけないし、しんどいと思っているようです。 まぁ私ももういい加減どこかで線引きして、こっちはこっちあっちはあっちの生活を始めたいなぁっと思っています。 新婚とは言っても夫婦で居るより向こうの家族と居る時間のほうが圧倒的にながいし、私の弟も親にも子離れしてほしいと言っております。結構べたべたな生活なんです。 いい面も在るとは思うんですけど、なかなか面倒で。 私は特に財政的に困ってるとかはないです。 どこか程よい距離の所に新居をと計画します。まぁこれも親の許可が要るんでしょうけど 私みたいな境遇の人はなかなか居ないかも知れませんが、みなさんは結婚後住む環境というのはどうされてますか? よろしくお願いします。

  • 結婚生活を続けていくべきかどうか・・・

    私は30代の主婦で、2歳年上の男性と6年前に結婚しました。 子どもは女の子が2人います。 今回はお金にルーズな旦那のことで相談があります。 結婚して1年も経たない間に、通帳にあるはずのお金がなくなっていることに気づきました。 旦那に聞いてみると最初はあるようなないような理由を言ってきました。 ただ、何か変だと思い問いただすと昔からの借金がありそれの返済にあてたということでした。 そこから借金の話になりまだ100万以上残っているということなので、話し合いをして私の貯金から完済しました。 その後も、何かにつけてはお金を使う旦那でした。 その事件以来、私の旦那に対するお金の信用はなくなってしまいました・・・ ここ数年の間には、家計に必要で貯めておいてあるお金が万単位でなくなることがありました。 旦那に聞くと、知らないと答えることや会社で必要な為に立て替えたと答えます。 でも、会社で立て替えているはずのお金も半年経っても返ってきません。 そのことを聞くと、手続きのミスで遅くなってるだとか会社に言ってるのに返ってこんものは仕方ないとか逆に怒られます。 旦那の会社はそれなりに大きな会社で、お金に対してそのような曖昧なことをするはずがありません。 また何かに使ったんだと疑ってしまっています。 ここ数か月は簡易ではあるけれど金庫に入れて、さらにはわかりにくい場所に隠しておきました。 でも、またお金がなくなっていました。 隠してある場所やなくなり方からして泥棒ではありません。旦那は金庫がある場所さえ知らないし触ってもいないといいます。むしろ、管理をしているのは私だから私のことを疑うとまで言われました。 けれど、金庫の中にあって旦那が絶対に持っているはずのない封筒(もちろんお金が入っていました)が旦那の持ち物から見つかりました。中は空の状態で・・・ 今まではなくなっていても、私の勘違いやミスだと思い込ませてきましたが、いざ証拠を見つけてショックでした。 わかるはずのない場所に隠してある金庫を探し出してお金を盗っていたのかと思うと恐ろしくもなります。 この6年で考えただけでも、数十万がなくなっています。ここ1か月だけで10万ほどなくなっています。 子どもにとっては大好きなお父さん。家も3年前に建てて喜んでいるし、お父さんと遊んでいるととても楽しそうだし、この生活を壊すのは可哀想なのかとも思います。 でも、私は金庫の中のお金を数えたり財布をベッドに持って行ったりと、普通に考えると家庭の中でとるはずのない行動をとっています。そんな自分も嫌になります。 正直これからどうしていいのかわかりません。 このまま今の結婚生活を続けていくべきなのでしょうか?

  • 結婚生活が長い方に質問です

    結婚前、浮気や風俗など、たくさん遊んだけど、結婚後、妻しかいないって思って、これまでの考え方や生活がガラリと変わられた方いますか?また、最初はそう思っていけど、やはり数年一緒に暮らすと、また浮気願望や風俗など行きたくなってしまうものでしょうか?長年、妻一筋って方はいらっしゃいますか?

  • 結婚生活とはいったい‥

    前回質問させていただいた者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2197176 あれから話し合いを何度かしてきましたが、主人は同居の予定はないからもうその話はするなと言い、将来的な話は避けます。 今のところ老夫婦があまりに高齢なため長男としてほっておけないと休みの度に(主人の休みは日曜日だけです)足繁く通っています。(車で1時間弱)そのあと、主人の実家で夕食を食べて帰っています。 わたしも最初は一緒に行くこともありましたが毎週なのとお金の話、財産の自慢話しかしないしほとんど彼らは寝ているだけ。わたしも平日は仕事をしているので休みの日はゆっくりしたい。自分の実家にもたまには行きたい。と一ヶ月に一回程度に減ってきました。 主人は一人でも(わたしが車を使うときは電車を使ってでも)行っています。 そして主人にたまには二人でどこかに行こうというと「それどころじゃない」と怒られ、まったく二人で外出することもなくなりました。 こんな結婚生活は張り合いもなく、主人はわたしとの生活よりその老夫婦のことをいつも気にかけるので、毎日がまったく楽しくありません。傍から見るとわたしたちの結婚生活は破綻しているのでしょうか。(もちろん夜のほうもまったくありません)それともわたしがただわがままなだけなのでしょうか。 皆様の意見をよろしくお願いいたします。

  • 同棲生活

    私は今14歳の中学3年生です。 彼氏との間に赤ちゃんができました。 彼氏も同い年です。 自分の親には話をして わたし達は軽い気持ちでなく 本当に結婚する。 という決意をお互いにしています。 なので彼氏と一緒に2人で住みたいと言い 一応、了承は得ました。 その場合、2人で暮らすことは 可能なのでしょうか?? ※金銭的な面では不自由はありません。

このQ&Aのポイント
  • 阪神ジュベナイルフィリーズの予想をお願いします。明日は阪神メイン、阪神JFと中山メイン、カペラSの2本勝負。馬券はチャンピオンズC。勝ち馬は5歳ですが、2&3着は3歳勢。
  • 明日のレースは阪神メインの阪神ジュベナイルフィリーズと中山メインのカペラSの2つのレースがあります。阪神JFではリバティアイランドやサンティーテソーロなど有力馬が出走します。チャンピオンズCでは5歳勢が注目されており、3歳勢も上位に入る可能性が高いです。
  • 明日の競馬では阪神メインの阪神ジュベナイルフィリーズと中山メインのカペラSが注目されています。阪神JFではリバティアイランドやサンティーテソーロなどが有力とされています。また、チャンピオンズCでは5歳勢が勝ち馬となる可能性が高いです。
回答を見る