• 締切済み

エンクロージャーの完全固定は。。。

FOSTEX_Fanの回答

回答No.1

エンクロージャーは基本的にMDFやらで出来てますが基本は接着剤での完全固定です。振動防止の為にビスで留めてある物も見ます。 オーディオにおいて振動対策というのは重要なようで(インシュレータとか) やはり完全固定の方が良いのではないですかね?。設計もしやすいですし 組み立てもしやすい。メリットばかりです。 ただし例外もあるようで 完全開放型(エンクロージャとよんでいいのか知りませんが)のスピーカは結構しなるようになっていました(アクリルかな?) 音というのは本当に微妙なジャンルですので好みとしか良いようがないですね。

X0Xyuki
質問者

お礼

インシュレーターでも相当違うようですね。 平面バッフルってやつですよね? それも本来振動しちゃいけないんじゃなかったでしたっけ? よく覚えてないです^^; やっぱり好みでしょうね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • スピーカーエンクロージャーの容量による違い

    スピーカーエンクロージャーの容量による違い 自作でスピーカーを作る際に悩むポイントとして、エンクロージャー(キャビネット)容量がありますが、 常々、メーカー記載のVasについて疑問を持っています。 疑問は持っていますが、検証はしていません。 なので質問します。 同じ様な仕様のユニットでもVasが13lのものもあれば、40lのものもあります。 あれは何を持って決定してるんでしょうか? また、容量によってどの様な違いが具体的にあるんでしょうか? よく、箱が大きいとふくよかな音とかいいますが、それについて、バッフル面を大きくとったものも、別にふくよかな音にはならないという意見もあります。結局はその辺はユニット次第なのかなあと思うところであります。 ポート共振周波数は別にポートの寸法でどうにでもなりますし。 実際に同じユニットを容量のちがう箱に入れ替えて検証した方などの意見をききたいです。

  • ALTEC 604Eのエンクロージャーの自作について

    ALTECの604Eという同軸ユニットを手に入れました。それを入れるエンクロージャはどうにかなるだろうと気楽に考えていました。(JBLは4530と4560を手に入れましたが、流通が多いので楽でした)。が、ALTECのこのユニットに合うものを手に入れるのが流通が少なく、あっても高価だということが分かりました。(エンクロージャーは銀箱か620が良さそうだという意見が多いので、これを考えました) 手にれるのが難しので、自作をしようと考えたのですが、簡単な図面はネットで手に入れました。が、細かなことは出ていません。どなたか、自作された方で、作る上でのアドバイスを頂けないでしょうか。厚かましいお願いですがよろしくお願いします。

  • BETA10のエンクロージャー

    当方、高校生の時に購入したコーラルBETA10を、約30年程使用しております。 メインのリファレンス的な機器は色々変遷がありましたが、初めての本格的な自作品で愛着も個性もありこれだけは手放さずずっと手許にあるような次第です。 当初から市販システムBL-25Dとほぼ同図面のバックロードホーンを24+12mm合板張り合せで自作し、少しずついじったり、スーパートゥイーターを交換したりしながら、現在もサブシステムとして使用中。 木工関係の父親に精度の高い合板のカットだけは頼みましたが、高校生で1本70kg以上もある箱を良く作ったものだと思います。 2年程前に30平米RC造の倉庫内にリスニングルームを造りましたので、背面、側面の壁からは何mでも離すことが出来るようになり、よりスッキリした低音で鳴るようになりました。 最近BETA10を使って無性に自作で遊びたいと思い、当然バックロードで鳴らすスペックのユニットだとは思いますが、どなたか面白いエンクロージャーで鳴らして楽しんでいる方がいないかと思いまして質問致しました。 宜しくお願い致します。

  • 周辺固定平板の振動

    周辺固定 平板の振動について教えてください。 周辺が支持された平板の振動は多くの書籍に記載されています。 理解できます。 しかし、それと同じやり方(変数分離)を用いて、周辺固定の平板の 固有振動数および振動モードを求めようとしたのですが、 境界条件で、たわみとたわみの傾きが端で0というのが境界条件になるはずなので、その通りにやるとたわみ=0が解となってしまい、 板は振動しないことになってしまいました。 なぜだかわかりません。 本当は振動するはずなんです。 誰かわかる方いたら教えてください!!

  • 可変アッテネータの取付位置

    コアキシャル20cmの2ウェイスピーカーユニットをもっていまして、ユニット外にネットワークとアッテネータが必要です。スタンダードなバスレフエンクロージャに収めようと思っていますが、可変アッテネータの軸を貫通させる穴を、エンクロージャのどんな位置にすれば音質上無難か思案しています。参考になる御意見を。

  • 翼状針の固定

    翼状針の固定 今 クリニックで看護婦をしています。 看護婦歴は10年 最近10年ぶりに復職しました。 注射はほとんど入るのですが 外すこともあり その度に落ち込んでいます。 翼状針の注射で逆流があるので テープで固定し駆結滞をはずし 注入しようとすると 漏れてしまうんです。 いろいろと考えた結果 もしかしたらテープ固定するときにもれたのかな? なんて思ってます。 先輩の看護婦さんの仲には 翼状針をテープ固定しない方も いらっしゃいます。 私は翼状針を使うとき 羽をテープ固定するよう学びました。 でも 今まで 何人か テープ固定しない看護婦さんを見かけ また みなさんお上手なんです。 テープ固定しないほうがいいのかな?とも思ってしまいます。 理由を聞きたいのですが いまさらこの歳で聞きづらく みなさんの 意見を頂戴したく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • オーディオ機器の宙吊りについて

    オーディオ機器の設置及び振動対策に関して「宙吊りが理想」みたいな文面をたまに目にしますが、これは実際どういう事なんでしょう。 例えば振動を発するプレーヤーやスピーカーなどを天井からワイヤーで吊り下げた場合、そのワイヤーと天井も共振しますよね? それとも、「宙吊り」というのは何か別の方法での空中固定ということでしょうか。 現在使用している貧弱なラックとスピーカースタンドに代わるなにか面白い方法はないかと考えていたところ、宙吊りというのを実施してみようと思ったのですが 実際にやってみたという例はあまり見当りませんし、知識もありません。 質問内容ですが、 CDプレーヤーやスピーカーをなるべく揺れないようにワイヤーか何かで宙吊りした場合、上記の設置環境に比べてその音質は具体的にどうなるか…よろしければ教えて下さい。

  • 固定概念

    こんにちは,お世話になります. 最近よく掲示板の書き込みや,サーチエンジンの検索結果で「固定概念」という言葉を目にします.この言葉は国語辞典にも載っておらず,どうも「固定観念」と「既成概念」を混同して使っているのかな?と思えます. 「固定概念」という言葉は,正しい日本語なのでしょうか.

  • 腹をへこませるベルト?

    最近、新聞等で見かけますが、腹にベルトを巻いてスイッチを入れると振動が伝わって腹がへこむ、といったものを 宣伝していますが、どなたか実際に使ったことがある方が おられたら効果と使用感等について教えて下さい。 運動でへこませるのが理想ですが、なかなか、、、、

  • 静電気での固定

    こんにちは 固定について聞きたいのですが樹脂の薄板物を 静電気の原理を使って固定し小径φ2以下での切削加工をしたいのですが 実際に実現できるのかを知りたいのですが 経験した事ある方や何かアドバイスができる方、ぜひ教えてください。 (固定方法や固定力等、安全についてなど)

専門家に質問してみよう