• ベストアンサー

周辺固定平板の振動

周辺固定 平板の振動について教えてください。 周辺が支持された平板の振動は多くの書籍に記載されています。 理解できます。 しかし、それと同じやり方(変数分離)を用いて、周辺固定の平板の 固有振動数および振動モードを求めようとしたのですが、 境界条件で、たわみとたわみの傾きが端で0というのが境界条件になるはずなので、その通りにやるとたわみ=0が解となってしまい、 板は振動しないことになってしまいました。 なぜだかわかりません。 本当は振動するはずなんです。 誰かわかる方いたら教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.1

この質問に気づかず、ごめんなさい。 もう手遅れかも知れませんが、回答します。 ご質問の「周辺固定平板」とは、円板ではなく、長方形板ですね? 周辺固定長方形平板だとすると、辺に沿って、   ∂w/∂x,∂w/∂y を、辺に沿って、ある値に規定する必要がありますが、これらの値を自由に選ぶと、頂点における   ∂^2w/∂x∂y の値が1通りに定まらなくなります。それが可能な”ある値”は0しかなく、以下、高階の導関数についても、その1階下の導関数との関係で類似のことが生じてしまいます。 だから、wの形として、整関数にこだわるならば、微係数がすべてゼロとなることから、結果的に、w=一定の関数しか存在しなくなってしまうのです。 このことは、結構有名な話ですので、弾性論の本や有限要素法の本などを読めば、だいたいは書いてあります。 有意義な解を得たいなら、関数形にこだわるよりは、リッツの方法に従って近似解を求めるか、数値解析を行って求めるなど、他の方法による方が賢明です。 なお、周辺固定長方形平板の1次の固有振動数fであれば、両端固定梁の解を元に作成した次の近似解で求めることが可能です。誤差は最大で0.2%です。 計算してみておかしな値になったら指摘してください。多分私の書き写し間違いですので。 t:板厚 E:縦弾性係数 ν:ポアソン比 ρ:密度 a:短辺の長さ b:長辺の長さ f=(t/2/π)*(E/(12*ρ*(1-ν^2)))*(4.730/a)^2*g(λ)   λ=(a/b)^2 g(λ)=3.251*sqrt(λ^2+0.59*λ+1)

関連するQ&A

  • 振動工学 両端固定の弦の境界条件について

    弦の振動解を求めるとき 両端固定の場合 弦の境界条件を変位wがx=0、lのとき0として考えますが、変位角度0としても同じように振動解は出てるくるんでしょうか? 自分でやったところ答えが違ったので質問させていたたきました。 よろしくお願いします。

  • 円板の固有振動数の計算式を教えてください

    円板の固有振動数の計算式(周辺支持、周辺固定共)できれば 円の径方向に均等に働く力がある場合 またはいい参考書があれば教えてください

  • 固有振動の波長

    今高校生で、波動を学んでいて、その中でも固有振動で分からない事があります。 ある紐の端と端を固定し、はじけば定常波が発生する事は経験的に分かります。ただ、基本振動は想像しやすいのですが、二倍、三倍振動などを発生させるには、どのようにすればよいのでしょうか? 弦をはじいても、同じ高さの音しか出ないけれど、n倍振動にすれば当然波長も変わってくるから、振動数が変わり、音の高さは変わるはずなのに、不思議です。 よろしくおねがいします。

  • 2自由度振動系の固有振動数について

    2自由度振動系の固有振動数について質問です。 教科書等で、質点(質量m)の両側をバネで支持した場合(バネは同一直線上にあり、他端は壁に固定)の固有振動数を求める問題はよくあると思います。 この場合、左右のバネがなす角度θは180度ですが、バネが同一直線上に無い(θ≠180度)場合の固有振動数はどのように求めれば良いでしょうか? バネ定数をx方向とy方向に分解して考えてみましたが、、、上手くいかず困っています。 お詳しい方がいましたらご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 片持ち梁の固有振動について

    下式の梁の固有振動周波数式にある固有値について教えてください。 fn = kn / l^2* √(EI / ρA)  kn:固有値 理想の梁に片方を固定した片持ち梁の固有値と、片持ち梁の自由になっている端に質量Mの物体が付いている場合の固有値は同じになるのでしょうか?

  • 円板の固有振動数の算出方法について教えて頂きたい…

    円板の固有振動数の算出方法について教えて頂きたいです。 円板の固有振動数の算出方法について教えて頂きたいです。 画像(URL先)に示したオレンジ色の円板の固有振動数を算出したいのですが全くわかりません。 円板はドーナツ状になっていて、内側と外側周辺が支持されています。 よろしくお願いします。 http://uploda.cc/img/img514055ef3c78c.png

  • 常微分方程式の特殊解の求め方

    変数分離形の常微分方程式のうち、境界条件を代入した一般解から特殊解への算定方法がわかりません。次の数値例に基づき解き方のご教示をお願いいたします。 微分方程式:  y´+2y=0(境界条件:y(0)=3) その一般解:    3=e^(‐2x+c) 一般解に境界条件を代入:3=e^c 特殊解:      y=3e^-2x 

  • 物理(力学)の自由振動の問題が分かりません。

    質量ーばねーダンパ(ダッシュポット)からなる振動系で、物体の 質量mが[2kg]で、それを吊るした時の静たわみxが1[cm]であった。この系の自由振動において 次の問いに答えよ。 (1)ばね定数k (2)運動方程式 (3)ダンパがない場合の固有角振動数 (4)ダンパがない場合の固有周期 (5)ダンパがない場合の固有振動数 (6)粘性減衰係数 c=100[N・s/m] ばね、ダンパはそれぞれ固定された天井に取り付けられており 、その先に物体が付いています。 www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/controlII/statecontrol.html こちらのページに載っている系が固定された天井に取り付けられている感じです。外力は作用していません。

  • アルミ板の固有振動数の求め方を教えて下さい。

    A5052-H34アルミ板(500×130mm t=1.5mm)周辺固定の場合の固有振動数の求め方をご教授下さい。

  • 片持ち梁の固有振動数

    片持ち梁の振動を利用した実験を行いたいのですが,固有振動数の計算方法に関して不明な点があります. まず,単純な片持ち梁の固有振動数については下記の式で算出できると思います. f=(λ/2πL)√(Eg/γ) [Hz] ただし, ・λ:境界条件,振動モードによって決まる係数 ・L:梁の長さ ・E:ヤング率 ・γ:梁の単位体積あたりの重さ さらにこの片持ち梁の先端に質量Wの物体を付加した場合の系の固有振動数の計算方法がわかりません. 実際に実験を行い,固有振動数は計測できているのですが,計算によって理論的に予測したいので,よろしくお願いします.