• ベストアンサー

ひろった子猫…。

SilverHawkの回答

回答No.1

そういう猫なんだと思います。 私も何匹か猫を拾って育ててますが、鳴く猫と鳴かない猫がいますよ。 ただ、つぶれたような声や喘息のような声を出しているとちょっと心配かな…と思います。 あまり心配だったら、もう少ししてから病院の先生に相談された方が良いかと思いますよ。

tonton0929
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。今まで飼った猫で鳴かない猫ははじめてだったし、今の先住猫(7才)の方が「にゃあんにゃあん」と甘えて鳴いてきます。子猫でも鳴かない猫っているんですね。つぶれたような声、というか、鳴く時は短く鳴きます。「みゃ…」とか「グルルル…」と小さい声で…。獣医さんはやっぱり「鳴かない猫もいますよ」とおっしゃっていました。

関連するQ&A

  • 猫がいなくなりました

    猫がいなくなってしまい、2週間近くたちます。毎日マタタビを炊いたり、 歩き回って探したり、近所に張り紙、聞き込みしますが、なんの情報もありません。普通は「見かけた」という人がいそうなものですが・・・。 (1)その猫はとても臆病で、どこかに隠れ潜んでいるとも考えられますが、2週間も隠れていることなどありえますか?そうでなければ、もう遠くへ行ってしまったか、誰かが連れ去ったか、事故に遭ってしまったか・・・。 (2)今は同居猫の声をテープに入れて流して歩いてます。この場合、どのくらいの距離まで声が届くものなのでしょうか?あと、マタタビの匂いもどのくらいの距離まで届くのでしょうか? (3)その猫は事故の後遺症で横隔膜ヘルニアで最初は死にかけていたのがだんだん元気になったんですが、やはり普通の猫よりも体力は弱いのでしょうか・・・。 すみません、色々聞いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術で悩んでいます

    生後半年の猫(メス・完全室内飼い)の避妊手術をすべきか悩んでいます。 「最初の発情期がくる前にしたほうがよい」という情報を多く聞くのですが、まだ小さい猫のおなかをひらいて・・・・と考えると、一度くらい産ませてあげてからのほうがよいのでは?などいろいろ考えてしまいます。 友人にも意見を聞いてみたのですが、「発情した時、外へ出さないのは、避妊手術をうけさせることよりかわいそうだ」という人もいれば、「ほとんどうちの猫は、なかないよ?」という人もいて、よけいにわからなくなってしまいました。 すんでいるのが集合住宅なので、発情があまりにすごいと近所迷惑も心配です。 また、手術を受けることに決めたとしても、避妊手術にも、全部摘出(?)や一部避妊処置をするものなど、いろいろあると知り、実際一番安全で、猫にとっても自分にとっても良い方法がわからず、どんどん最初の発情期の時期がせまってきてしまいました。 何か知っていることや経験がありましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月(?)くらいの猫について

    8ヶ月?くらいの雌猫を飼っています、猫を飼うのは始めてです。 因みにまだ発情は来ていません、故に避妊もまだです。 先程猫が嘔吐しました、消化しきれてない(?)餌を沢山吐いていました ケロっとしてますが一応心配です、水は飲みましたが食事は食べていません。 嘔吐の事も心配なのですが一番心配なのは発情の事で 8ヶ月にもなるのにまだ発情しないのと 始めに行った獣医さんでは生後3ヶ月程で避妊手術をしてもいいと聞いたのですが 調べると1回目の発情が来てから避妊手術をした方がいいとも書いてあり ちょっとよく分かりません 嘔吐の件は問題ないでしょうか?それと避妊は一度発情してからの方がいいですか? 教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情(避妊済)について

    うちの猫は雌ですが、生後半年で避妊手術をして、現在5歳です。しかし、春と秋の発情の時期になると発情した猫と同じような行動、、、わぉ~んと独特の声で鳴いたり、異常なほど頻繁にトイレに行ったり、部屋の各所にお尻をこすりつけたりします。尿路結石の既往症も有るのですが、そうでもないようです。避妊手術をしても発情するのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後の猫の処置

    こんにちは。 我が家の愛猫(♀:生後5ヶ月と思われる)が昨日、避妊手術を終え、帰ってきました。 私のすむ国では♀の避妊手術も日帰りだけで、昨日の朝9時に病院に連れて行き、夕方4時に迎えに行きました。 開腹手術だし、てっきり傷跡にはガーゼなり、包帯なりが巻かれているのだろうと思いきや、傷口には何も当てられておらず。。。 エリザベスカラーだけがつけられていました。 鎮痛剤などの処方もなく、消毒薬と思われる物を頂き、一日に二回、コットンにしみ込ませて傷口につけて下さいとの事でした。 溶けるタイプの糸なので抜糸も来なくて良いとの事でした。 避妊手術後の対応ってこんな物ですか?? 本人は、昨日から結構元気で、ご飯もしっかり食べ、今日はかなり高いいつものお気に入りの場所にジャンプ出来る様ですし、問題はないとは思うのですが、傷口にガーゼ位あててあげた方が良いのか、と迷っています。 皆さんのお宅の猫ちゃんはどうでしたか? 後、もう一つ。 実は発情期中の避妊手術でした。お医者さんに発情期になってしまったので、日を変えた方が良いのでは?と聞いたのですが、大丈夫で~す、みたいな感じで結局手術をしました。 が、昨日、家に帰ってきてから発情期ほどではないですが、発情期の時と同じ鳴き声で数回泣いていました。。。 これ、発情期中に手術をしたから、まだホルモンが体内に残ってたから出た行動でしょうか?? みなさんのお宅の猫ちゃんで発情期中に避妊手術を受けた方、手術当日、もしくは翌日に発情期の時の鳴き声で鳴いたとかありましたか?? 本人は元気そうなので特別心配する必要はないのだろうかとも思うのですが、気になります。

    • ベストアンサー
  • 猫 横隔膜ヘルニア

    猫 横隔膜ヘルニア 今日朝方猫の呼吸が急に荒くなり、立てなくなってしまいました。 急いで病院に連れて行ったところ横隔膜ヘルニアと診断されました。 外傷性のものだそうです。 我が家の猫は拾った雑種なのですが、5年ほど前にもう一回近所の人によって捨てられてしまいました。 その1年後もう一度再会したのですが、その時には依然ふっくらしていた面影もなくがりがりにやせて帰ってきました。 拾ってからすぐ様子がおかしいと思い近所の医者に連れて行きましたが、何もないといわれ安心して時期に直るだろうと今まで来たのですが、4年ほどたった今日先に書いたような事態になりました。 横隔膜ヘルニアは多分二度目の捨て猫時代になったものと思われ、最低でも4年は経過しています。 猫の状態は 体重3kg 年齢7~8歳 雌 避妊済み 食欲なし  立てない 横隔膜ヘルニアの中では重症     軽度の腎不全、肝不全(今は弱っているので点滴、酸素で回復する見込みあり) です。 手術をしないと危険だといわれただいま入院中なのですが、やはり4年も経過していると癒着しているんじゃないですか?時間と癒着の加減はどの程度関係あるのでしょう? 手術中に死んでしまう可能性も考えたほうがいいのですか? お願いします。とても大切な家族でみんなとても心配しています。 先ほどの質問の回答だけでなく何かいい情報、体験談でも何でもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
  • オス猫の発情でしょうか?

    生後7ヶ月のメスとオス猫の兄弟についてですが、メスの方は6ヶ月になって避妊手術をしました。オスの方も明後日去勢手術をする予定になっています。いつも夜は同じケージで寝ているのですが、先ほど、小さなか細いニャ、ニャというような声が聞こえたので、見てみると、オスがメスの首筋に噛み付いて、背中に覆いかぶさるような格好をしました。すぐに止めさせたのですが、これは発情して交尾したのでしょうか?メス猫が避妊していても交尾するのでしょうか?オス猫の方も、まだまだ仔猫みたいな子で今までニャア、ニャア鳴いたこともありません。声もまだ仔猫の甘えるような鳴き方をする程度なのですが‥‥同じケージに入れていて良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 横隔膜ヘルニアについて

    うちの猫が、どこかで交通事故にあったか、高いところから落ちたのか、状況はわかりませんが病院の診断の結果、横隔膜ヘルニアのようです。もう、少しおかしいなと思ってから十日ほどたってしまっています。手術を勧められていますが、可能性としてはどうなのか?難しい手術なのか心配です。 腹腔内の癒着がこれ以上進む前に、何とか助けてあげたいのです。 よきアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 7月に出産した猫が子猫をイジメます

    7月16日に産まれの猫が5匹産まれました、この間2匹もらわれて言って、あと2匹は再来週あたりにもらわれていく先が決まっています。一匹は家で飼う予定です。  最近子猫のうちの一匹を母猫やたらとイジメる?ようになりました。プロレスごっこかな?と思ったら子猫が嫌がって悲鳴をあげて逃げても追いかけて行って噛みついたりしていました。本気ではないのでしょうか?母猫が子猫を食べてしまう事もあると聞きましたが一か月過ぎてもそういう事はありますか?  最近、母猫に発情の時のような症状が見られます。1か月の子猫がいるのにまた発情の可能性はありますか?急にイジメるようになったのはそのせいでしょうか・  それと避妊手術をする予定なのですが、子猫が一か月半くらいの月齢で母猫の手術をしても大丈夫でしょうか?  質問が多くてすみません。分かる方お願いします。

    • 締切済み
  • 猫がそそう

    避妊済みの猫ですが最近、トイレ以外でオシッコをするようになりました。手術前の発情期の時にそそうをしていましたが、やっぱりその時の癖でするんでしょうか?避妊手術したら治ると思っていましたが100%治るとは限らないんでしょうか?皆さんの避妊済みの猫ちゃんで粗相するってありますか?ウチの猫ちゃんだけなんでしょうか・・・・ちょっと困っています。粗相しないような方法ってありますか?教えてください。

    • ベストアンサー