• ベストアンサー

簿記で取引を実際に入力するタイミングについて

個人経営でホームページ制作業を営んでおりまして、今までは年度末にまとめて確定申告処理をしていたのですが、毎日正しく処理していこうと弥生会計を買って入力を始めようとしております。 基本的な操作はわかったのですが、経理の実務知識が無く実際にどのように入力して良いのか分かりません。 例えば次のような場合どの時点で何を入力すれば良いでしょうか? 3月10日:受注(「売掛取引」をここで入力すれば良い?) 5月20日:納品(「売掛取引」をここで入力すれば良い?) 5月31日:締め(「売掛取引」をここで入力すれば良い?) 7月31日:支払(「預金取引」を入力すれば良い?) 超ど素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

noname#207939
noname#207939

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

5月20日:納品(「売掛取引」 7月31日:支払(「預金取引」

noname#207939
質問者

お礼

ありがとうございます。<(_ _)>

その他の回答 (5)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.6

仕訳伝票の日付の原則は、既にご回答のあるとおりです。 もっとも、売掛帳その他の補助簿や、証憑などで取引日を追えるのであれば、月末の日付で(もっといえば年度末の日付でも)まとめて計上しても特に問題ありません。締め日の入力を×とするご回答もありますが、一定の条件を満たせばこの限りではないということです。 それから、外注費の相手方勘定は、買掛金とするのが原則でもあり、一般的でもあります。 なお、勘定科目の定義は、財務諸表等規則やそのガイドラインが参考になります(個人であっても)。買掛金については、財務諸表等規則47条2号および同ガイドライン47-2に詳しいので、引用します。 47条2号「買掛金(通常の取引に基づいて発生した営業上の未払金をいう。以下同じ。)」 47-2「規則第47条第2号の買掛金は、仕入先との間の通常の取引に基づいて発生した営業上の未払金をいい、役務の受入による営業上の未払金を含むものとする。なお、買掛金には、通常の取引に基づいて発生した役務の提供による営業上の未払金、例えば、電気・ガス・水道料、外注加工賃等の未払額を含めることができる。」 外注費は『役務の受入』ですから、これによる営業上の未払金は「買掛金」勘定となります。

noname#207939
質問者

お礼

必ずしも「商品や現金の移動があった」日でなくても、年度内(のたとえば区切りの良い日)に計上するのでも良いという事ですね。 手直しや追加作業が多くてどこが納品日だったのかはっきりしない場合などもあるので、月末にまとめて計上する、というのは現実的に有るかもしれません。 外注費を買掛金とするのに明確な根拠まで示していただき本当にありがとうございます。理解が進みました。<(_ _)>

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.5

これは質問への回答ではありません。 買掛金は参考URLにもあるように「企業の主たる営業取引によって経常的に発生するもの。」です。外注費は、主たる営業取引に関係して経常的に発生するものですから、「買掛金」に計上すべきものです。

noname#207939
質問者

お礼

理解がさらに進みました。ありがとうございました。<(_ _)>

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>仕事の一部を外注に出した場合は仕入で買掛金… 「仕入」とは、販売目的の商品や原材料を買い入れることです。 「買掛金」とは、仕入を掛けで行うことです。 外注費は仕入でなく「経費」ですから、外注費発生の時点ですぐ支払わない場合は「未払金」です。

参考URL:
http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/account2.htm
noname#207939
質問者

補足

外注費は「経費」ではなく「買掛金」でよろしいですか? アルバイトを雇ってまだ支払いが終わっていないと「未払金」になるのかな? 今回の質問タイトルから外れ過ぎるようでしたら、もう少し考えてから新たな質問として出させていただきます。

  • m_flower
  • ベストアンサー率59% (45/76)
回答No.3

ソフトの使い方は分かりませんので、一般的な仕訳を示します。 5/20(売掛金)○○○ (売上)○○○ 7/31(現金預金)○○○ (売掛金)○○○ それぞれ、実際に商品や現金の移動があった場合に仕訳を行います。 勘定科目については、それぞれに適切な科目を使用してください。

noname#207939
質問者

お礼

ありがとうございます。<(_ _)>

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>3月10日:受注(「売掛取引」をここで入力すれば良い?) × >5月20日:納品(「売掛取引」をここで入力すれば良い?) ○ >5月31日:締め(「売掛取引」をここで入力すれば良い?) × >7月31日:支払(「預金取引」を入力すれば良い?) 意味不明。 ・仕入や経費の発生があった日 (掛けで買い物をした日) 【仕入 ○○円/買掛金 ○○円】 【消耗品費 (or適宜科目) ○○円/未払金 ○○円】 ・その分が引き落とされた日 【買掛金 ○○円/普通 (or当座) 預金 ○○円】 【未払金 ○○円/普通 (or当座) 預金 ○○円】

noname#207939
質問者

補足

> 意味不明 クライアントから翌々末払いで「支払」を「受けた」という意味です。分かりにくくて申し訳ありません。 仕事の一部を外注に出した場合は仕入で買掛金、消耗品とかを購入した場合は未払い金とする、と捉えてよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 弥生会計での売掛金入力方法

    いつもお世話になり、ありがとうございます。  経理初心者で一期目の法人が先月、決算を迎えてんてこ舞いです。。。 20日締めの翌月10日払いの取引先が多く、売掛金を入力しないといけません。 仕分けは前回教えていただきましたのでわかりましたが、弥生会計ではどの帳簿にどのように入力して、今月10日に預金に振込があった時の入力はどのようにすればよいのですか? よろしくお願いします!

  • カードでの支払いは?

    弥生会計スタンダードを購入したばかりの会計初心者です。 簡単取引入力を使って、取引を入力しています。 今回の質問の内容は、 本をカードで購入した場合、 カード利用日が6月29日で、支払い日が8月10日だったとすると、会計の処理の取引の種類は、 現金取引? 預金取引? 売掛取引? 買掛取引? のどれになりますか? あと、違う質問になりますが、売上が月末締めの翌月末入金だったとすると、取引種類はどれになりますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 【弥生会計】決算が確定する前に新年度の取引を入力する方法

    従業員9名の会社の経理担当です。社内事情を申し上げますと、前任者が体調不良で引き継ぎなしで退職してしまい経理全般は勿論、弥生会計の使い方の引継ぎも全く無く大変困っておりますのでみなさまのお力を借りたいと思いこちらに質問させていただきます。 現在、弥生会計07スタンダードを使用しております。 当社の会計期間は4月~3月で本日より新年度を迎えました。 今日から4月分を入力しようと思い(前年度の決算が確定する前に新年度の取引を入力したい)、新年度を追加(←表現が正しくないかもしれません)しようと弥生会計のFAQを探していたら出ていたのですが「ハイパーサポート契約」というオプションを申し込んでいないユーザーはFAQを見ることが出来ないようです。 どなたかわかるかたいらっしゃいましたら回答・アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 弥生会計について教えてください

    今までカスタマイズされた経理システムを使っていまして、 今回初めて経理担当1名、締め処理は会計事務所、という ところに入りまして弥生を使うことになりました。 12月決算なのですが、会計事務所から弥生のデータが 戻ってきたのが3月頭ということで、しかも3月が一番の 繁忙期ということもあり前任者は今年度のデータを弥生に全く 入れていない状態です。会計事務所の担当者によれば 戻してもらったデータに、新たに入力していく他ないと いうことなのですが、本当にそうなのでしょうか? こちらで入力しておいて、会計事務所から戻ってきた データに追加する方法はありませんでしょうか? もしできない場合、他のソフトで出来るものはありますか? それから話はずれますが、今までの会社は締め処理まで全部 社内で行っていたのですが、税理士さんに締め処理を お願いすると2ヶ月もかかるものなのでしょうか。 月締めでも、データが戻ってくるのが15日位だということです。 宜しくお願いします。

  • 弥生会計08 入力科目について 至急!!

    19年度確定申告をしたのですが、間違いがあり修正申告をしました。 取引先へ19年11月・12月分請求の売掛金がありまして支払いが翌々月(20年1月・2月)だったのですが、19年分に繰り上げて売り上げをしたので20年度分の売上げからその分の額を引くようにと税務署の方より言われました。 当方、弥生会計08を使用しておりますが修正していないデータを残しておきたいので、19年度〆たもの(修正前)をいじらず、20年度のデータ上にこの修正分を入力したいのです。 ココからなのですが、どう処理していいのかわかりません。 お恥ずかしいことに、科目(借方/貸方)等、さっぱりわかりません… 支払いは普通預金に振り込まれていますので、今は科目を「売上高」として入力してあります。 分かる方、お願いします!!

  • 弥生会計 売掛金の回収の入力 これは正しいですか

    弥生会計というよりも簿記の初歩的な質問だと思うのですが、 以下のことがまったくわかりません。 決算報告書を作るため、まず全部の経費を入力しました。 そして、わずかながらの収入があったので、その収入を以下のように 入力しました。 サービスの提供をした2ヶ月ほどあとに、 その報酬が銀行振込で振り込まれました。 そこで以下の手順で弥生会計に入力しました。 「簡単取引入力」→「売掛取引」→ 「売上・回収」の「売掛代金が普通預金に振り込まれた」を選択 「取引対象」で設定した銀行を選択 そして、日付を選択し、金額を入力しました。 そのあと、 「総勘定元帳」を確認すると、「借方金額」のところに その金額が記入できていました。 ところが「決算書作成」から入って、 「印刷プレビュー」を見ますと、 貸借対照表のところの 「売掛金」にはその金額に「-」マイナスが付いています。 これは、正しいのでしょうか。 手元にある弥生会計の市販のガイドブックを見ますと、 貸借対照表の売掛金にはマイナスが付いていません。 どうなっているのでしょうか。

  • 知人に頼まれて会計をしています。全くの素人で、出鼻で躓いています。

    知人に頼まれて会計をしています。全くの素人で、出鼻で躓いています。 弥生会計で預金出納帳に預金取引を入力しています。 個人顧客から銀行へ振込がありました。 現在は売掛として入力を行っていたのですが、【個人から現金が口座に入金された】いう設定で入力して欲しいと言われました。 その場合、タイプや相手勘定科目はどのように選択をすればいいのでしょうか? ソフトは弥生会計09’スタンダードを使用しています。 どなたか処理方法を教えてください!よろしくおねがいします!

  • 弥生販売13を購入しました。(今までは手書き・・・

    弥生販売13を購入しました。(今までは手書き・・・) まず基本的なことをお聞きしますがよろしくお願いします。また、説明ベタでわかりにくいかもしれませんが、おつきあいくだいさい。 弥生販売を11月18日購入し、導入作業をして11月18日から売上を入れていきました。 売上→締め まではなんとかできるようになったのですが、よくみると、前回請求額がどんどん増えていってとんでもないことに・・・ これは入金の入力までしていないからなんだと思い、手形や振り込みを入金入力してみました。 が。。。今度は売掛残高一覧の前月末残高にマイナスがでてきたりして困っています。 A社(10日締め)は 10月11日~11月10日が前月末売掛残高? B社(20日締め)は 10月21日~11月20日が前月末売掛残高?(→というか、先月の締めで請求した金額という認識でいます) (1)この認識はあっていますか? ※導入時に前月末残高を入力しなければならなかったのですが、入力方法がわからず手を付けづに、18日からの売り上げを入力していきました。 (あとでできると思い・・・今は入力方法は判明したものの・・・上記の前月末売掛残高がどれなのかじしんなく、未入力・・・) (2)入金は入力したものの・・・よく考えると、私が売上を入力したのは18日から。。。 ということは、過入金とかザラにでてきているかんじです。 取引先によって10日締めだったり、20日締めだったりで、どこから入力を始めればよかったのかわからなくなってしまいました。 10日締めのものは遡って、10月11日~、20日締めのものは 10月20日~ 遡って入力していかないとだめだったのでしょうか? (3)売掛残高一覧の当月末残高は翌月支払いが行われるまで、マイナスの表記になってもかまわないのでしょうか? ★弥生会計を以前から使っていて金額等はそっちで管理していました。 販売管理はほとんどしていないといっていいほどw伝票も手書きでおこしています。(現在進行形) いずれは弥生販売で伝票をだしたりしていきたいと思っています。 ながながとわかりにく質問を聞いていただきありがとうございました。 ご回答いただけると大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計ソフトでクレジットカードの取引の仕方?

    小売業を、やりはじめました。弥生会計で入力方法がわからないのですが、現金売上ではなく、お客様よりクレジットカード(VISA)などの取引での入力方法がわかりません。新しく科目を作るのか?売掛での処理なのかもまったくわかりません。簿記がわからないので、どなたか、いいアドバイスを。

  • 実務的な仕訳について

    実務的な仕訳について 経験が浅いので、会計理論と実践的な仕訳との線引きがわからず 悩んでいるので、皆さんはどのように処理されているのかお尋ねします。 法人の預金口座から公共料金等を引き落とししている、又は売掛金の入金等の 取引について、本来は口座の分も会計ソフト、確定申告にて全てを 反映させるべきものを現金取引(月次処理の未払金、売掛金等が発生しない仕訳)だけに するということって実務的にはありなのか、ということです。 色々調べましたが、納得できる回答もなく、ずっとモヤモヤしています。 「会計理論に忠実にすると~だけど、☆の理由で別の処理方法もあるよ」と 実践で教えてくれる人が残念ながらいません。 (経営者の方針で会計士・税理士の方には依頼していません。) 私個人としては、預金口座の取引があるなら預金口座の仕訳をすべきだと思うのですが 口座の入金・出金の取引を現金取引にしたこととして仕訳していいのでは? と ある経理経験者の人からお話がありました。 「え?」と思い、その人に「そんなのアリですか?」ときいても大丈夫だと言っていました。 ほかに相談できるところがありませんので、ご回答いただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう