• ベストアンサー

輸血について

ER(救命病棟)の海外ドラマにはまっています。 その中で救急で運ばれてきた患者に対し医師が看護師に 「とりあえず0(オー)マイナスの輸血だ!」と指示する場面が度々登場します。 これは0型の輸血をしろという意味であっていますか? また、0型マイナスの輸血は誰にでもOKなのでしょうか?おしえてください。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.3

ほかの方が回答されているとおり、Oマイナスは誰にでもOKとされていますが・・・ アメリカの事情は知りませんが、主人が東京ERに指定された3次救急指定総合病院に勤めていました。 1分どころか1秒も争うような状態の患者さんでも「とりあえずOマイナス」 なんてありえませんよ。 必ず血液型の検査・輸血適合の検査をやります。 輸血結合も第一段階・第2段階とあって、「とりあえずOマイナス!」 ではなく、「とりあえず表だけで!!」というのはあります。 (専門用語です。輸血適合の第一段階の検査だけでいいから持ってきて!という意味だと思ってください) けど、輸血パックを持って行った後でも必ずすべての輸血適合の検査をやり、 ちゃんと適当する輸血だったかどうか調べます。 あ・・あと、余談ですが、腕を差し出して「私の血液を使ってください!!」もやりませんw 医療設備のない地域ではどうだかわかりませんが、少なくともERクラスの設備のあるところでは生血(なまけつ)輸血はやりません。 今は基本的に放射線照射をしている血液しか輸血しないように、輸血ガイドラインで決まっているからです。 ちなみに、日赤では珍しい血液型の方は個別に登録しておき、何かあったときに 献血できるようにしているらしいです。 学生時代にBマイナスの生徒がいて、先生に「俺からいっとくから、君、日赤に 登録しておきなさい。」って言われてましたから。 結論としては、「医学的には問題ないが、21世紀にもなって先進国でそんなことはやらない」 といったところでしょうか。

satukinngu
質問者

お礼

ご回答いただきました皆様ありがとうございました。 お一人づつお返事できず申し訳ありません。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.5

>医学的には問題ないが、21世紀にもなって先進国でそんなことはやらない 以前は、そうでしたが、H17.9に厚生労働省のお墨付きがついたので http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5tekisei3a.html 日本でも行っています。逆にABOを待ったがために死亡したら訴えられる可能性があります。

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.4

輸血は原則的には交差適合試験が必要ですが、かなりの時間がかかるので 心臓が止まりそうなくらいの緊急事態はABO血液型をあわせれば、交差適合試験の結果を待たずに輸血します。 さらに、事態が深刻で、患者の血液型を調べる時間もないか、院内にABO適合血がなければとりあえずO型を輸血します。 アメリカ人はRhマイナスの人が日本人より多いので、そのさいにO Rh(-)の血液が使用されるのでしょう。日本ではRh(-)の方は約0.5%と少数ですので、RH(+)のO型血液が 最緊急時に使用されます。 (本当はRh(-)O型のほうが良いが、そもそも日本赤十字社にもそんなにストックがない)

参考URL:
http://www.yuketsu.gr.jp/information/2007/kikitekiGL2.pdf
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

O型は唯一、誰にでも輸血できる血液ですから、血液型が不明なときは臨時的に輸血します。

  • motooone
  • ベストアンサー率50% (226/452)
回答No.1

0型マイナスはどの血液型でも輸血できますよ。

関連するQ&A

  • ER 輸血用血液の疑問

    今、ERを見ています。 とても面白くて大好きなのですが、ERを見るたびに気になって仕方がない事があります。 輸血用の血液ですが、患者さんと同じ血液型を使用する場合と、Oマイナスの血液を使う場合とがあります。 そこで疑問です。 このマイナスは、RHの事ですよね。 私は、マイナスの型は貴重で、同じ血液型が少ないんだと思っていたのですが、これは間違っているのでしょうか? いつ見ても、ERでは、同じ血液型の輸血より、Oマイナスの輸血を利用している場合の方が圧倒的に多いような気がします。 Oマイナスを8単位入れた後に、同じ血液型を4単位とか。 それとも、アメリカではOマイナスの血液型は珍しくないのでしょうか? 医療の方で質問した方がいいのかなとも思いましたが、ドラマから発生した疑問なので、こちらで質問させていただきます。 どなたか、分かる方いらっしゃいますか?

  • 除細動を看護師が使っていたシーンについて

    今アメリカのドラマの「ER」(救命病棟)にはまっています。 あるシーンで緊急のとき除細動を看護師がおこなっていたのですが日本では除細動は医師しかおこなってはいけませんよね? アメリカでは看護師がおこなっても良いのでしょうか?また、緊急のやむをえない場合、日本でも看護師がおこなってよい場合はあるのでしょうか? (例えばその場にいた医師がたまたま手を怪我していて使用できない場合に変わっておこなうとか・・・例えばの話ですが^^;)

  • 急変患者の家族との関わりについて

    はじめまして。 救命救急病棟で働く看護婦をしています。救急車で運ばれてきた患者さんや、急変をした患者さんの家族に対する応対の仕方について、病棟内で勉強会を開こうと思っています。看護職に携わる方々のご意見をお聞かせ下さい。また、この事に関連する文献やホームページなどがありましたら教えてください。

  • 輸血(MAP)の滴下について

    病院で看護師をしています。 病棟で時々輸血が行われるのですが、MAPの内容量と滴下について分からないので教えていただきたいです。 MAPは他の点滴のように目盛りがついていないのですが、残量をみるにはどうすればよいのでしょうか? たとえばMAP2単位を3時間で落とすというような医師の指示があった場合、滴下速度を計算して滴下していても、患者様の体位などによって途中で滴下速度が微妙に変わってしまうことってありますよね。そのとき、滴下速度を変更するにはどのようにすればよいのでしょうか。 また、200mL全血由来(1単位)が約140mLというのもよくわかりません。なぜ内容量が200mlではないのでしょうか? とても基本的なことでお恥ずかしいのですが、参考書をみても載っていなかったので教えていただきたいです。よろしくお願い

  • ER緊急救命室 外国の医師免許を持っていた女性が出ていた回を教えてください

    アメリカのTVドラマ『ER救急救命室』を見ています。 一度全部見てまたIから見直しているのですが、 女性の国外の医師が、ERでアシスタントか看護士をしていて 突然難しい医療行為を行って、 人命を助けたというストーリーがあったと思います。 そのストーリーが、シーズンのいくつだったか ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、そのシーズンの何話目かも合わせてご存知の方は よろしくお願い致します。

  • 0-輸血ってホントにあるんですか?

    ドラマ「er」で出血多量の患者に処置するとき 医師が「血算とオーマイナス4単位!」とか指示するセリフがしばしばあります 緊急性の高い出血性ショックに対してクロスマッチ試験が不要なABOでO、Rhで-の血液を使う、って意味だと思うんですけど、日本ではあまり聞かないやり方ですよね。そこでアメリカの救急に詳しい方に質問。 O-を常備する制度ってホントにアメリカにあるんでしょうか? ドナーが多くないのは日米変わらないと思うんですが供給確保に何か特別な方法とか使ってるんでしょうか?(他の血液型よりも高価な価格設定にしてドナーにも還元してるとか) 日本人にはあまり役に立つ質問ではないかもしれませんがご教示いただければ幸いです

  • 救命救急センターとは!?

    今、アメリカのERについての本を読んでいるのですが、この本はERの中でも身体疾患患者ではなく、精神に問題をかかえ運び込まれてくる患者を対象としているのです。 私は、ERと聞くと、身体に外傷がある患者さんを想像してしまうので、感じがつかめないでいます。 そこで、いろいろと考えを巡らせている内に、いくつか疑問が出てきてしまったので質問させてもらいます。 (1)ERと救急救命センターは何か違いがあるのでしょうか? (2)救急救命センターにも精神面が理由で運び込まれてくる患者はいるのでしょうか? (3)そもそも救急救命センターとはどのようなことをする場所で、他の科と何が違うのですか? まとまりのない文章なのですが、なんとか理解できた方がおられましたら是非教えて頂きたいです!!宜しくお願いします。

  • 救命救急センター(ER)へ質問したい。

    こんにちは。 わたしは現在、ある病棟で勤務しながら看護学生をしております。 その学校で、今度救命救急センター(ER)で見学実習があるのですが、『学びたいこと』を具体的に書いてこないと実習させないと言われました。 正直に言うと、わたしは病棟勤務になる前に長くERで勤務していたので聞きたいことはないのです。 初期医療に携わりたかったという理由だけで配属されたのですが・・・。 そして、勤務していたためか色々知っているため、当たり前すぎて何も質問が出てきません。 知らないふりを演じきることも出来ません。 かといって、書かないと実習に行けないので自動的に留年になります。 皆さんなら、どういった質問をしますか? もし学生の時にERに言ったことがある方は、どういった質問をしましたか? 教えてください、お願い致します。 考えても考えても出てこないのです・・・。

  • ハイパーベンチレーションとは

    ERのドラマの中で緊急で患者が運ばれた場面で医師が「ハイパーベンチレーションしろ!」というせりふがあるのですが それってなんですか?手技についておしえてください。

  • 添削お願いします!!

    添削お願いします!! 大学受験AO入試、看護学部志望です。 願書提出日が迫っているのですが、なかなか文章がうまく出来ません。 最後の方は何を書いたら良いのか分からない状態です・・・。 あと70字ほど足りないのに・・・。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします また、誤字脱字を含め、何か気付いたことありましたらご指導お願いいたします。 大学卒業後の希望する進路や将来の構想などについて 大学卒業後、病棟での実務経験を積んだ上で救命看護の認定看護師の資格を取得したいと考えている。救命看護の資格を取得する理由としては救急救命ではいつ、どんな患者が来るか分からないため高度な知識が必要となる。そのため将来海外で活躍するにあたり、救急救命を学び資格を取得することは現地で多く活かせるのではないかと考える。また、私は多くの臨床体験や看護においての知識を広く持ちたいと考えているため、様々な科で経験を積み、それぞれに応じた特殊な分野での経験値を高めていきたい。そしてその間に、語学の勉強にも取り組みたいと考える。 そして、国際医療機関、海外ボランティアなどでの活躍を目指していきたい