• ベストアンサー

地球の自転をエネルギーとして取り出せますか。

以前、永久機関に関する本を読んでいたところ、中世のヨーロッパで動力供給無しの状態で重りを持ち上げる機械を製作し、お金を取って見せていた(客には動力供給の仕組みが無いことを確認させたが、その機械は公開されずに解体された)人がおり、その仕組みとして、地球の自転エネルギーを取り出して利用したのではないか(コリオリの力として)、とあったのですがこれは可能なのでしょうか。また、本当なら誰かがこれを利用したら大変な事になると思うのですが。

  • bokewo
  • お礼率93% (126/135)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

潮の干満をつくりだしているのは月の影響です。 月の公転運動と地球の自転運動のずれが潮の満ち引きとなるわけです。 ということで、潮力発電なんかはある意味、地球の自転エネルギーを取り出しているといえるかも・・ ジャイロの様に、一定方向を向いている物体と 地球の回転とのずれから地からが取り出せないこともないですが・・ これは最初にジャイロに投入されたエネルギーより小さいので あまり意味はありません。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、、、潮力発電にはそういう意味があったのですか。ジャイロのプランはだめですか。

その他の回答 (3)

回答No.4

ロケットは東に向けて発射しますね.なぜでしょう. 地球の自転速度を利用して(つまり地球の自転の運動エネルギーの一部を利用して)少しでも燃料を節約するためです.ということは,地球の自転の運動エネルギーを取り出していると言えます. すると,ロケットを発射するたびに反作用で地球はだんだん遅くなっていきます.とはいっても,潮汐に伴う海水との摩擦といった他の要因によるもともとの減少率に比べれば十分無視しうる程度ですが.

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うーむ、、、ロケットもそうだったんですか。みんなちゃっかり利用していたんですね。ひとつひとつは小さくても塵も積もればで、地球にとっては大きな負担になるかもしれませんね。

noname#108554
noname#108554
回答No.3

直接の答えにはなってませんが、せっかく計算したので。 http://onisci.com/235.html によると、地球の慣性モーメントは、8.0×10^37kg・m^2だそうです。 また、現在の地球の自転角速度は、だいたい 2π/86400=7.3×10^-5(/秒) 一日が仮に1%伸びたとしましょう。 その時の自転角速度は、 2π/95000=6.6×10^-5(/秒) したがって、取り出しうるエネルギーは、 0.5*8.0×10^37*((7.3×10^-5)^2-(6.6×10^-5)^2)=4.0×10^28(ジュール) 程度のようです。 http://www.rite.or.jp/Japanese/kicho/kikaku/now/now35/35_14_15.pdf によると、世界のエネルギー消費量は、2.9×10^20(ジュール) 程度なので、このエネルギーは実に10^8年分、すなわち1億年分にあたります。 エネルギーとして取り出しても問題はなさそうですね。 取り出し方は知りませんが。

参考URL:
http://onisci.com/235.html
bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。計算中1%とありますが10%ではないですか?それにしても、実に膨大なエネルギーですね。誰かが本当に研究してそうです。

  • nobunaga
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

その話は私も子供のころ、本で読んだ気がします。コリオリの力によるのは憶えていませんでしたが。(というか、当時コリオリの力が何か知らなかった) さて質問の答えですが、私はYESだと思います。実際に月は地球の自転エネルギーによってその力学的エネルギーを増しつづけているからです。これを理解するにはある程度力学の知識が必要なので詳しい説明は割愛しますが、月の様にある天体の周りを公転する天体はエネルギーを増すと公転半径が大きくなります。そして月はそうなっています。つまり、地球からの距離がどんどん遠くなっているのです。その結果、自転エネルギーを失った地球はどんどん自転速度が遅くなっています。恐竜がいたころは一年は400日以上あったそうです。だからやり方次第で地球の自転エネルギーを取り出すことは可能だと思います。 ただし、取り出しすぎるとその分一年の日数が減ってしまいますが、一年が一日減るためにはどれぐらいエネルギーを取り出せばいいんでしょうかねえ。多分今までに人類が消費した総エネルギーより多いんじゃないかって気がしますが誰か知りませんか。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。地球の自転エネルギーを月が奪っているとは知りませんでした。もし、自転エネルギーを取り出して一年の日数が減ったら、公転のエネルギーも取り出せば調整できますね(冗談ですけど)。

関連するQ&A

  • 地球の自転が遅くならないわけ?

    こういう質問で、解決済みの質問がいっぱいあるのですが、いまいちすっきりしません。摩擦が無ければ確かに半永久的に回転するかもしれませんが、地球は月と重力相互作用していて回転のエネルギーは相当無くなるのではないのでしょうか。そのエネルギーが今でも出ていて、月との作用と釣り合っているから、自転が遅くならないとしないといけないのではないでしょうか。それともその相互作用は極小さいのでしょうか。ちなみに太陽の自転周期はおよそ一ヶ月位だそうです。別段一日でもいいような気がしますが、何か関係がありますか。よろしくお願いします。

  • 地球が舞台じゃないと核エネルギーって言葉は使っちゃいけないの

    地球を含んだ世界観のアニメは核エネルギーを使用してはいけないような使い方で描写される事が多いですが、核エネルギーは地球とは違う世界観で使ってはいけないものなのでしょうか。 もし、いけないとすると戦艦やロボットなどの機械を動かす動力源は一体どういうものになるのでしょうか。 また、あるアニメの中で出てくる潜水艦の動力源なのですが、水素エネルギーと核エネルギーを組み合わせて造られたものでした。 これも地球が舞台となるストーリーなのですが、ここに出てくる水素エネルギーも核エネルギーも使用不可となってしまうのでしょうか。 とすると、どうやって動力源を作り出しているのか、ご存知の方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 潮の満ち干のエネルギーはどこから来ますか?

    地球上の潮の満ち干を起こすエネルギーは、どこから供給されるのでしょうか? 地球や月の自転による運動エネルギーから変換されるのでしょうか? もし、そうなら、地球や月の自転は周期はだんだん長くなり、最後には止まりますか?

  • 潮力発電は地球の自転等に影響するのですか。

    潮位の変化を利用して発電する潮力発電というのがあります。これは結局地球の自転か月の公転の運動エネルギーを電気エネルギーに変換しているわけですから、大量に発電すると、地球の自転か月の公転に影響するのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。知っている方教えて下さい。

  • 人工衛星が常に地球の方を向くには

    人工衛星が常に地球の方を向くには なんでもオモリが長い棒の先にあって、コリオリの力で常に下を向くのだという説明を昔見かけて、その時からずーっと悩んでいます。 私はコリオリの力をどうしても理解できず、また人工衛星の問題も、それは単に重力の影響なんだと思います。つまり軌道上であっても微妙に落下している(つまり微少重力下といえる)のであれば、オモリがある方が重心よりも下を向くと思うのです。 もしくはシンプルに衛星の公転時間と衛星の自転時間があっているとか。 私は何か勘違いしていますか?(ちなみに素人です)

  • 潮の満ち引きのエネルギーはどこから供給されているの?

    例えば潮汐発電は海面が上下に動くのを利用していますが、海面を変化させる力を、誰(月か地球か太陽の何)が供給しているかが知りたいのです。 月の引力による潮の満ち引きは、位置エネルギーや摩擦エネルギーなど大きなエネルギー必要です。 しかし、月の引力は、海水を引っ張ったり圧縮したりはするのでしょうが、引力は経時で減少しないから海面を上下させるエネルギーとは無関係と思います。 潮汐のエネルギーは、月が地球を周回するエネルギーから供給されているんですか?地球の自転エネルギーなんですか? それとも他からなんですか? 月の周回エネルギーと書いたのは「月の軌道は毎年広がっている→周回速度が遅くなっている→運動エネルギーが減少している」からその減少理由の一部が潮汐かなあと思ったからです。

  • 潮の満ち干きを起こすエネルギーはどこから?

    潮の満ち干きを起こすエネルギーはどこから供給されるのですか? 以下に http://okwave.jp/qa/q4622833.html 地球の自転エネルギーが潮の満ち干き運動に変換されたとありますが、それで正解ですか? 他にも色々と意見があるようですが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12127115762 http://okwave.jp/qa/q1700506.html ・もし、地球が自転するも月や他の天体が存在しなかったら海水は静止したままなのでしょうか? ・もし、地球が自転せず静止したままで、月だけが地球の周りを回っていたら海水はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • ソーラーパネルの広域設置は地球活動に悪影響では??

    原子力発電ではなく、自然電力への切り替えで太陽光発電が注目されていますが、広域のソーラーパネルの利用は、地球へのエネルギー供給の横取り(?)ではないのか?と不安になりました。 以前、ガーデンソーラーライトを利用し思った事ですが、地球表面がソーラーパネルで、地球のマグマが蓄電池なのでは??  マグマへのエネルギー供給が減れば、地球活動の自転速度が遅くなる。→→高速回転でなくなった為に隕石がぶつかりやすくなった。また、自転速度が遅くなった為、太陽の方へ向いていない面が氷河状態になってしまった。(太陽の面は太平洋側) 恐竜がいた頃は、恐竜がソーラーパネルで地球へのエネルギー供給を横取りしてしまった為氷河期 になったなんて・・・・・。 単純で無知な発想ですが、(謙虚に地球に住ましてもらっていると思えば) 何でもやりすぎは良くないですよね。 ソーラーパネルの設置可能な面積などは、どこかの誰かが考えているのでしょうか??

  • 万有引力の位置エネルギー

    万有引力定数をG、地球の質量をM、地球の半径をR、自転は無視とする 地表を万有引力の位置エネルギーの基準にすると高さhの点で質量mの物体がもつ万有引力の位置エネルギーはどのように表されるか 2点間の位置エネルギーの差は変わらないことを利用せよ またh<<Rの場合について近似式を用いて結果を簡略化せよ とりあえず無限遠を基準にすると、地表にある物体の位置エネルギーU(R)=-GMm/R、地表から高さhの点にある物体の位置エネルギーU(R+h)=-GMm/(R+h) この差を利用するのは分かるのですが、どちらからどちらを引けばよいのでしょうか?また、h<<Rはh<Rと何が違うのでしょうか?そして、近似式で表すにはどうすればよいでしょうか? 教えてください!

  • コリオリの力について

    長距離ミサイルを標的に当てるには、コリオリの力を考慮しなければならないそうです。ということは、地球は回転しているのに、ミサイルは地球と同じ回転をしていない(発射体から独立している)ということでしょうか。 例えば、飛んでいる飛行機から救援物資を落とす時、飛行機の速度を計算して、真上より前に落としますよね。発射体の動きを考慮しているように思うのですが、何故でしょうか。 また、コリオリの力によりフーコーの振子を時計として利用することが出来ますが、紐の付け根から、地球の自転の影響を受けないのでしょうか。付け根で地球と繋がっているのに、何故振子は独立しているのでしょうか。 お願い致します。