• 締切済み

無線LANインターネットセキュリティ接続設定 無効・有効

無線LANのノートPCでインターネット接続したいのですが。 YahooBB利用で、セキュリティ設定が有効になっているのを一旦無効(保護されていない)にしたいのですが、その方法がわかりません。 実はしばらく知り合いの留守中に部屋を借りており、そこでネットをしたいのですが、アクセスポイントのプロパティの設定のどこかチェックを外すかすれば無効にできて、無効にした隙に接続し、すぐにまた有効にしたらいいとのことだったのですが、方法がわかりません。 以前、下準備で一度その部屋に行ったときはそのようにできたのですが、 まぐれ的にできたので手順を覚えていないのです。 もともと知り合いの許可を得ているので不正アクセスにはならないとおもうのですが・・。 手順がわかる方教えてください。 ちなみに友人と今連絡が取れず、WEP(?でしたっけ?) キーとかがわからないため、セキュリティ設定を無効にする方法しかないのです。 長時間使うわけではないのでセキュリティの大事さは理解したうえで、取り急ぎの方法として考えているのです。

みんなの回答

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

アクセスポイントにネットを介して設定する必要があります。 LANケーブルでアクセスポイントの裏のポートとあなたのPCのポートを接続して使った方が簡単ですよ。お友達のPCが無いとアクセスポイントにアクセス出来ませんから。 LANケーブルで接続するときは、あなたのPCのローカルエリア接続が接続に成っている事を確認して下さい。

noname#172232
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも友達はPCを持って外出しているのです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティの設定

    バッファローのWHR-AMG54という機種を購入し、有線で接続しているパソコンと無線で接続しているパソコンの2台ともインターネットの接続に成功したのですが、セキュリティの設定の仕方が分からなくて困っています。 説明書を読んでも、セキュリティの設定方法は書かれていません。 バッファローのサイトから調べてみても、私には難しくてどうやって設定すればいいのか分かりません。 設定の画面を開くと、無線セキュリティという項目があるのでそこを開いてみたのですが、その先のやり方が全く分かりません!! 初期設定では、暗号化なしに印がついていたので、とりあえずWEPというところをクリックしました。 すると、WEP暗号化キーの欄に「文字入力・5文字(WEP64)」「文字入力・13文字(WEP128)」「16進数入力・10桁(WEP64)」「16進数入力・26桁(WEP128)」の4種類の中から選ぶようになっているんです。 まず、どれを選んでいいのか分かりません。 そして、その下の欄に入力すべき文字?も分かりません。 インターネットに接続できているので問題はないのですが、セキュリティの設定をしないと他の人にも使用されてしまうんですよね? 詳しい方、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • セキュリティ設定をすると無線接続ができなくなる

    バッファロー製の無線ルータ(WHR-HP-G)を購入しました。 セキュリティ設定をしない状態では無線で正常に接続できるのですが、セキュリティ設定をすると接続できなくなってしまいます。 PC、ルータ共にリセット&再起動をし、ファイアウォール、ウィルスバスターを切ってから、手順通りに設定しているのですが…。 AOSSでつなげてもWEPでも同様です。 何か見落としているのでしょうか。環境はWindows XPです。よろしくおねがいします。

  • 無線LANのセキュリティ設定。

    ヤフーbbをマックとウィンドウズを使っています。 一般的なセキュリティ設定としてはWEPの設定などあると思います。 マンションに住んでいる事(隣が近いため)もありどうもセキュリティが怖いです。 現在はどうせ2台のパソコンしか使わないため、2つのマックアドレスのみ接続可能な設定にしWEPの設定などパスワードが必要なものは使っていません。 この状況は危ないでしょうか?? アドバイスなどいただければ幸いです。

  • 無線LANのセキュリティーについて

    無線LANのセキュリティーについて 現在無線ルーターの先にアクセスポイントを有線で接続して2ヶ所で無線を飛ばそうとしています。 ルーターでは、暗号(WEP)で他人が使用できないようにアクセス制限をしているのですが、 この場合、アクセスポイントでもセキュリティー設定が必要なのでしょうか? アクセスポイントでセキュリティー設定をせずに情報が盗まれるのを心配しています。 モデム ---- 無線LANルーター(発信) ---- アクセスポイント(発信)  宜しくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティ

    YahooBBの無線LANパックをMacintoshで使用しているのですが、 重要な作業をする時は有線にしてAirmacを『切』にしています。 しかし、YahooBBモデムに無線カードを差したままだと不正アクセスされないか心配なのですが、どうでしょうか。 SSID、Mac アドレスフィルタリング、WEPキーは設定してあります。

  • 無線LAN セキュリティー無効での接続

    2台のPCを無線接続していたのですが、1台を買い換えて新しく無線LANの設定をしました。しかしながら、セキュリティーが無効だと接続するのですが、有効にすると有線にしないと繋がらなくなります。無線LANは有線よりもセキュリティが低いと聞いてますので、できるだけ早くセキュリティ有効化で接続を実現したいのですが、どんな点に問題があるかご回答いただけませんでしょうか。2台ともOS:Windows XP、無線LANカード:NEC WL54AGです。 モデム:yahoo bb trio1 ルーター:NEC Aterm WR600H

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 家の無線LANインターネットのセキュリティが高すぎて、DSに接続しよう

    家の無線LANインターネットのセキュリティが高すぎて、DSに接続しようとする際に毎回セキュリティをWEPに下げないと接続できない状態です。 面倒だし、Wi-Fi USBコネクションか Wi-Fi接続対応Wi-Fiアダプタ(ルータ機能のあるモデムと付属のLANケーブルで接続するだけですぐに使用可能でき、本体に記載されているWEPキーをゲーム機に入力するだけでゲーム機との接続も完了。すぐにWi-Fiアクセスポイントとして使用可能)を購入しようかと考えています。 心配なのは、セキュリティの低い(WEP)ゲーム用wi-fi接続と、既存のセキュリティの高いPCと併設(同時)利用にセキュリティ上で問題はありませんか? つまり、セキュリティの低い(WEP)ゲーム用wi-fiも既存のルーターに接続させるので、PCの方のセキュリティが低くなるとか侵害されるとかはあれますでしょうか?それともWi-Fi USBコネクションか Wi-Fi接続対応Wi-Fiアダプタも新たに固有の’WEP’を貰うので、既存PCとは別物として使用できるのでしょうか? 素人でよく理解していないと思われる方も多いとは思いますが、何卒お考えがあればお教えください。宜しくお願いします。

  • 無線LANの設定にほとほと困り果てております。

    無線LANの設定にほとほと困り果てております。どなたかお助け願えませんでしょうか・・・ 親機は、BAFFALOの「WHR-G54S」です。ノートPCにはネットワークカード「WLI-CB-G54S」が刺さっておりAOSSで無事に接続できております。 それとは別のPCにUSBの無線子機を接続しようとしていますが、そちらが全くうまくいきません・・・ (そもそもどういう手順で接続すればいいのかよくわからなくて・・・) 子機はCOREGAのCG-WLUSB300NBKを使っています。 この機種だとおそらくセキュリティのAESが使えないためAirStationでWEPに切り替えて13文字を設定しました。 これでセキュリティキーとして子機に入れたところ繋がることはつながるものの制限付きアクセスになりネットの閲覧ができません・・・どこから設定を見なすべきでしょうか?

  • 無線LANセキュリティ設定について

    無線LANのセキュリティ設定ついて質問があります。 暗号にはWEPやWPA-PSKなどありますが、PCよって設定できる場合とできない場合があるようで・・・。 親機アクセスポイントと受信側設定ソフトが対応していればPCの性能やOSに関係なく設定できるのでしょうか?

  • 無線LAN設定をしてて困り中・・・。

    無線LAN設定をしている最中なんですが、 途中で壁にぶち当たってしまいました。 解決方法がお分かりでしたら教えていただきたいです。 ノートPCの機種/FMV BIBLO75NBG 【親機】Yahoo!BB(白)ADSL  【子機】購入した無線LANカード/BUFFALO CardBus用(WLI3-CB-G54L) LANカードの箱に入っていた手順どおりに進め、インストールも完了しました。 セキュリティー系(ノートンなどはアンインストールし、ウィンドウズは現在無効にしてあります) 手順を進め、「AOCCボタン」というのが見当たらなかったので、 簡単設定では、時間切れになってしまいました。 手動で設定しようと進めて行くと、WEP文字列を入力する画面が出てきました。 自分なりに調べてみましたが、WEP文字列はプロバイダー側で事前に調べておく必要がある・・・と。 WEP文字列とは、どこで確認すればいいのでしょうか?

トロイの木馬表示で心配・・・
このQ&Aのポイント
  • トロイの木馬表示が出ていますが、安心してください。フルスキャンを実行し、すべての結果がグリーンとなっています。ただし、エモテットの疑いもあるため、防犯施錠や引越しを検討する必要があります。
  • トロイの木馬表示が出ている場合、まずフルスキャンを実行してください。現時点ではすべての結果がグリーンとなっていますが、エモテットの疑いもありますので、注意が必要です。セキュリティを強化するためには、防犯施錠や引越しを検討してください。
  • トロイの木馬表示が出た場合、フルスキャンを実行することをおすすめします。現在のところすべての結果がグリーンとなっていますが、エモテットの疑いもあるため、慎重に対処する必要があります。セキュリティを向上させるためには、防犯施錠や引越しなどの対策を検討してください。
回答を見る