• ベストアンサー

アニリンの酸化

アニリンの液体は、そのまま放置しておくと無色から赤色に変化するそうです。 このときに、アニリンは酸化されていると思われますが、何が生成しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unyo12
  • ベストアンサー率58% (47/81)
回答No.1

以前回答したunyo12です(^^/ アニリンでしたら、重合度の小さいアニリンブラック、ということが考えられます(∵参考URL)。空気はさらし粉よりももっと酸化力が弱い、と考えて参考URLを読めば納得なされるのではないでしょうか?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=213508
mosazou
質問者

お礼

ありがとうございました。 アニリンブラックの構造式は知りませんでした。 確かに、重合度が弱いと吸光度も弱くなり、色も薄くなるとのこと、非常にわかりやすいですね。 納得しました。

関連するQ&A

  • アニリン塩酸塩とメチルアミンの反応

    化学の実験で、アニリンに塩酸を加えて生成したアニリン塩酸塩に、今度はメチルアミン水溶液を加えたところ、試験管中の溶液が二層に分かれ、一方の層は無色透明に近い色、他方の層はオレンジ色に近い色をしていました。そこで、この反応は アニリン塩酸塩+メチルアミン→ジメチルアニリン+塩酸+アンモニア で、正しいでしょうか。ジメチルアニリンは無色の液体、塩酸は黄色っぽい液体なのでこの反応になると思ったのですが。それともやはり、オレンジ色の液体の正体は空気中で酸化されたアニリンなのでしょうか…分かる方、お願いします。

  • アラニンの酸化

    アラニンは無色の液体ですが、そのまま空気中に放置しておくと赤っぽくなってきます。 このときに、アラニンは何に変化しているのでしょうか?

  • NNジメチルアニリンについて

    NNジメチルアニリンは無色液体なのに、空気に触れると黄色になるのは何故ですか?あと、そもそも可視光を吸収する原理がわかりません。

  • アニリンの性質

    アニリンはニトロベンゼンをスズと塩酸で酸化して得られる、という文章は間違いなのだそうですがどこを直したらアニリンに関する正しい文章になりますか。

  • アニリンブラック

    アニリンに硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液を加熱し、十分に酸化すると黒色沈殿が生じる。この黒色沈殿をアニリンブラックといいます。このアニリンブラックの構造は分かっているのでしょうか?この構造に関するHP等はあるでしょうか?

  • メチレンブルーの酸化と還元

    メチレンブルーの酸化と還元 実験:水を入れたビーカーにグルコースを溶かす。それに水酸化ナトリウム水溶液を加え、メチレンブルー水溶液を加える。 これを撹拌するために激しく振ると水溶液が青色に変化したあと、しばらく放置するとまた無色になる。 ここから質問に入ります。 フラスコを振って青色にしてから放置すると、しばらくはほぼ同じ濃さでその色を保つのに、途中から急に色がさめてくる(脱色変化)のはなぜであろうか? 回答を詳しくお願いいたします。

  • アニリンのジアゾ化

    先日アニリンのジアゾ化の実験を行いました。 アニリンをジアゾ化することで塩化ベンゼンジアゾニウムの黄色沈殿が生成するはずなのですが、 私の班では黄色沈殿は生成せずに溶液が緑色になってしまいました。 しかし、この溶液をフェノールに加えてカップリングを行ったところ、ちゃんとp-ヒドロキシアゾベンゼンの橙赤色沈殿ができました。 緑色になったものはなんだったのかよくわからないので教えてもらいたいです。 原因はアニリンに加えた塩酸が多すぎたからだと思うのですが・・・。 一応実験でのデータを下に書きます。 アニリン1.95(g)に2M塩酸60(ml)と亜硝酸ナトリウムを1.5(g)加えた。反応温度は3℃でpHは1でした。 次にフェノールを2M水酸化ナトリウム水溶液で完全に溶解させ、先ほどつくった溶液を加えました。反応温度は2℃でpH9に保ちました。

  • 二酸化炭素を加えると白く濁り、さらに加え続けると透明に戻る液体は石灰水以外に何が。。。?

    初めて『教えてgoo』を利用します。 この質問を見てくださってありがとうございます。 今回質問したいことは『二酸化炭素を加えると白く濁り、さらに加え続けると透明に戻る液体は石灰水以外に何かあるか』です。 今チョークの主成分が炭酸カルシウムでできていることをある一連の実験の結果を元に証明する、というレポート課題をやっていて、『チョークを加熱後、精製水に入れた後p.pを加える(液の色が紫色に変化する)。それを透明になるまでろ過した液体にストローで吐息を吹きかけると沈殿物で白く濁り、さらに吹きかけ続けると色も沈殿物も消えて無色透明になった。』という結果を使って、 『二酸化炭素を加えると白くにごり、加え続けると透明に戻る液体は石灰水なので、』という形で証明を進めていこうと思うのですが、『二酸化炭素を加えると・・・・・透明に戻る液体』という条件で、本当に石灰水と断定できるのだろうかと思い調べたのですが見つかりません。 どなたかわかる方いたら教えてください!! お願いします。

  • 高校化学 アニリンブラックの生成

    高校の授業の中で、アニリンブラックを作りました。 試験管に、ニクロム酸カリウムを硫酸酸性にしてアニリンを加え、よく振るとアニリンブラックが生成します。 その際に、硫酸ではなく、亜硝酸ナトリウムを間違えて加えてしまったのですが、そうすると黄色のような橙色のような色のものができてしまいました。 これは何が起こったのでしょうか? そもそも硫酸はなぜ入れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 酸化に対する質問2つ

    1、炭素間二重結合にオゾンや過マンガン酸カリウムで 酸化をかけると2つのカルボニル化合物に変化(分裂)しますよね? その際にアルデヒド基ができた場合、過マンガン酸カリウムの場合は アルデヒド基が酸化されてカルボキシル基となる、と書いてあるのですが、オゾンで酸化した場合もカルボキシル基となるのでしょうか。 ・・・つまりこういうことです。 R-C=CH-R→(KMNO4で酸化)→R-CO + RCOOH R-C=CH-R→(O3で酸化)→R-CO + ? 2、-NO2を還元して-NH2にする、というのはあると思うのですが(アニリン生成時)、 -NH2を酸化して-NO2になる、ということはあるのでしょうか。 つまり、構造決定時などに、-NH2を含む物体を酸化した(という条件が与えられた)時、 この-NH2部分は-NO2に変わるのでしょうか。 どなたか回答お願いします。