• ベストアンサー

エクセルで、セミナーの初回参加者だけをチェックしたい

以下のような名簿をエクセルで作っています _|_A_|_B_|_C_|_D_|_E_| 1|名 前|___|第一回|___|第二回| 2|Aさん|___|A講座|___|C講座| 3|Bさん|___|___|___|D講座| 講座の内容にかかわらず初めて参加した会をチェックしたいので、 _|_A_|_B_|_C_|_D_|_E_| 1|名 前|___|第一回|___|第二回| 2|Aさん|_★_|A講座|___|C講座| 3|Bさん|___|___|_★_|D講座| といった感じで、B2、D3にそれぞれ印をつけたいのですが どういった関数が適当でしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

A列とB列の間にダミーの列を入れ、全体に右に一つずらしてください。 第一回がD列、第二回がF列になります。 この状態で★が付くのは、右が講座名(空欄でない)で、左が空欄の 場合だけですよね。 例えばC3セル(ずれてますよ)はD列が空欄ですから条件に合致しませ んし、E2セルはD列が空欄ではないので合致しません。ですので C2セル : =IF(B2="",IF(D2<>"","★",""),"") これを★を出したいセルにコピーすればうまくいくのでは? チェックしてないので、失敗するかもですが・・・。

yotunoha
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます! すみません、ずれてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

この例ではE列までですが、この先第三回、第四回とG列、I列、J列と増えていくのでしょうか? もしそうであれば、 B2セルに =IF(C2<>"","★","")  と入れて下へ引っ張り式をコピー D2セルに =IF(AND(E2<>"",COUNTBLANK($B2:C2)=COLUMN(B1)),"★","")  と入れて下へ引っ張り式をコピー その範囲(D2セルから下の式が入った範囲)をコピーして G1セルを選択して貼り付け あとは必要なところまで順に貼り付けを繰り返します。 これでそうなるはずです。

yotunoha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! お察しの通り、この先第三回、第四回・・・と続いていくものです。 数式をコピーさせて頂いたところ、 きちんと表に反映することができました。 助かりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル関数のことで困っています。

    今、簡単な表計算の表を作っていますが、先に進まず困っています。 A1~A200のセルに1~200の番号が昇順で入っています。そしてデータとして,B2,C2,D2,E2 に各々a、b、c、dが入っており,,B3,C3,D3,E3 にa1、b1、c1、d1・・・・・・・・・・・・B200,C200,D200,E200にw,x,y,zのようにB,C,D,E列に適当な数が入っています。 そこで、E列の値で昇順  SMALL(D$1:D$200,A1)  に並べ替え、同時にB,C,D,Eの値も返したいのです。つまりエクセルの並べ替え機能を関数で自動で行いたいのです。 今は、関数の、ROW,SUMPRODUCT,COUNT,INDEX,LARGE,COUNTIF,COLUMN,などを使い関数バーに5行ほどになり、処理にとても時間がかかります。 何とか、簡単で早い計算式はないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • エクセルの関数なんですが

    エクセルの関数なんですが 一つの場所にSUM合計を入れる方法なんですが。 A1に1 B1に1 C1に2 D1に3 A2に2 B2に2 C2に0 D2に2 A3に3 B3に0 C3に0 D3に5 の時 一行目(A1~D1)が1の時 その行の合計(SUM)をE1に出す方法 合計は7になるのですが

  • エクセル IF関数 初心者です。。

    A    B   C  D Aさん 9:00  1  9:00 Bさん 10:00 2  9:30 Cさん 11:00 3  10:00 Dさん 12:00 4  10:30 Eさん 9:00  1  9:00 A列氏名 B列時間 C列 B列IF関数 9:00からは1、10時からは2、 11からは3・・・ D列はC列のVLOOKUP関数 1=9:00、2=9:30、3=10:00・・・ そこでお聞きしたいのですが・・ A    B   C  D Aさん 9:00  1  9:00 Bさん 10:00 3  10:00 Cさん 11:00 4  10:30 Dさん 12:00 5  11:00 Eさん 9:00  2  9:30 IF関数を用いて IF(B1>=0.375),1,if(B1>=0.416666666666667),2,IF(B1>=0.458333333333333),3・・・ Eさんが2になるような数式がわかりません。 よろしくお願いします。。

  • エクセルで複数の関数について

    お世話になります。Excelド初心者です。 以下のような場合、どうすればいいでしょうか。 A2~A6には項目が入っており、 B2~B6には金額が入っています。 C列は「○」印と「☓」を選択できるようにしています。 D列は、C列に「○」印が入れば0が記入されるように、 「=IF(L5="○",0,"")」の関数が入っています。 で、今回は、 B列に金額を入れた時に、E列に同じ金額が入り、かつ、 C列に「○」印が入れば0が記入されるように、 E列に関数を設定したいのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • Excelについて 適した関数探してます

    シート1に下のようなデータがあり、 A1~A10が番号 B1~B10が○ C1~C10が△ D1~D10が□ E1~E10が× シート2に、A1に番号を入力すると B2に○ C3に△ D3に□ E3に× (○△□×は、数字やデータがはいってます) 解りづらかったらすいません。 要は、シート2のA1に、番号をいれると、シート2のB2~E3に、シート1のデータがでるようにしたいのです。 このような事をしたいのですが、VLOOKUPでできますか? 他に適した関数、式の立て方はありますでしょうか? 挑戦してるのですが、なかなかできません。 XPで、Excel2003です。 良かったらご意見くださいm(_ _)m

  • エクセルの質問です

      A   B   C   D 1 ★   あ       あ 2     い       う 3 ★   う       お 4     え 5 ★   お B1セルに「あ」、B2セルに「い」…と入力済の表を作成。 例えば、上記のようにA1 A3 A5セルに★を入力したとき、 D1セルに「あ」D2セルに「う」D3セルに「お」と★印を付けたB列の値をD列の1から順番に表示させたいのです。 A1セルに★を入力→D1セルに「あ」と表示 A3セルに★を入力→D2セルに「う」と表示 A5セルに★を入力→D3セルに「お」と表示 こんな関数って何かありませんか?

  • エクセル、任意の「行」だけを抽出したい。

    こんなことできますか? A1:F100のセル内にランダムに数字が入っています。 質問1) この中から 1行目→3行目→5行目と一つ飛ばしで入っているデータを抽出してH1:M100の範囲内に表示させるにはどのような操作をすればいいのでしょうか?関数とかで簡単に抽出表示させる技とかあればいいのですが・・・。 A1-B1-C1-D1-E1-F1 A2-B2-C2-D2-E2-F2 A3-B3-C3-D3-E3-F3 A4-B4-C4-D4-E4-F4 A5-B5-C5-D5-E5-F5 A6-B6-C6-D6-E6-F6 A7-B7-C7-D7-E7-F7 ・・・ A100-B100-C100-D100-E100-F100 の中から A1-B1-C1-D1-E1-F1 A3-B3-C3-D3-E3-F3 A5-B5-C5-D5-E5-F5 ・・・ を抽出して H1-I1-J1-K1-L1-M1 ・・・ H100-I100-J100-K100-L100-M100 の範囲内に表示させたいです。 質問2) 同様に、 1行目→4行目→7行目と二つ飛ばしで入っているデータを抽出してO1:T100の範囲内に表示させるにはどのような操作をすればいいのでしょうか?関数とかで簡単に抽出表示させる技とかあればいいのですが・・・。 ※ 説明がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • エクセルで数字のチェック

    セルA1~E1までに、1~5の数値があるかどうかのチェックをしたい。 A1=1 B1=2 C1=3 D1=4 E1=5 なら OK A1=2 B1=3 C1=5 D1=4 E1=1 なら OK A1=2 B1=3 C1=ブランク D1=4 E1=1 なら NG A1=2 B1=3 C1=1 D1=4 E1=9 なら NG A1からE1のセルに1から5の数字が全てあればOKです。 違う数字やブランク(数字のもれ)があればNGと わかるように数式を入れたいです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 4元連立方程式について

    Excelで方程式を解いたのですがひとつだけ答えが合わないのです。どなたかこの式の違うところを教えてください。 5x-2y+4z+3m=75 x+3y-5z-m=-36 4x-3y+z+4m=51 3x+5y-3z-2m=-12 Excel上での計算式↓ =(A1*E2*C3*D4-A1*E2*C4*D3-A1*E3*C2*D4+A1*E3*C4*D2+A1*E4*C2*D3-A1*E4*C3*D2-A2*E1*C3*D4+A2*E1*C4*D3+A2*E3*C1*D4-A2*E3*C4*D1-A2*E4*C1*D3+A2*E4*C3*D1+A3*E1*C2*D4-A3*E1*C4*D2-A3*E2*C1*D4+A3*E2*C4*D1+A3*E4*C1*D2-A3*E4*C2*D1-A4*E1*C2*D3+A4*E1*C3*2+A4*E2*C1*D3-A4*E2*C3*D1-A4*E3*C1*D2+A4*E3*C2*D1)/(A1*B2*C3*D4-A1*B2*C4*D3-A1*B3*C2*D4+A1*B3*C4*D2+A1*B4*C2*D3-A1*B4*C3*D2-A2*B1*C3*D4+A2*B1*C4*D3+A2*B3*C1*D4-A2*B3*C4*D1-A2*B4*C1*D3+A2*B4*C3*D1+A3*B1*C2*D4-A3*B1*C4*D2-A3*B2*C1*D4+A3*B2*C4*D1+A3*B4*C1*D2-A3*B4*C2*D1-A4*B1*C2*D3+A4*B1*C3*D2+A4*B2*C1*D3-A4*B2*C3*D1-A4*B3*C1*D2+A4*B3*C2*D1)

  • エクセル関数で教えてください。

    エクセルでB列には商品名(セルB1にみかんセルB2にみかんセルB3にみかんセルB4に柿セルB5に柿セルB6に柿、C列にはみかん柿の数量ランク(例:C1に1~、C2に10~、C3に100~と記入)、D列にはC列のランク毎の単価が表示されています。(D1に1000、D2に800、D3に500、D4に1500など) この表を、ほかのシートのA1にみかん、A2に柿と入力させて、B1に関数を入力してB1セル内で数量ランクの1~1000、10~800、100~500と横一列に表示させたいのですが可能でしょうか? どのような関数が適当でしょうか? このパソコンはエクセル使えず、添付できずわかりにくい説明で申し訳ないのですがどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【PX-M886FL】の機種で「フチなし全面」の設定をしたいが、設定のボタンが見つからない。この機種ではできないのか?
  • 【PX-M886FL】の機種で「フチなし全面」の設定をしたいが、ボタンが見当たらなくて困っている。この機種では設定できるのか教えて欲しい。
  • 【PX-M886FL】の機種で「フチなし全面」の設定方法がわからない。設定画面にボタンが表示されないので困っている。この機種ではどのように設定すればいいのか教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう