• 締切済み

部屋が四角く無い、一部斜めになっている空間の有効利用の仕方を教えてください

部屋の形が四角く無く、 一部だけ斜めになった形をしている部屋に引っ越してきました。 (家族での引越しで、一人暮らしで無く私の部屋の事です) 斜め部分には窓が付いています。 今、家具のレイアウトを 本を読んだりネットを参考にしたりして考えている最中なんですが、 四角く無い部屋の参考はどこにも無く、 斜めになっているところの有効な利用方法が、 自分で考えても何も思い浮かびません。 どなたかお知恵を貸してやって頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • 3jigen
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.2

1さんと同じく、窓際にはなにも置かない方がすっきりして良いと思います。 あまり詳しくないですけど、風水的にも置かない方が良いと聞いたことがあります。

htm555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

言うほど変形ちゃうやん 窓のある部分、全面を窓と思えばいいんですよ 窓際に箪笥とか置かないでしょ? あとはふつーの四角い部屋だから、ふつーに、好きなよーに配置すればいいだけです。

htm555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四角く無い部屋の家具

    部屋が四角ではなく、一片だけ斜めになっている五角形の部屋です。 こういう部屋には家具はどう配置すればいいのでしょうか? 斜めになっている面には窓があります。

  • おしゃれな部屋が載っているHP

    これから、引越しをするので、家具などを新しく購入しようと思っているのですが、 レイアウトなど参考にできるページはないでしょうか? 白を基調にしたシンプルな部屋や可愛い部屋など色々載っているHPを探しています。 自分でも色々探してみたのですが、上手く見つけることができません。 また、検索のヒントなどありましたら教えてください。

  • 縦長部屋の家具レイアウト

    今、部屋の家具のレイアウトについて迷っています。 置きたい家具は、テレビ、ベッド、デスク、大きめなテーブル、ソファです。 これらの家具を、どのような位置や向きで置いたらいいと思いますか? ちなみに、わりと縦長の部屋で、東に入り口があり、西に窓があります。南北は壁です。 回答お願いします。

  • 収納がない部屋での家具の置き方

    5日に引越しをしますが、新しい部屋に収納スペースが何もありません。平たく言うと6畳の1K。キッチンや水周りはベッドルームとは別に設置されているので6畳に直接家具を置くのですが、一人暮らしが初めてで、うまいスペースの活用方法がわかりません・・・>< 気に入ったものを適当にただ下手に置くより、スペースを有効活用できる置きかたとかありますか?こうゆう家具がオススメ・こうゆう配置にすると無駄がない等・・・・・・部屋は一般的な少し縦に長いキレイな四角です。家具家電は1から買い揃えるので参考にしたいと思っています!┏○ペコ

  • 窓やドアが多い部屋のインテリアが載っているような本ってありますか?

     我が家は、南に大きな窓が4枚と北に隣の部屋に続く引き戸、東に大きな壁いっぱいの腰窓があり、西に引き戸3枚でダイニングに続く部屋があります。  以前は、ここをリビングにしていたのですが、子供が暴れるので、何も今は置いていませんが、雑誌などを見るとみなさん、四方のどこかは壁って感じのお家が多くて、参考になりそうな本が見当たりません。  収納が全然ないので、家具を置きたいんですが、いまいち雑然としてしまっていて・・・。  我が家は、全ての部屋が窓と扉だらけで、収納が出来ないつくりなのが、今の悩みの種です。  何か参考になりそうな本とかオススメの本があったら、教えてください。

  • 「掃除いらずの部屋」にするために。。。

    カテゴリーを「不動産・引越し」と迷いましたがこちらにしました。 21歳、男です。 今、一人暮らしをしているのですが、まあ部屋が汚いです(^^; 片付けるときは一気に片付けるのですが 休みで時間があるときにしかやらないので長期間部屋が汚いことが多いです。 近いうちに引越しを予定しています。 もちろん一人なのでワンルーム程度の部屋を探すつもりです。 バス、トイレは別で。 そこで、質問なのですが「掃除いらず(時々するという意味で)」もしくわ「掃除しやすい」部屋 というのはどういう部屋なんでしょうか? 例えば、「お風呂場はタイルでない方が溝が無いので掃除しやすい」とか 「トイレは“小”でも座ってやった方が掃除が少なくてすむ」、 ホコリの付きにくい床の材質(そんなのあるのでしょうか(^^;)) 家具の置き方など、何でもかまいません。 とにかく「掃除のいらない(簡単な)部屋」 (もちろん全く掃除がいらないとうい意味ではありません)を目指しています。 知恵をお借りしたいです。 お説教はカンベンください(^^; よろしくお願いします。

  • 子ども部屋

    4月から保育園に入園する息子の部屋をどうするか迷っています。 子ども部屋はあるのですが、今は物置状態。 保育園に入ったら、鞄や帽子などをかけておく所を作ってやらせたり、タンスから服を出したりさせたいと思っています。 今後のことも考えて家具などをそろえたり、配置してやりたいのですが、どういったものが使いやすいとか、あった方がいいものとか部屋のレイアウトとか分からないことだらけです。 参考にあるものとかはないでしょうか。 また、部屋で一人で寝られるようになるのはいつ頃でしょうか?

  • 部屋の例が見れるWEBサイト

    私は1DK(6畳和室+7.5畳ダイニングキッチン)に住んでいます。 家具の配置、レイアウトに大変困っています。 一人暮らしのお部屋を見せている雑誌のようにいろんなお部屋の例を見れるWEBサイトをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 オススメのサイトがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らし 部屋作り

    現在一人暮らしをしている男子です。部屋の広さは7畳です。 現在の部屋は家具付きの部屋で自分なりにアレンジできません・・・ですがこの際、家具を買い替えてもっといい部屋を作りたいと思っています。 この前もテレビの特集でモテる部屋作りみたいなのをやっていましたがどのように部屋を作ったらいいかわかりません。どのような点に気を付ければいい部屋を作れるでしょうか?アドバイスお願いします。 ちなみにどんな感じにしたいか、具体的にわからないので家具の紹介なども(通販などの)していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 家具家電付き賃貸or部屋だけの賃貸

    私は今、都内に住む大学3年生なのですが 家の事情で4月から一人暮らしをすることになりました。 家具家電付きの部屋を借りるか 家具家電無しの一般的な部屋を借りるかで悩んでいます。 就職活動真っ最中なので、大学卒業後の生活はまだ決まっていない状況です。 もしも就職した会社に社宅や寮があればそこに入りたいと考えています。 また、地方に就職する可能性もあります。 家具家電付きの方が初期費用も抑えられますし、 卒業後に地方、もしくは社宅に引っ越しをすることになった場合には 少ない荷物で引っ越しが出来るかと思います。 ですが、都内に就職して会社から住宅補助を貰うことになった場合のことを考えると 家具家電は自分で買いそろえた方が良いのかとも思います。 先のことがまだ何も決まっていないので判断に困っています。 何かアドバイスなどがあれば宜しくお願い致します。

少量生産品の部品承認について
このQ&Aのポイント
  • 少量生産品の部品承認について気になる点を解説します
  • 発電プラントなどで使用される少量生産品の特性評価や信頼性評価について調査しました
  • 少量生産品(1~3個程度)の部品承認の実態についてまとめました
回答を見る

専門家に質問してみよう