• ベストアンサー

耳で聴くときのカンマやピリオドについて

インタビューや講演で、活字の配布などがない場合、 語句がどこで切れているのか、文章がどこで終わっているのか 聴き取りの際に、判断するのに非常に苦労を感じます。  (*)教科書的な単純な文型の場合であれば、もちろん、さほど、苦労はしません。 ちょっとした間が入った時は、ちょうどそこがカンマ相当 大きな間や一呼吸入ったときは、ちょうどそこがピリオド相当で文章の切れ目、 といった感じで聴いています。 でも、この方法だと、やや早口で話されたりした場合は、お手上げです。 聴きとりに熟達する際、カンマやピリオドは、どう受け止めればいいのでしょうか? たとえば、講演のトランスクリプトから、カンマとピリオドを全部消してしまったとします。 その、トランスクリプトをネーティブに渡したとして、渡されたネーティブは ここはカンマがあるべき、ここはピリオドがあるべきと、本来(?)のあり方に 復元できるものなでしょうか? そして、その復元は、複数のネーティブが行っても、みな同じ復元結果になるものなのでしょうか? 誰がやっても同じように復元できるとしたら、すごく不思議で、どういう考え方(規則性)で、 そうなるものなのでしょうか? 逆に、復元は、百人百通りの復元結果になるのだとしたら、カンマやピリオドは、そもそも 何のために、あるのでしょうか? 具体的な例文無しで恐縮ですが、コツのようなものや、心構えのようなものが あれば、よろしくご教示お願いします。

  • rinzai
  • お礼率60% (152/252)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

他にも書いてらっしゃる方がいるのですが、日本語と同じです。 カンマやコロンなど句読点は頭の中で自動的に処理されます。 というかここに句読点がなければおかしいと断定できます。 日本語でも、話しているときにどんなに長い文章を聞いても 句読点は的確に打てると思います。英語でも全く同じことが 言えます。 まぁ実際には、これも日本語と同じで全部の 文章を文法単位で処理しているわけではありません。意味を とるときにどの部分が大事なのか、そこだけを強調して聞いている はずで、わざわざ「今日は晴れているので、遊びにいこう!」という 文章を聞いたときには「晴れ」「ので」「遊」「こう」ぐらいしか 聞いていないはずです。逆に言うと言語は文章におこすために 話されているのではなく、情報伝達のために使われるので 僕らの脳は他言語ビギナーでもない限り、意味だけを優先的に 処理するようにできています。聞き取りの際に最も必要なのは どこで切れているかではなく、どのような意味がその文によって 運ばれているかです。 失礼かもしれませんが、多分、まだ Listeningに関しては初心者の方なのだと思います。 練習量を増やせば、自ずと文章が切れているように聞こえます。 (まぁ実際に人間の息継ぎでは永遠にはしゃべれません。) 逆に句読点にあまりに縛られていては聞き取るべき単語に 集中できず、Listeningは上達しません。dictationなどの 練習法を取り入れてみれば、見えてくると思います。 まぁ直感的とお言えば、直感的ですね。(意味が変わっている からという理由で文章を切ることも可能ですけどね。) もう1つの質問ですが、カンマ・ピリオドが消されていても 復元は可能です。多分、ほとんどのネイティブが同じ答えを 出すと思われます。実際に例えば、 though he just finalized his plan the thing is that he frequently tells lies という文章が存在したとします。先頭のthough(接続詞)から、 どこかに1度カンマを入れる必要があることに気づきます。 ではどこか?1つ文法的に矛盾しているのはplanのあとにthe thing という名詞が連続していることです。特別な用例を除き、 基本的には名詞が連続したり、動詞が連続したりという形は 存在しません。つまり、ここの間にカンマを打つべきです。 Though he ust finalized his plan, the thing is that he frequently tells lies. スピーチでカンマやピリオドがどこなのか?という質問とは 一線を画します。というのもこちらは、文法的に、 そして何よりも直感的というよりは論理的な考察で 切れ目を見つけることができるからです。 なので完全完璧に同じ解答かと言われれば、 例が少なすぎるので断定はできませんが、まぁ誰でも 言語の組み立てに関する論理性というのは大抵同じなので 十中八九、同じような答えが並ぶことになるかと思います。

その他の回答 (4)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

皆さんがお書きになっているように、「句読点」と「しゃべり」は別物として捉えたほうがヒアリングしやすいですよね。 句読点は、「文字だけだとニュアンスがわからないだろうから、このように読んでね」と示すためにあるわけで、しゃべっている時には、声の調子や微妙な間でニュアンスを感じ取るものだと思うんです。もっといえば、音声だけの場合よりも、画像があったほうが、聞き取りはしやすいです。 「聴き取りの際に、判断するのに非常に苦労」なさっているとのことですが、それは、(話者がジェスチャーに頼り過ぎているとか、録音が劣悪である場合を除いて)インタビューや講演を聴き慣れていないからだと思います。インタビューも講演もそれぞれに、日常会話とは違う独特の流れや空気がありますから、場数を踏まないと、なかなか上手に意味をつかめません。 また、一口にインタビューと言っても、政治家のインタビューと娯楽系のインタビューとでは違いますから、それぞれのジャンルを聞き慣れておく必要があります。一方では、話者のクセも大いにあります。録音した物があるのであれば、何度でも繰り返し聞いたり、ダメもとで、理解できる端から書きとったり、訳文を書いたりしていくうちに、自然と意味が見えてきたりするものですよ。一晩寝たらわかった、なんてこともザラにあります。 具体的な例文がおありになれば、より的確なアドバイスができるかもしれません。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

カンマやコロンの使い方などについて真面目に書いたものがあまり見当たらないのですが、私の知る限り "The Elements of Style" に簡潔に纏められています。安い本ですので仕事で英文を書かれる方は一読され座右の書とされることをお勧めします。

noname#231624
noname#231624
回答No.2

> 複数のネーティブが行っても、みな同じ復元結果になるものなのでしょうか? カンマ "," は日本語の読点 "、" みたいなものなので、書き手のくせが多少は出ると思います。 でも、意味は高い確率で伝わるでしょう。 ただ、カンマ "," が意味を持つ場合、書き手の意図が正確には伝わりません。 例えば ... Please read the book which I borrowed yesterday これは Please read the book which I borrowed yesterday. とも取れるし、 Please read the book, which I borrowed yesterday. とも取れます。 小さなことなんですけどね。^^ > カンマやピリオドは、そもそも何のために、あるのでしょうか? 読み手が読み易いように、また、書き手の意図をより正確に伝えるためにあるのでしょうね。 > コツのようなものや、心構えのようなものがあれば、 普段の会話って、日本語でも英語でもですが、話している間に頭の中で言いたいことが変わったりするので、文法がおかしくなってしまい、意味が取りにくくなることがありますものね。 慣れだと思います。 "コツ" でも "心構え" でもないですね。。。 すみません。^^;

  • Hirokent
  • ベストアンサー率62% (37/59)
回答No.1

難しく考えなくても日本語の場合に置き換えてみればおのずと答えは出てくるものだと思います無意識に意味のかたまりを理解してきちんと理解できるでしょうこの回答は句読点なしで書いていますが読みにくいとは思いますがどこで文が始まっておわっているかまた内容の把握についても問題なくできるでしょう無意識で頭のなかで処理して理解できているわけで英語の場合も全く同じことがいえると思います 単純な文型なら処理できるとのことですが多少複雑な文においてもその延長上にありなんら特別なことではないでしょうそもそも複雑だと感じるのは我々が英語学習者の英語力が不足しているからで英語ネイティブや英語のできる日本人学習者にとっては難なく頭の中で処理できるでしょう --------------- ふざけて回答したようにとられたら、ごめんなさい。上の文章の内容はきっと理解できたと思います。英語でも同じことです。

関連するQ&A

  • echoの区切り方(コンマ又はピリオド)?

    echoの正しい記述方法についてご質問します。 echo で出力する文字列にの間に変数を記述する場合、変数は「,」(コンマ)で区切るのでしょうか?それとも「.」(ピリオド)で区切るのでしょうか?または、「,」でも、「.」でも、どちらでも良いのでしょうか?「,」で区切る場合と「.」で区切る場合の使い分けが分かりません。 例1(「,」で区切る): <?php $var = "変数"; echo '$varは「', $var, '」です'; ?> 例2(「.」で区切る) <?php $var = "変数"; echo '$varは「' . $var. '」です'; ?> 「.」で区切った場合も上記のように行を変えればちゃんと出力されます(これって正しい記述?)。 また、上記よりもっと良い記述方法があれば、お教え下さい。 この質問の内容に関して詳細な情報が記載されているサイト等をご存知でしたら、お教え下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • andの前のコンマ

    本日2つ目の質問となります。 等位接続詞andの前のコンマに関してお伺いします。長年医学原著論文を書いておりますが、二つの独立節をつなぐ等位接続詞andの前のコンマに関して悩むことがあります。私自身は 1.原則二つの独立節をつなぐ等位接続詞andの前はコンマをいれる。 2.特に前の独立節と後の独立節の関係が深い場合はいれない。 大抵の場合二つの独立節をつなぐ場合はいれています。しかし、原著論文などをみていると、前後にあまり関係がなくてもコンマを入れていないケースを良く見かけます。また前文の主語を流用している後半の文章のandの前にはコンマを入れないと聞いたことがありますが、コンマが入っている文章も良く見かけます。 正直特に論文を書く上で支障をきたしたことは無いのですが、時々nativeに添削してもらうとコンマの位置を指示されることがありますので、実際nativeの人には違和感があるのだという気がしています。 もし二つの独立節をつなぐ等位接続詞andの前のコンマに関して気をつけている点が御座いましたらご教示いただけますと幸いです。

  • 数値を検索する。ただし、桁区切り文字(カンマ、ピリオド、スペース)も含む

    お世話になります。 今回はじめて投函させていただきます。 正規表現が初心者なものですのでご教示いただければ と思っております。 文章中の数値部だけを取り出すプログラムを作って おります。それで、正規表現を使って検索したい と考えております。 例えば 12345 などとなっている部分全体や 123,456 などとなっている部分全体 123.456 などとなっている部分全体 123 456 などとなっている部分全体 123,456 789.123 などとなっている部分全体 を検索したいと思っています。 先頭は半角数値(0-9)で、末尾も必ず半角数値(0-9) です。 数値と数値の間に許されるのはカンマ、ピリオド 半角スペースです。それらの文字の後に数値 が来ていれば、その後ろの数値も続けて検索範囲 としたいと思っています。 このような条件の正規表現はどのようにすれば よいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • コンマ(や句読点)の勉強方を教えていただけますか?

    こんにちは、洋書を読んでいて、コンマが出てくると、いつも『勘』で読んでいたのですが、、、そろそろ『勘』で読むのを卒業しようと思います。 例えば;列車から眺めた風景を綴った文章があります。 A red meccano bridge spanned a near-dry river, a mob of cattle shouldered a windpump above an exhausted waterhole and, away on the further bluffs, like a beached sea-monster, some sort of store. A store with a flagpole. And a man! これを読んで分かること、、、というか自分が訳せる文章: 赤いメカノ橋が殆ど乾ききった川に渡してあり、牛の群れが水飲み場の上の風力ポンプで肩を押し合っている、遠く離れた海の化け物に似た岬、何がしらの店。 旗のある店。 そして人。 (引用元:Battle of pollock crossing. J.L.Carr著) まあ、何が言いたいかは、分かります。これは、なんとか文法的にコンマを解釈しなくても理解できる文章だからです。 しかし、これ以上複雑な使い方をされると、、、想像力だけでは、、、分かりません。 そもそも、この作者は、句読点を正しく使ってないかも知れませんが、、、。(特に「.」ピリオド。 ) 兎に角、文法的というか、自分も窓から見た風景を書きたい場合は、見た順に列挙してコンマで繋げて書いて良いんでしょうか? コンマは読み方も使い方も、今一分かりません。一応超基礎な事は分かっています、例えば、 http://someya1.hp.infoseek.co.jp/G-punctuation.html に載っているような例文の様な使い方だったら、書く事も読む事もできます。 しかし、上記のURLの(1)~(8)のどの使い方を窓からの風景の文章で使われているのか、、それすら、、、ハッキリとは分かりません。(一応1) 文中でいくつかの語句を列記する場合 、が使われているような、、、でもそれ以外の用法も使われていますよね。) A red meccano bridge spanned a near-dry riverからいきなりコンマだけで, a mob of cattle…どうして繋げられる? サッパリ分かりません。 そこで、こんな参考書がいいよだとか、いや、慣れだから兎に角多読するべき等、ご教示お願い致します。 よろしくお願い致します。

  • コンマ、ピリオドの使い方

    こんにちは。 最近父親にプレゼントを考えているのですが、カードに書く英語で悩んでいます。 ただ単純に「あいがとう、お父さん」と書きたいのですが… Thank you, Dad. では誤りなのでしょうか? ピリオド、コンマはもしかしていらないのでは…? 正しい使い方を教えてください!

  • 前カンマと関係詞

    文法書では、関係詞で制限用法(前カンマなし)、非制限用法(前カンマ無し)の差異が かなりのウェイトを置いて、説明されています。  (1) I have a son who lives in America.    (※)アメリカで暮らしている息子がいる(他にも息子がいることを示唆)  (2) I have a son, who lives in America.    (※)1人息子がいて、いまアメリカでくらしている(他には息子はいない)     しかし、実際に、会話で話された場合、前カンマがあるかどうかなどわかりません。 ブレスの間が大きいか小さいかで区別するのも現実的ではないと思いますので、 ネーティブは会話の時にどう使い分けているのか不思議でなりません。 これは書き言葉の時だけ使われる修辞学上のお約束事で、 日常会話的には、ほとんど意味のない考え方 という捉え方をしてしまってよいものなのでしょうか? そもそも、制限用法/非制限用法の差異というのは、 欧米の英文法書にも出てきて、ウェイトを置いて説明されているという ような性格の事項なのでしょうか?

  • 2005年10月~2006年3月までを、パソコンで英語表記すると…

    期間を記載する正式な文章を作成せねばならないのですが、ワープロで打つ場合の正式な形式をどのような形でしょうか。 一文字一文字指定しなくてはならず、半角やスペースなど、細かい点で迷っております。 ●年と月、どちらを先に記載するか? ●年と月の間は/(スラッシュ)なのか.(ピリオド)なのか・(カンマ)なのか? ●3月は「3」なのか「03」なのか「March」なのか? ●「から~まで」という表現はどうしたらよいのか? などが、わかりません。 例として、 ●2005/10~2006/03 ●2005.10~2006.3 ●10・2005 - 3・2006 ●Since October.2005 till March.2006 ???など、どのような形が正式でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • エクセルで、コンマをピリオドに置き換えるには??

    エクセルで、コンマをピリオドに置き換えるには どうすればいいですか?? データが多いので一気に出来る方法があったら 教えてください。 置換でも出来ませんでした。。。 例 12,345 → 12.345

  • コンマがこれでもかと使われているややこしい文章

    Such an enclosure is subjectively neither better nor worse for an animal than its condition in the wild; so long as it fulfills the animal's needs, a territory, natural or constructed, simply is, without judgment, a given, like the spots on a leopard.  (simplyの直後にあるisだけイタリックで書かれています) 「このようなゲージは動物たちにとっては主観的に野生でのその状況と同程度である。(良くも悪くもない) そのゲージは動物たちの欲求を満たす限りにおいて、縄張りが自然物であろうと人工物であろうと、豹柄のごとく、あって当たり前なのである。」と訳してみました。 実は、迷っていることがあります。下二つのように考えたのですが、どちらも都合の悪い問題が出てきます。ただ、(1)が有力ではないかと思っています。 (1)a territory simply is a given.という文が存在することを前提に以下三つの語句がコンマで挿入されている。   ・natural or constructed   ・without judgement   ・like the spots on a leopard (2)so long as it fulfills the animal's needsがそもそもの主文と考え、the animal's needsにコンマで挿入、同格用法を連ねている。 イタリックisについてよく解らないが、is a given に関連しているのだろうか、同格用法の関係で、isをただのbe動詞と解釈するなと注意を促しているのか。前後の文脈からisに意味を持たせるような意味深な文章は私の英語力では見つけることができませんでした。 ・なぜ二行目のisがイタリックで書かれているのか。 ・(1)の場合、givenとlike the spots on a leopardの間にわざわざコンマをつける必要があるのか。そのままでも別に問題ないはずである。 ・(2)の場合、なぜ;が使われているのか、so long as~ をそのままin the wildの直後につけてしまえばいいのではないのか。 以上のことが説明が付きません。どなたか納得のいく解説宜しくお願いします。

  • コンマ(カンマ?)やピリオドの後にスペースを入れるべきか

    時々英語でアメリカ人とメールをすることがあるんですが、コンマやピリオドの後、文章をつなげたい時にスペースを空けるべきかどうかでいつも迷っています。 分かりにくいと思うので例を挙げますね。 ☆Hi,I'm Taro.How are you doing? と ☆Hi, I'm Taro. How are you doing? のどちらがいいのだろうということです。 日本語だと全角なので、句読点のあとにすぐ文章をつなげてもちょうどいいスペースがあるので気にならないんですよね。私はその感覚でスペースを空けなかったりするんですけど、それだとフォントの関係もあるのでしょうが何だか詰まって見える気がするんです。 かと言ってスペースを空けるとスカスカして見える気もしますし… 普段は相手に合わせて(相手が空けていれば空けるし、空けていなければ空けない)メールしているんですが、こちらからメールするときはどっちにするほうがいいのか、と思ってしまいます。 細かい話で申し訳ないんですが(笑)、教えてください。