• ベストアンサー

何もしていないのに外付けHDDが動きすぎなのはウイルスのせいでしょうか?

PCの電源をつけっぱなしにして放置すると、何もしていないのに外付けHDDがやたらカリカリ動いています。しかし、マウスを動かすなどの操作を始めると急に静かになります。これは、PCの使用者に気づかれないように動くために設計されたウイルスの作用なのでしょうか?使用しているウイルス対策ソフトでは、感染を確認できませんでした。 現在のPC環境を以下に記します。 PC名:DELL Vostro 220s OS:Windows Vista Home Basic 外付けHDD:IO DATA HDH-USR ウイルス対策ソフト:AVG無料版 8.5ver 主な使用方法:ネット閲覧、メール、動画鑑賞、ゲーム、文書作成 備考:RamDisk作成ソフトとしてRamPhantomを使用して、コンピューターのアイドル時にバックアップを記録する設定にしています。しかし、何も操作していない状況ではバックアップすべきものもありませんし、マウスを動かした程度ならアイドル時と同様の負荷だと思われます。 今までウイルスによる被害を受けたことがないので、ウイルスに関する知識はほとんどありません。 ですから、知識のある方々、ご回答よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-e-kun
  • ベストアンサー率33% (92/271)
回答No.4

こんにちは 自分もvistaは使ってます、USBのHDで同様な事は起っています。 vistaはPCを使っていない負荷の少ない時に色んな作業をしますのでNo2の方同様にオートのデフラグかHDのインデックスを作成してる物と思われます。 多分大丈夫だと思いますが、質問者さんのPCが手元に無い以上は憶測の範囲は超えませんが。 PC初心者の為回答にも自信は有りません。

smz5m4h
質問者

お礼

他の方々のアドバイスにも従い、調査してみた結果では、やはりデフラグが原因である可能性が高いです。 今日もアイドル時にデフラグをしていました。 XP使いだった時代には、このような自動デフラグをする機能は「Diskeeper」しか知らなかったため、いつか欲しいなぁと思っていました。それがVistaに標準搭載されているとは・・・。あまり昔の流儀にこだわらない自分には、Vistaはとても頼れるOSだと感じます。本当は良いことをしてくれていたのに、不安に思ってしまい申し訳ない気分です。 これで不安は解消されて、ますます自分のPCが好きになりました。 ありがとうございました。

smz5m4h
質問者

補足

こんな夜遅くに回答して下さり、ありがとうございます。 同様の状況にある方がいて安心しました。 なるほど、Vistaでは自動的に色々なことをやってくれているのですね。 冷静に考えてみると、水曜日に実行する設定のデフラグの最終実行日が木曜であったことから、別に曜日は関係無くデフラグしてくれているのかもしれませんね。それならHDのインデックスも確かにアイドル時にやってくれそうな気がします。自分もPCには詳しくないため、Vistaは初心者に優しいOSなんだなぁと実感しています。玄人な方々からはクソミソに言われてしまっていますが(涙)。 念のため、他の方々から指摘して頂いた方法も試してみます。 おかげさまで、不安一色だった心が救われました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sekyuota
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.3

こんにちは。 私は対策ソフトの性能テストなどをしております。 さて、どうですかね。サーマルキャリブレーションという可能性もありますし。 気になるならProcess Monitorとか使ってみたら。ただし、ある程度知識ないとチンプンかもしれない。

smz5m4h
質問者

お礼

Process Monitorは貴方の仰る通り、私のレベルでは少し手に余るソフトのようでした。 しかし、サイトの情報などを頼りに使えるようにしてみます。 きっと今後の私の助けになると思います。 RamPhantomと別のウイルス対策ソフトの検査によって、これらの可能性はかなり低いことがわかりました。そのため、デフラグが原因である可能性が高そうです。 ご意見、ありがとうございました。

smz5m4h
質問者

補足

素早いご回答、ありがとうございます。 対策ソフトの性能テストとは、凄そうなことをしていますね。 できれば、噂の「Eset Smart」の評価や、効果の高いウイルス対策ソフトを教えていただけるとありがたいです。 サーマルキャリブレーションとは初めて聞く言葉ですね。勉強になります。 これは内部温度の上昇によるものらしいですが、アイドル時に高稼働して操作時に低稼働という点と、放熱効果の高い外付けHDDを使用している点を考えると、恐らく大丈夫かと思われます。 Process Monitorの存在は知りませんでした。 検索してみたらとても興味深いソフトだと思いましたので、早速試してみようと思います。ちなみに、このソフトでは過去のアイドル時の履歴はわかるのでしょうか?問題のプロセスは操作した途端に沈静化してしまうので、ソフトを立ち上げて発見しようとしたときには目立たなくなってしまっている気がしますし、アプリの実行中は問題のプロセスが稼働しない気がします。ですので、過去に高稼働していたプロセスの履歴が参照できれば強い味方になると思います。

  • RayBlack
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.2

恐らく、Vistaのデフラ機能が動いているのだと思います。 どうしてもご心配のようでしたら、 他のウィルスソフトも試してみた方が良いかも知れません。

smz5m4h
質問者

お礼

ご回答の通り、デフラグの可能性が高いと思われます。 今日もデフラグの履歴を見てみたところ、アイドル時にしていたようでした。 別のウイルス対策ソフトとして「ESET Smart」を試してみたところ、感染は0件で、警告が3件出ました。 とりあえず感染ではなく警告なので、ウイルスが原因である可能性は低そうです。 原因究明の参考となるご意見、ありがとうございました。

smz5m4h
質問者

補足

素早いご回答、ありがとうございます。 なるほど、Vistaにはスケジュールデフラグがあったのですね。 今確認してみたところ、「毎週水曜日1:00に実行」「最終実行日時:2009/03/26(木) 21:58」と書いてありました。 これは、水曜日にしか実行しないという意味なのでしょうか? それとも、水曜日から始めて、終わるまでは日をまたいでも続けるということでしょうか? 自分の記憶では水曜日以外でも毎日、問題の現象が起こっていました。 また、ご教授のとおり他のウイルス対策ソフトとして、噂の「Eset Smart」を試してみようと思います。一番高性能だと言われていますが、どうなのでしょうね。

noname#81408
noname#81408
回答No.1

RamPhantomを無効化してみれば判別できるね。

smz5m4h
質問者

お礼

無効にして試したところ、例の動作をしていました。 これでRamPhantomの所為では無いことが明確になりました。 残りはウイルスとデフラグですね。 原因解明の一歩となり、参考になりました。 ありがとうございました。

smz5m4h
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 なるほど、RamPhantomを無効にしてテストしてみる方法がありましたね。 自分の弱い頭では思い至りませんでした。 具体的な発生条件はわかりませんが、とりあえず無効にして放置して試してみます。

関連するQ&A

  • 壊れた(ウィルス?)外付けHDDを使いたい

    8年前くらいに使っていたPCと外付けHDDが壊れました。 目に見えてファイルが消去されていくもので、ウィルスなのかもしれません。 当時ウィルスソフトは入れていませんでした。 その後そのPCは捨て、外付けHDDだけが残っているのですが、 外付けHDDも同様に開くと目に見えて消去されていきます。 これをチェックしたのは3年前くらいですが、その時PCにウィルス退治ソフトが入っていたかはわかりません。 そんな訳で、面倒になり放置していたのですが、 このHDDを無事に復旧する事は出来るのでしょうか。 消えたファイルは復旧できなくて良いのですが、ウィルスも10年前のウィルスでしょうし、 ウィルス退治ソフト(avastを入れています)の入ったPCにHDDを繋ぐ →avastが反応しウィルスを除去、その後残ったファイルはバックアップし、フォーマットしなおしてまた使う という事が出来れば嬉しいのですが 難しいでしょうか。 これ以外の案でも、何か良い方法があれば、おしえてください。

  • 外付けHDDについて

    現在Windows98seを使用していて、空き内蔵HDDが無くなって来たのと、PCが古くなって何時壊れるか解からないので、外付けHDDを購入してデータのバックアップ(主に写真)をしようと思うのですが、 外付けHDDが壊れたと言う話をよく聞くのですが本当でしょうか? バッハァロー(HDH160U2)等を考えているのですがダメでしょうか? 何か良い方法はありますか?

  • 教えてください 外付けHDD

    あまりにも、パソコンがフリーズするので 入っているHDDのデータを外付けHDDに 送る予定ですが、 価格.comを見たら BUFFALO  IODATA  BUFFALO IODATA  IODATA HD-160U2 HDH-U160 HD-250U2 HDH-U250 HDH-U160S 一番左が1位 1位が掲示板であまりいいこと を書いてないので 上記以外でもいいので、いいHDDを教えて下さい パソコンの中に入っているのは, seagate 120gb です 相性がいいのは、どこのメーカーですか パソコンのHDDから、外付けHDDにどうやって 送ればいいですか? パソコンソフトは、HD革命バックアップ を持っています パソコンのHDDは、120GB でc:60GB d:60gb です 教えて下さい 

  • 外付けHDDにウイルスは感染しますか?

    データのバックアップ用に外付けHDDを買おうと考えています。 そこで質問なのですが、LAN接続タイプのHDDだと、LAN上のPCがウイルスに感染したときに、HDDにも感染する可能性があるものなのでしょうか? もしそうであれば、ウイルスに感染対策のためのバックアップでもあるので、面倒ですが、USB接続タイプにして、毎回バックアップを取るときに接続→バックアップ→切断するほうがいいのかなと考えています。 ちなみに今考えているのが、BaffaloのLAN接続のHD-HGLANシリーズか、USB接続のHD-HBIU2シリーズです。 アドバイスをお願いします。

  • 「外付けHDD」から「外付けHDD」へバックアップ

    「外付けHDD」内のデータを、別の「外付けHDD」に 定期的に自動でバックアップをしたいと思っています。 (*PC内のデータを「外付けHDD」にバックアップするんではないです*) ★そこで以下の方法で「自動バックアップ」できるかどうかを 教えてもらいたいです。  (1) 「外付けHDD」を2つ購入(HDD1、HDD2)  (2) (1)の「外付けHDD」2つを、USBハブでつないで     1つのPCに接続しておく。  (3) フリーソフト「BunBackUp」をインストールして、     バックアップ元を「HDD1」に、バックアップ先を「HDD2」に設定。  (4) 「BunBackUp」の機能で、自動でバックアップできるように設定。   ★この(1)~(4)で、「自動バックアップ」の設定はできるでしょうか。  「BunBackUp」ソフトはどういったものか ネットで見てみたのですが、(1)~(4)が実現できるソフトなのかどうか 判断できなかったので、質問させていただきました。 ★また、他にいい案があれば、是非教えて欲しいです。 ちなみに・・・ ※ 上記のようにしようと思っているのは、以下の2つの理由があるからです。  ・購入金額 2万円以下/1HDD  ・最終的に自動でバックアップしていたい  *1 電気店で相談をすると、以下のデバイスを教えてもらいました。   ・Buffalo HD-WL2TU3/R1J     →RAID構成のHDDなんですが、RAIDタイプのHDDは値段がはるので、    購入は難しいです。  *2 また、NASは、こちらの都合上、使用できないので    案からは外させてもらいました。

  • 外付けHDDの使い方?

    外付けHDDを使いたいのですが・・ PC本体には OS・オフィスソフト・セキュリティーソフト・メールソフト のみを入れ、インターネットをしようと思う所なんですが、 外付けHDDに 全てのファイル 例えば、オフィスソフトで作成したファイルや 画像を修正したものを入れ込み 再度、ファイルの修正をする時は 外付けHDDから引っ張りだし、修正後、また、外付けHDDへと保存する やり方って 変?でしょうか? よく、バックアップの為に、使用するPC本体にファイルがあり もしなんらかの事故の為に外付けHDDにバックアップをとる やり方が 書いてありますが・・ 私みたいな 全ファイルを外付けHDDのみに 残すやり方は 危ないやり方? なのでしょうか・・ やはり、大本の本体にも 同じファイルは入れといた方がいいのですか? それと・・ 外付けHDDの基本の使い方を教えて下さい。 フォーマットはしたと考え、 まず、外付けHDDを本体に接続し、コンセントも入れます。 次に本体PCを起動させるのですが・・ ココで 外付けHDDは 常に電源をONにしといて 本体PCを終了する時は OFFに切り替えなくても そのままONで大丈夫なのでしょうか? もしくは、本体PCが終了すると同時に外付けHDDも自動的に消えるのでしょうか? それと、取り外しは、本体PCが消えた後に OFFに切り替えて はずしてもよいのでしょうか?

  • 外付けHDDからマスターHDDのデータ回復

    マスターHDDがクラッシュして、交換しました。 PC付属のリカバリーCDでリカバリーしました。 壊れる前の起動用のCドライブは外付けHDDにバックアップしてあります。 クラッシュ前の環境に戻したいのですが、どうすればできるのか教えてください。 取り替えたHDDは80GBでCドライブは約10GBです。ソフトがあるので、新たにパーティションするのも可能です。 PCはバイオR63K、OSはWin2000 外付けHDDはアイオーデータHDH-UEH160でIEEE1394接続です。

  • 外付けHDD ウイルス

    ウイルスに感染したUSBの外付けHDDを何も感染していないPCにつないでスキャンソフト等を使いウイルスを除去することは可能でしょうか? 現在、G DATA 2011の体験版を使用しております。(期限後から製品版を購入予定です) それと、接続しただけで感染するということはありえますでしょうか? これが可能であれば実行したいと思っています。 他に良い選択肢が有りましたら是非教えて頂きたいと思います。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが反応しない

    Logitecの外付けHDDを使用しています。 USBを挿すと普通音がして反応するのですが、PCからは音も何も反応が無いのです。 USBメモリーや、マウス等は差し込むとすぐに反応するので、PCのUSB端子が悪いという事では無さそうです。 ・HDDはコンセントから直接電源をとっています。 ・ほかのPCに挿したときは一発で反応しました。 原因&対策はどういった事が考えられるでしょうか? Windows XPで、外付けHDDを導入時に特別なソフトは使用していません。 ・・・・・・・と質問を打ち込んでいたところ、今音がして、HDDが使用可能になりました。 USBを挿し込んでから5~10分ほどしてから反応しましたが、どういった原因が考えられるでしょうか?

  • 外付けHDDを内蔵できますか?

    使用PC:イーマシーンズJ6446 OS:windows XP ちょっとむちゃな質問なんですが、現在外付けHDD(I・O DETAのHDH-U250S)を使っています。これを分解して、内蔵型のHDDとしてPC本体の中に入れることは可能でしょうか。理由は外付けだとコードが邪魔になってしまう。コンセントも多く取られる、USBのケーブも出ている、ということでPC周りをすっきりさせたいからというものです。PCの中にはまだ一台分のHDDを入れるスペースはあります。 私自身は内臓型のHDDを増設したことはないのですが、VGAを増設する程度の知識はあります。どなたかご教示お願いします。