• 締切済み

住宅ローンで購入した戸建を本人居住のまま、空いている部屋を貸すことはできますか?

7年前に住宅ローンで4LDKの1戸建を購入しました。子供もできず、当初の予定の両親との同居もありません。部屋が3つ空いているので、賃貸が可能なように家を改築して、生活の足しにしたいのです。住宅ローンで購入した家を賃貸にすると、銀行から一括返済をせまられると聞きましたが、本人が居住の場合も同じなのか、詳しいかたにお聞きしたく投稿致しました。

みんなの回答

  • subile
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.1

住宅ローンを組む際の条件次第で変わってくるため、 銀行に確認されたほうがいいですね。 ちなみに、私の先輩に、 家に住みながら、一部を他人に貸ししている人はいます。 その方の場合は、一括返済を迫られることはなかったそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7年前都心の新築1ルームマンションを住宅ローン利用で購入し居住していま

    7年前都心の新築1ルームマンションを住宅ローン利用で購入し居住しています。 結婚を期に、都内の1戸建てを購入したため、これを気に1ルームマンションを 処分しようか賃貸に出そうか全額返済しようか悩んでいます。 ・1ルームマンション  住宅ローン利用 残債:1000万  売却査定額 1500万~1800万  賃料査定額 8.5万~9.5万 (1)1ルームマンションを売却  売却益(5~600万程度?)を新規購入した1戸建ての繰上返済に回す (2)住宅ローンはそのままで1ルームマンションを賃貸に出す  家賃収入で住宅ローン残債の返済に回す(2重ローン状態) (3)全額返済し1ルームマンションを賃貸に出す  家賃収入を新規購入した1戸建てのローン返済に回す  預貯金がほぼ無くなる どれも1長1短あり、どのような対応するのがベストなのか 決めかねており、皆様ならどのようにお考えですか?

  • アルバイトで、住宅ローン組めますか?

    住宅ローンについて、無知識な者です。 近いうちに、一人暮らしをするために、3LDKくらいの一戸建てを購入したいと 思っています。現在は、アルバイトのみをしていて、月収は約35万くらいです。  一括ではとても買えないので、ローンを組んで分割で返済していきたいと考えて います。月々、返済していけます。  このような場合、住宅ローンを組むことができるのでしょうか?また、どのようなローンがあるのか教えて下さい。

  • 住宅ローンで購入した家から転居してしまいました。

    8年前に住宅金融公庫でローンを組み住宅を購入しました。しかし、自宅周辺の環境が悪くなり、同時期に実家(父名義)が空家になったので妻・子供とともに転居しました。 元の自宅は不動産業者を通じて賃貸にしています。(ローン支払>家賃収入) 住金ローンで購入した家は、そこに住んでいないと『契約違反』になり、一括返済を迫られる場合もあるということを去年知りました。(お粗末な話ですが・・) 最近世帯収入が大幅に減り支払が非常に厳しい状態でローンを何とかしたいのですが、売却して返済というは不可能でしょうか?ローン残高と売却価格はそれほど変わらないと思えます。 現在の住人の居住権(?)のことも含め、どうしていいのか困っています。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    以前千葉に購入した一古建ての住宅ローンの残がありますが、現在は埼玉県に賃貸に住んでおり、千葉の一戸建ては賃貸に出しています。 このような状態で新たに埼玉近辺に一戸建てを購入する計画を立てていますが、その場合千葉の一戸建ての住宅ローンを一括返済すれば新たに住宅ローンを組むことが出来ますか? それとも千葉の一古建ては売却する必要がありますか?

  • すぐには居住しない住宅購入

    田舎暮らしを目標にしている者です。住宅ローンが組める今のうちに田舎の不動産を購入しておくことはできないものかと思い立ちました。すぐには居住できませんが、返済にメドがついたら移住するような形をイメージしていますが、融資は受けられるのでしょうか?

  • 住宅ローン控除について(本人が居住できない場合)

    はじめて質問します。 長文となります。ご容赦ください。 住宅ローン控除について質問します。 現在調べたところ、原則意外に以下のことががわかりました。 ○ローン名義人(本人)が6ヶ月以内に入居できなくても、扶養関係にあるもの(親でもよい)が先行して入居し、かつ、やむを得ない事情が解消した後はローン名義人が(6ヶ月を過ぎた後に)必ず入居することが確実であればよい。 ○遅れる期間については、通達には具体的な数字の記載はない。 ○別途、確定申告時に書類がふえることはない。 現在私は以下のような状況です。 ○遠隔地に中古住宅を購入した。 ○平成18年11月に売買契約をし、平成19年1月に引き渡し(残金支払い)を行う予定。 ○住宅ローンは現在本審査の結果待ち。(担当者によると、よほどのことがない限り通るとのこと) ○仕事の関係で、平成20年4月には必ず購入した住宅に居住する。 ○いずれはローン名義人(所有者)の実家の両親(購入住宅の隣の市に居住中)と同居する。 ○ローン名義人は公務員である。 ○居住期間以外は、住宅ローン控除の条件を満たしている。 以上のことをふまえて、次のことを教えていただきたいと思います。 ○住宅ローンの控除を受けることができるのか。 ○通常の住宅ローン控除の手続き(確定申告など)意外に特別な手続きや申し込みは必要か。 長くなってしまいましたが、お知恵をお借りしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン及び投資信託

    現在、マンションに住んでいます。駅から3分の立地条件が良いところですが、 このマンションのローンの返済が完済しました。そして、新築1戸建てを購入する事が決定し、4000万の住宅ローンを組む予定です。つまり、この現在住んでいる マンションを売却して、住宅ローンの返済に充てた方が良いか?また、売却金で投資信託等で資産運用を行った方がよいか、また、マンションを賃貸した方がよいか、迷っています。ちなみに、マンション(2LDK)は約1500万で恐らく売却できそうな感じです。 どなたか、メリットやリスク等を考慮して頂き、どなたか、どの選択がいいか教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン購入者の居住義務について

    3年ほど前、私名義で住宅ローンを組みました。 両親と住んでおります。 結婚をした場合、家を出ることを考えています。 住宅ローンを組んだ本人が居住していないと契約違反となるのでしょうか?

  • 住宅ローン(自己居住用?)

    マンションを購入するのに、住宅ローンを考えています。 自己居住を証明するのに、金消契約時に住民票を そこにしてある事が必要というのは聞いているのですが、 その後は何か他に自己居住をチェックされることはあるのでしょうか? 当面は自己居住にするとしても数年後賃貸にする可能性も あるので悩んでいます。どなたか、ご存知の方お教えください。

  • 住宅ローンの借り換えにまつわる諸々のお尋ね

    現在、中古で購入した自分名義のマンションがあり、そこに両親と私の三人で暮らしています。今ローンの返済途中で残り 350万程残ってます(公庫)。まだ、確定はしていないのですが近い将来結婚を控えています。結婚後は今住んでいるマンションは 両親が住み続け、結婚した私はしばらくの間は賃貸住まいを考えています。そしてある程度(3~4年)経ち貯金もできたら 自分達自身の家となるマンションを購入できたらと考えています(両親は当初の中古マンションのまま)。ここで質問です。 1,私が現在住んでいるマンションを出る事になれば、規約にて一括返済をしないといけないですが、できれば居住条件の無い ローンに借り替えたいと思っています。自身で調べた所によると、住宅ローンの融資は最低500万からってとこが、ほとんど でした。私のようなローン残高が350万しかないのに借り換えで500万の融資を受けられるのでしょうか?できれば必要分のみ 借り換えしたいのですが・・・・。 2,仮に借り換えがokでその借り換えローンの返済途中でまた新たなローンを組む事は可能でしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

印刷が超時間がかかる
このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷するとき1枚に10分くらいかかっている
  • お使いの環境はWindows10でWI-FIに接続されています
  • 光回線を使用しています
回答を見る