• 締切済み

外貨預金について教えてください

nasubiatamの回答

回答No.2

> 基本的な質問なのですが、外貨預金というものは円を銀行側に渡して、管理はドルなんですよね? 単に「ドル」といえば普通はアメリカドルです。NZドルの預金はNZドルのレートや金利がベースになります。 > それで円安になったときに日本円に替えて儲けたりしているんですよね? その通りですが、為替差益を狙った取引をやりたいなら、外貨預金より手数料が少ないFXのほうが良いです。ただし継続的に儲けるのは非常に難しいです。 > あともし預けたときが、1ドル50円だとして、手数料とか考えないで、1ドル50円を切ったととき以外は、元本割れすることはないですよね? その通りです。ただし脅すわけではないですが、為替レートの変動リスクはそれなりにあります。今から大幅な円高に行く可能性は少ないかもしれませんが、ゼロではありません。ここ一年の急激な円高で資産が半分になった人も大勢います。定期の外貨預金はもしものときに損切をできない場合が多いので、あまりオススメできないです。外貨投資をするなら毎日レートは確認し、もし一定以上の円高に進んだら損切る覚悟が必要だと思います。 投資(お金儲け)目的であれば、手数料や税金などの理由で、外貨預金よりFXや外貨MMFのほうがよいといわれています。また注意点やリスクはたくさんあります。しっかり勉強した上で投資に望みましょう。安易に考えると損する可能性がとても高いです。

関連するQ&A

  • 外貨預金のリスクについて

    ソニー銀行など、外貨預金をやっているところでNZドル等みると、金利5%等でています。 やってみようかな?と思いますが、外貨預金のリスクってなんでしょうか? 元本割れはわかるのですが、大抵、預けておけば普通に増えていくものですか?

  • 今から外貨預金を…

    来週あたりに500万円を米ドル又はNZドルで6ヶ月間、外貨預金したいと考えているのですが、 今の時期に外貨預金は元本割れのリスクなど高いのでしょうか? 金利約4%はとても魅力です。 今まで外貨預金などの経験は無いので素人です。 詳しい方などアドバイス頂けるととても助かります。 もしよろしければご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • NZドルで外貨預金をしたいのですが

    e-bankで外貨預金(NZドル)でしたいのですが、ひとつ疑問があります。 外貨にして定期預金にして満期を迎えた場合、このまま外貨(NZドル)で保有し続けることはできますよね? e-bankの場合そのまま外貨のまま保有することは可能なんですか?教えてください

  • 外貨定期預金について

    初歩的な質問ですみませんが、教えてください。 今イーバンクで外貨普通預金をしています。 レートによる為替損益は理解しているつもりですが、これはあくまでもドルから円に戻した場合ですよね? 利率が良いので外貨普通から、外貨定期預金に映そうと思っていますが、満期日を迎えると、外貨普通預金口座に戻ると書いてありました。ということは、この時点では満期までの利率分、そのまま利益を得ることになると考えてよいでしょうか?すぐに必要なお金ではないため、円安に転じる時まで、外貨口座で微々たる利子を得たいと思っています。

  • 外貨定期預金、これで理解はあっていますか?

    外貨定期預金初心者なので、説明を読んだものの、 自分がちゃんと理解できているのか自信がありません。 以下であっているか、教えて頂けますか。 50万を半年間定期預金し、利息に税金が20%かかる事を前提に、 円定期預金の場合(半年の利率0.15%) 元金:50万 利子:50万×0.0015×(1-0.2)=600 利益:600円(実質利率0.12%) 豪ドル定期預金で、半年満期後日本円に戻す場合 申込時:買レート1豪ドル83円、手数料は無料キャンペーン中 終了時:売レート1豪ドル81円(とする)、手数料は1豪ドル40銭 半年の利率4.5% 元金:50万÷83×(81-0.40)=485542.169 利子:50万÷83×0.45×(81-0.40)×(1-0.2)=17479.5181 利益:3 021.687円(実質利率0.6%) 一見高利率に見えるけど、 売為替、買為替でレートが違う上、手数料がかかるので、 申し込み時より、ある程度円安になってないと損がでる、元金割れすることもある、 ということで、おおざっぱな理解はあってます? あと、外貨定期預金は預金保険機構の適用を受けないとのことですが、 豪ドル定期預金をする、というのは、 申し込んだ日本の銀行において、豪ドルで定期預金をしているという意味で、 その日本の銀行自体がつぶれない限りは、特に問題はないってことですよね?

  • 外貨預金について

    外貨預金について少し勉強して、ためしに小額で試してみようと思っています。 現在、ソニー銀行で口座を開設したのですが、為替差損益や為替コストのことなどで理解が不十分なので、確認させていただきたいと思います。 たとえば、ニュージーランドドルで外貨預金、その後日本円に戻す場合。 TTS 円/NZドル=70 だとして、 50万円分をニュージーランドドルで外貨預金すると 70+手数料50銭=70,5 500,000円÷70,5→7092NZドル これを TTB 円/NZドル=72 のときに戻すと 72-手数料50銭=71,5 7092×71,5→507,092円 と、7,092円の利益 という計算でいいのでしょうか。 TTS TTM TTBや、手数料なども含めてもう少し詳しく教えてください。

  • アメリカがデフォルトしたら、外貨預金は?

    1ドル113円の時、シティバンクでドル建て外貨預金をしました。 以後、塩漬になってます。 ですが、外貨は補償がないので、アメリカがデフォルトしたらすべて戻ってこないのではないかと心配です。 シティバンクに以前電話しましたが、日本のシテイバンクは独立して運営しているのでアメリカの事情は直接関与しない。みたいなことを言われました。 このままほっておいても大丈夫なんでしょうか。まわりでは、すぐに使わないのだったらそのままにしておいて、今にアメリカの影響で超円安になる?という意見が多いんですが。

  • 外貨預金を始めたい

    NZドルで外貨預金を始めたいです。どこの銀行のどういう金融商品がいいですか? やるのは10000通貨です。自分としては、金利が高い e-bankでしたいのですが。

  • FXと外貨預金の違いについて

    (1)FXをデイトレのようにやるのではなく、ロスカットがでない程度の元本を1年間保有しておくことと、 同じ通貨(例えば対ドル)で外貨預金をしておくことに違いはあるのでしょうか? FXについて売り買い、通貨が多彩、元本以上の取引ができる、手数料などの違いがあることは知っております。 (2)また外貨預金には定期預金や普通預金などあるのでしょうか。それにより利息は異なるのでしょうか。 (3)元本について例として1$=100円が1$=200円になった場合は1万円預金(100$)していた場合、2万円(200$)になって戻ってくるのでしょうか。(利息・手数料は考慮しません) 元本のリスクはあるものの、日本の利息は低すぎて、円高が進行中の今、初めて外貨預金をしようと思っております。 ただ、勝間さんの「お金は銀行に預けるな」という著書では、あまり、外貨預金の利点が述べられていないので、悩んでおります。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 外貨定期預金の解約について

    現在、3通貨(ユーロ、AUドル、NZドル)で外貨定期預金をしています。 始めたのが1月中旬だったためか、円安になり+80万程度の為替差益が出ているので、今のうちに解約しようと考えているのですが、 ここで解約をすると違約金などは発生するのでしょうか? 定期の利息は当然戻らないと思っています。 ネットバンク(ソニー銀行)の説明を見ても違約金については何も書かれていませんが、「銀行側が認めた場合のみ。。。」となっています。 経験豊富な先輩方のアドバイスをお願いします。