• 締切済み

光ファイバーでのアップロード時間について

今ネット回線がADSLで、上り200bpsありません。今は160bpsです。  なのに仕事の都合で大容量のデータをアップロードする必要が出てきました。 そこでネットカフェなどを使いFTPでアップロードしようと考えていますが、ちなみに一般的なネットカフェで1GBをアップロードするとして何分くらいかかりますか?  ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

みんなの回答

noname#99913
noname#99913
回答No.2

アップするサーバにより、速度は違ってきます。サーバーの運営者に確認してください。 ちなみに私が使っているところは、概算ですが、最大が1Mbps、最小が100Kbpsです。また、下の記事の下の方に、大手無料ストレージのアップ速度が書いてあります。 http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT00000023102008

senyou2000
質問者

お礼

ありがとうございます。  なんとサーバーで違うんですか! お教え頂いた所で見ると速度61Mbpsで100Mbのアップで一番早いので2分ですね。  サーバー会社に問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

ネットカフェのネット環境によると思います。 全部が全部、光回線じゃないだろうし。

senyou2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろんそれは理解してます。 それと、質問に光でのと書きましたので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今度光ファイバーにしようと思うのですが・・

    今ADSLの回線なので当然動画とかも 保存する時ダウンロードする時遅いです。 ネットカフェにわざわざ行くのも正直めんどいです。 なのでそろそろうちも光ファイバーにしようと思います。 詳しい方にお聞きします。 ぶっちゃけて一番安く光ファイバーにしてくれる所って どういう会社でしょう?工事費も掛かるでしょうし僕もあんまり詳しくありません。 家のパソコンのスペックは  XP2002 SP2  ネックバリューワン インテルr  2.93ghz 1.49GB です。 DVDを焼いたりもできます。 ネット環境は揃ってるかと思います。 あとは速度です。

  • ダウンロードとアップロード

    ダウンロードするとき65Mのデータで約10分ぐらいだとすると、これが100M近くになりアップロードすると、1時間近くかかってしまうのですが・・・どうしてでしょうか? とにかくサーバーにアップロードするのに時間がかかってしまうのですが、何が原因なのでしょうか? ちなみに、回線は光ではなくADSLです。

  • ADSLに変更後、FTPでアップロードできません。

    先日自宅の回線をADSLに変更しました。 回線を変えるまでは(ISDN)、普通にアップロード出来て いました。変更後に急にアップロード出来なくなったのです。 ちなみにソフトはDreamweaver4を使用しています。 ソフトに備わっているFTP以外のFTPも使用してみましたが、上手くいきません。 症状なんですが、「FTPエラー-リモートホスト情報を GET出来ません」というメッセージが出るときもあれば、 ホストは見つかるのですが(ISDN回線のときはそのまま PUT出来ていたわけだし…)、「接続を確認しています」 というメッセージが出たまま固まってしまうときもあります。 タイムアウトは120秒にしています。 サーバーの容量不足というわけでもないので、 原因がさっぱりわかりません。 どなたか、詳しい方、回答をお願いいたします。 わたしはあまりFTPに詳しくないので、初心者にも 分かるようなご説明をいただけると幸いです。

  • ネットカフェでのFFFTPアップロード

    ホームページ作成初心者です。 自宅で作成したホームページ用データを 1、2度自宅のパソコンのFFFTPでアップロードしましたが 場所と時間の都合でネットカフェで 次ののFFFTPアップロードをしたいと思っています。 ネットカフェでホームページをFFFTPを使ってアップロードするのは 個人情報のなどから考えると 危険なことでしょうか? もし大丈夫ということであれば USBにFFFTPとホームページフォルダを入れてゆけば ネットカフェでアップロードできるでしょうか?

  • アップロードできない

     ご回答よろしくお願いします。パソコン初心者です。  これまで、ホームページを作ってきました。ところが、先日、コンピュータが壊れてしまい、HDが初期化されて戻されてしまい、データがなくなりました。  しかし、ネット上に自分のHPは存在していますので、それをパソコンに保存して、少し手直しして、アップロードしようとするのですが、何度やってもできません。表示されるできない理由は様々で、「失敗しました」から、「FTPアカウント?が違っています」とか「回線の設定をみてください」とかフリーズしてしまいます。しかし、前にアップロードしていたので、回線の設定はたぶん問題ないと思いますし、FTPアカウントもむこう(ニフティ)の設定にあわせています。  なにが原因でしょうか? ソフトは、ホームページNinjaです。パッシブモードにもしています。一度自分のホームページを削除しないとだめなんでしょうか?  

  • サーバーへのデータアップロード時間について

    レンタルしているサーバーにデータをアップロードするのに、 時間がかかり過ぎて結局タイムアウトになり失敗する時と、 10~20分でアップロードできる時とあります。 環境は下記の通りです。    サーバー    ロリポップ    回線      yahooBB    転送データ容量 200MB前後    ソフト     FFFTP プロバイダの問題でしょうか? それともPCのスペックの問題でしょうか? 回線の問題であればフレッツ光が工事費無料のキャンペーンをやっているので乗換えを考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ADSLのアップロードが不安定です。

    大きなファイルをアップロードする時、途中でよく止まります。回線は下りが12Mbpsで、上りが1Mbpsです。プロバイダーはKCNです。 何とかする方法は無いでしょうか?ADSLの技術的な面はほとんど分からないので、できれば簡単なのをお願いします。

  • FTPのアップロードについて教えてください。

     いろんなサイトなども調べて見ましたが問題が解決されず困っております。皆さんのお知恵を貸してください。宜しくお願いいたします。  さて、100MBを超える画像データをやり取りすることが多いのですが 先日知人よりFTPサーバーを使うと大容量のデータがやり取りできると聞いたのですが「FTPのアップローダー(FFFPTなど)を使うとアップロードの際、データを圧縮するらしいのでデータの劣化が起こるので使えない。」と別の人から言われました。  実際のところアップロード、ダウンロードのときにデータは圧縮されるのでしょうか??それはアップローダーのソフトによるのでしょうか??

  • ホームページアップロード

    使用ソフトAdobe PageMill 3.0 以前はホームページの更新を毎日のようにしていたのですが FTPのアップロードができなくなってしまいました。 設定は、あってます。 変わったことと言えば引っ越してから 接続がダイアルアップからADSLになって なぜかFTPでアップロードができなくなり 半年程更新してないくらいしか思い当たりません。 目についたことと言えば 「使用可能なFTPログがありません。」 と言う表示でしたが、どう対処すれば 元に戻るかわかりません。 Adobe PageMill を入れ直しましたが 変わりませんでした FTPでアップロードするフリーソフトを 使ってアップロードしてみましたが トップページのテキストだけしかアップロードできず リンクや、画像はアップロードできませんでした。 今は一つづつファイルを ブラウザでアップロードしていますが 自動でしてくれる方が助かるので よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • HTML
  • FTPアップロードができません。(AirMac環境下)

    FTPソフト「Fetch」を使ってホームページのデータをアップロードしようするのですが、なぜか途中で止まってしまい、アップロードすることができません。 環境は以下の通りです。 回線:フレッツADSL 12M プロバイダ:ぷらら 接続方法:AirMacによる無線接続 使用OS:MacOS 9.2.2 FTPソフト:Fetch日本語版 FatCarbon4.0.1J1 ちなみに上記の環境で他のFTPサーバーへは問題なくアップロードできます。 また会社(有線の社内LAN)からであれば問題なくアップロードできます。 無線LANにはWindowsXPのマシンも接続しているのですが、そのPCからもやはりアップロードすることができません。 無線環境だと特別な設定などが必要なのでしょうか?宜しくお願いします。